今日、家に帰る途中、セルフのガソリンスタンドで

ガソリンを現金5000円分入れました。


そしたら、






目



「3333」  ぞろ目だ~ラブラブ




アップアップ  



嬉しくなって写真に撮って、ご機嫌さんで車に乗り込みエンジンをかけたら、


店員の若い男の子が、前から近寄ってきました。




はてなマークはてなマーク


何にも言わずに、そのまま後ろへ・・・



はてなマークはてなマークはてなマーク



後ろを振り向くと、無言でガソリンの給油キャップを締めてくれているではないですか!!




「すみませ~んショック!あせる



「ここが空いてると、こぼれますので!!」と笑顔の彼。


良い笑顔だ~ラブラブ



「ありがとうございま~すビックリマーク






エンジンをかけた途端、前方から歩いて来たってことは、写真撮ってるとこから

一部始終見てたのね、きっと。

ごめんね、変なおばちゃんでブタ





一つのことに夢中になると、他のこと直ぐ忘れるの、わたしあせる

ところで、今日、ここで5000円分入れた人って、みんな、「3333」ってことはてなマーク



まっ、どっちでもいいか~ニコニコ

ブログを読んで下さった方から、メッセージをいただきました。

「導きのままに」の記事に共感して下さったとこのこと。

許可無くここに書いてますので一部だけご紹介させていただくと・・



神様は、皆の心にいますね。そして皆が神様です♡



この方のコメントで改めて、本当にそうだな~と思わせていただきました。

ありがとうございました音譜






ここのところ、


神様の導きのままに・・・というような記事をあまり書いてないので、

ちょっと、書いてみようかな~




2013年に入ってのわたしですが・・・





元旦は、朝から仕事で粉雪舞い散る中、外を元気に駆け回っておりましたが、

(犬のようですね~得意げ


1月2日、3日に、何だか分かりませんが、


ズドドドド~ンと、精神的に落ち込みがやって来たんです。

と言っても闇に彷徨う的なことではなく、落ち込んでいるわたしと平常心のわたしが

同時に存在して、どちらのわたしも感じている。。。

そんな状態です。



2日の日は、甥っ子の子どもが未熟児ちゃんで病院に入院中なので、

病院にベイビーの顔を見に行ったのですが、

それ以外は、この2日間、一歩も外に出ず

一部分のわたし(上手く表現出来ません)ではありますがDASH!ココロのまま落ち込んでおりましたダウン


 ( *この落ち込み状態は、次に繋げるための大切な出来事!! )




すると、フっと



「わたしに今必要なのは、不動心だ~」という思いが沸き上がりアップ



4日の日に、あるお寺の不動明王さまに手を合わせに。。。


お寺のお堂には大勢の参拝の方がいらしてて、寒くないように戸が閉められています。

これは、いつものことです。

行きなれたお寺だし、ご住職も良く知っているので、

いつものわたしなら、中に入って行くところなんですが、

この日は何となく中に入る気が起こらず、外から、そっとお参りして帰ってきました。

何か物足りなさ・・みたいなものを感じながら。。。




数日後、そのことを


久しぶりに会ったEさん(Eさんは、1月11日の記事 シンクロ3連発  のEさんですニコニコ)に、


話したところ、




「だったら、1月28日に道隆寺のお不動さんに行ってきたらいいよ~ビックリマーク」というのです。


しかも、そのお寺は、「ぞろ目」好きのわたしには嬉しくなる

四国遍路77番札所のお寺だというのですラブラブ

『77』・・内心、キターって思いましたよチョキ



何番札所かまでは覚えてませんでしたが、道隆寺は行ったことあります。

薬師如来さんがご本尊の得に「目」の病気平癒のお寺です。

でも、お不動さんがいらしたのは知らなかった~。。




で、Eさんがその時言ったんです。



「今日は、真世ちゃんにコレを伝えに来たような気がする」ってビックリマークビックリマーク




急いで、スケジュール張を確認したところ、綺麗にまる一日オフではありませんか。。




「あたし、行く~アップ」ということで、昨日、行ってきました。






まずは、お寺の近くでしっかりと腹ごしらえニコニコ

家から比較的近いお寺なのですが、丘の上にあるカフェで瀬戸内海を眺めながらのランチです。

食べすぎDASH!って思いながら、お腹一杯のままお寺に着いたのが、12時40分頃。

1時から始まるのは分かっていたのですが・・・、



何が始まるのか良く分かっておらずショック!

( ハイ、わたしは昔から「行けば分かる精神旺盛ビックリマーク」なので、こういうことは良くあるんですニコニコ )



でもって、行って分かったのですが、

お不動さんだけに、護摩焚きが行われるようで・・・(そりゃ、そうだよね~)



それで、わたしも護摩祈願をすることにしました。





願い事。。。

何て書こうはてなマークはてなマーク


こういうのって一言で書くんだよな~。どうしよう~。



で、結局



『使命成就』と書いたんですニコニコ こんなんで良いのかな~と思いながら。。。


*ちなみにわたしは、

  「使命」とか「お役目」というコトバに翻弄していた時期がありまして、

  「使命」「お役目」そんなのもうイヤだ~。もう、知~らない!!

  と思っていたのですが、やっぱり、ここに戻って来るんですね~。

  ここまで、やっと来ました~。




護摩焚きの前に、お経をあげたり、御詠歌とともに願い事をご住職が読み上げたりした後、

いざ、護摩堂へ移動。



わたし、痺れました。そこに、いらしたのは五大明王様


超かっこいい~目 もう、これだけで来た価値アリビックリマークという有難さです。



ちょっと、興奮気味のまま、せっかくなので護摩壇に近い位置に正座。





護摩祈祷が始まりました。


約45分の間、(話によれば、いつもより早く終わらせる工夫をしたそうです。)

わたしも皆さんと一緒に、「般若心経」とお不動さんの「真言」を唱えました。

一心に唱えたというよりも、ご住職の作法??に見とれながら、火の魔力??に吸い込まれながら、

あっちのお坊さん良い声してるな~ニコニコなどと思いながら、何だかワクワクした時間でしたキラキラ



そして、無事終了後。


「楽しかった~。いい一日だった~。」とご満悦で家路に着くのですが・・・・








実は、ここから、ちょっとした気づきが始まるんです。。。

いい一日だった~と、終了はしなかったのです。





長くなっちゃいましたので、続きはまた、明日にします。

良かったら、また、読んでくださいねニコニコ





またも、リアルタイムではありませんが、


わたし、天使ちゃんに会いましたニコニコチョキ





1月10日~1月15日まで、高松天満屋で『金澤翔子展』が行われていて、

12日にご本人も来られていたので行ってきました。


金澤翔子さんの公式HPhttp://www.k-shoko.org/index.html




ダウン症の書家として、TVにも親子で時々出演してますし、昨年は何といっても

NHK大河ドラマ「平清盛」の題字を書かれたことでも有名になられた方です。

ゆずのCDジャケットにも書いてるんですよ。



12日は、

わたしは、トークショーの途中から会場内に入ったのですが、

同じダウン症のお子さんをお持ちのご家族も大勢いらっしゃってました。

だから、この日は天使ちゃんがいっぱい。。。天使天使天使






翔子ちゃんは、天使ちゃん代表でわたし達の前に現れたみたいですね天使




会場の方が

「翔子ちゃんは、天真爛漫ですね。」と問いかけると、


「はい、そうですラブラブ」って答えていました。



現在、27歳の彼女は、30歳で東京ディズニーランドの近く浦安で1人暮らしをするのが

夢なんだそうです。


会場の皆さんに向けて、

「1人暮らしを始めたら、皆さん、遊びに来て下さい。カレー作れます。ハンバーグ作れます。」

と言うと


となりで、お母さんが

「でも、こんなに大勢が一度に来たら困らないはてなマークはてなマーク




すると、翔子ちゃんは、



「1人ずつですビックリマーク


ですってニコニコ



「は~い。1人ずつお邪魔します~ラブラブ






きっと、この夢も叶えるんでしょうね。


翔子ちゃんのお母さんが言ってました。


「翔子は、夢を全て叶えているんです。キラキラ



東大寺の大仏様は、亡くなった自分のお父様に思えるそうで、そのお父様の前で書く夢も

叶えましたし、大すきな小池徹平くんとの対談も果たしましたし、

打算や欲を捨て無心に願えば、叶って行くんだそうです。





そして、こうもおっしゃっていました。



「翔子がしたいことは、今していること。」

「翔子の欲しいものは、今もっているもの。」







トークショーの最後は、


マルモのおきての曲をかけてのマルモダンスの披露ビックリマーク


マルマル、モリモリ音譜って踊っていたら

見に来ていた、ダウンちゃんの小さな女の子が飛び入り出演し、

2人で仲良く、本当に本当に楽しいそうに、一生懸命に踊ってくれました。


ここで、とうとうわたしの涙腺がこわれちゃいました~



だって、天使ちゃん2人が踊ってるんですもん~ラブラブ!




翔子さんは、動物や自然が大好き。


夜道をお月様が照らして、家の中に入るまで一緒について来てくれることがあるでしょ。


そういう時は、夜道を月の方に振り向き振り向き歩き、そして、必ず


「お月様、ありがとうございました。」

って、お月様にお礼を言ってから家の中に入って行くんですってラブラブ



いつだって、どんな時だって、自分次第で童話のような世界をつくれるんですね。


翔子さん、ありがとうございましたキラキラ








わたしが、時々見ている占いのブログ まやブログ


今日は金曜日なんですが、今週(1/14~1/20)の占いをさっき、見ました。




わたしは、かに座 かに座



■蟹座(6/22-7/22生まれ)

先週、対人関係にとって価値ある切り替えが起こりやすいとお知らせしたと思います。今週は、その切り替えがどんどん進んでいくでしょう。あなたはその「切り替え」と向き合いつつ、「なるほど」「いずれにしろ、こうなるのね」と感じるのかもしれません。また、このときの感慨は「あきらめ」ではなく「納得」だろうと思われます。

対人関係以外についても、「なるほど」「いずれにしろ、こうなるのね」と、今週、感じることは多いと思います。たとえばあなたの「使命」「才能を発揮すべき分野」に関して、「やはり私はこういうことをすべきなのだなぁ」「やはり私は~をしたいのだなぁ」と感じるのかもしれません。そういう示唆を誰か(宇宙)からもたらされるのかもしれません。




「納得」の内容です。



そういえば、先月のアセンションの日と言われていた12月21日、冬至の日に会った方から

今後、「人間関係」「周りの環境」などが変わってくる。そのことを自分が受け入れられるかどうか。。。

みたいな事を言われました。

因みに、その方は占い師さんじゃないですよにひひ

本業は、人気の出版プロディーサーさんです目が、こういうことを言うんですね~。




自分の変化の時を感じます。

変化は、進化!!


さて、どうなるでしょうか?

楽しみですドキドキ



昨日、約2年ぶりに会ったEさん。


このEさんは、わたしにとって不思議な存在で、

多分、何かの節目に会うことになっている・・・そんな人です。



まずは、Eさん行きつけの焼き鳥屋さんへ。



話の内容は、色々なんだけど、後半はほぼ



「厳島神社」


「空海」


前日にわたしがラジオ取材で訪問した

「香川小児病院香川県善通寺市)



での感動話になってました。。




  *香川小児病院 児童診療内科が香川県から委託された「プレイバックシアター」の取材でした。

    http://kodomo-kokoro.net/

  *香川小児病院のホスピタルアートの取り組み「風の伝言プロジェクト」素敵ですよ。

    http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/20139.htm





でもって、




次、もう一軒行こうってことになって



またまた、Eさん行きつけの飲み屋さんへ



そしたら、そこにいた方が



わたし達が何にも言わないのに


『厳島神社』の話をガンガンしだして、



「お住まいは、どちらですか?」って伺ったら


『善通寺さん(香川県善通寺市にある空海生誕の寺)のすぐ近くです。』



で、



その方、お母さんが、『香川小児病院の元看護師さん』だと教えてくれました。






シンクロ3連発ビックリマークビックリマーク




シンクロも宇宙からのメッセージなんですよねニコニコ




今度の14日に、友人3人と厳島神社行くことになっていて、

17日には、香川小児病院に今度は、プライベートで行かせてもらうことになってるんです。


ますます、とっても楽しみ~キラキラ



Eさんが、届けてくれたモノ(見えませんが)に感謝です。

Eさん、ありがとうございますドキドキ




昨日、映画「レ・ミゼラブル」を観ました。


「愛」と「自由」と「勇気」を感じました。



「自由」は、私自身、本当に「自由」に生きたいとずっと感じていたことです。



『透明な鎖』がいつもわたしには繋がれていて、その不自由さが、

わたしの『透明な信念』を造り上げていく。


でもって、透明だから自分ではなかなか気づかないっていう厄介なもんなんです、コレが・・・





それでもって、人間(わたし)は弱いものなので、「愛」には繋がっていたくて、

その「愛」がなければ、

「自由」に飛ぶことができない・・・


糸の切れた凧みたいに、操縦不能になるんです。


本当に厄介ですね。




でも、


一歩踏み出し羽ばたく「勇気」があれば、


「透明な鎖や信念」はスルリと消えて、


本当はいつも「愛」に包まれ導かれながら、「自由」に飛べる


ってことを知るんだと思います。





なんてねニコニコ








何年か前の七夕の短冊に



「空が飛びたい」と書いて、




「日本語として変!!


       『空を飛びたい』でしょ!!」




って、一回り以上年下の女の子に言われたことがあります。 




*日本語として・・・というよりも

               こんなことを書いているわたしが変ってことに

                                  今、気づいたガーンあせるあせるあせる




でも、その時、


わたしは、


「ううん、わたしは、空が飛びたいんだアップ」って、強く思ったのを思い出しました。



やっぱり、あたしは変な人です~。

仕方がない!!


2013年も、こんなわたしですが、何卒よろしくお願いいたしますドキドキ ねっニコニコ


とっても、ご無沙汰しておりますが、今日は大晦日。


いつも以上にいつもと変わらない年末年始です。


ありがたいことに、今日もお仕事の打ち合わせが一つあったし、

明日も朝早くからお仕事を頂いているため、

今から「早く寝る」ことを考えていますにひひ

明日は、どう考えても超ハードな一日になるので、

除夜の鐘前には寝ておきたいのですが、ソレは無理かな~合格





あまりにご無沙汰のブログで、「今さら~」の感もあるのですが、

前記事の絵本「おにたのぼうし」の結果を少しだけ。



「おにたのぼうし」・・・前記事で書いたように、この絵本を読むにあたって、はたしてどんな気持ちで

             読んだらいいんだろう?って、ちょっとはてなマークはてなマークはてなマークだったんですが、

             その答えの出ないまま当日を迎えました。


             あまり真剣に悩むのが得意ではないわたしは、いつものように「どうにかなるニコニコ

             と気軽に学校に出かけて行きました。

             そして、わたしの出番の前に全校生徒が歌を歌ってくれて、

             これが、とっても良かったんです。何か、泣けてくる純粋な歌声で、

             その歌声を聞いたとたん、わたしのココロがもの凄く澄んだ透明な感覚に

             なったんですキラキラ

             

             「あっ、そうか。この何にも無いまま、透明なまま、読めばいいんだ~音譜


            

             分かんないときは、分かんないままにしておけば、

             こんな風に答えがやってくるんですね目チョキ


             先生方もビックリするほど、子どもたちは物語に入り込んでいたようです。

             良かった。

             みんなのお陰だよ。

             ありがとうラブラブ






「おにたのぼうし」は、実は節分の豆まきの日の出来事が書かれています。


「ふくはうち~ オニはそと~」と、どこのお家でも豆をまくから、どこにも行くことのできない

優しい鬼「おにた」が描かれているんですが、


読み終えた後に、


豆をまく時の掛け声にも色々あることをご紹介しました。




わたし 「”ふくはうち~ おにもうち~”って言うところもあるんだよ。」


子ども 「え~。いやや~」


わたし 「いやはてなマーク わたしは、「おにた」だったらうちに居てほしいな~。」


わたし 「そうそう、ある女の子はね~。こんな風に言うんだって。

     

         ”オニ、あ~そぼ オニ、あ~そぼ”って、豆まくんだって。」


子ども 「え~目、きゃきゃきゃ~~~キラキラキラキラ、あはは~~~ビックリマークビックリマーク







何だかとっても、うけましたラブラブ!



さて、来年の豆まきで、


「オニ、あ~そぼ」っていう子はいるかなニコニコ


わたしが、言ってそうですねにひひ

だって、素敵なオニさん、大歓迎ですもん。




2013年が愛と調和に満ちた、そして、子どもたちがキラキラとした本来の光りを放ちながら

スクスクと成長できる、そんな世の中でありますように・・・ラブラブ


どうぞ、良い年をお迎え下さいませ。



明日は、まんのう町立長炭小学校に、絵本を読みに行きます。



依頼された絵本は、



「おにたのぼうし」





人権週間に合わせたイベントで、呼んでいただいたんですが、


「おにたのぼうし」・・・、切な過ぎます。



ここに、この記事書いているだけでも、内容を思い出して心が苦しくなります。




”おにた”という黒おにの子供が麦わら帽子を被った絵が表紙に描かれているんですが、


これは、麦わら帽子で自分の角を隠しているんです。




人間は、角があるだけで、鬼だというだけで


全てが「悪」だと判断してしまうことを”おにた”は、知っているから

角隠しの帽子が必要なんです。

本当の姿を知られないように。



この物語の切ない一つの理由には、

物語りの中に、いじわるな人が1人も出てこないところにあるのかもしれません。

優しいんです、登場人物はみんな。

おにたを含めてみんな。




明日、どんな気持ちで読んだらいいのか、

まだ、、迷っています。


明日も良い一日でありますように。





ストレス溜まってます。

といっても贅沢な贅沢なストレスですニコニコまあ、いわゆる大したことないんですけど、

「動」の時間が増え、時間が制限されだしたり、逆に「静」の時間が増え、何もしないことに慣れすぎると

時々、こういう状態になります。

何事もバランスですね。


ストレス溜まると、異様に食べてしまうのですが、それは、ハートを満たす代わりに

ハート近くのお腹を満たしているようです。

ハートが満たされていないと言うのは、結局、したいことをしていないんですかね~。




10年以上前ですが、

「楽しいことだけをしなさい」と、東寺などのお寺の襖絵を描かれている日本画家さんに

言われたことがあるんですが、それが出来ればね~



う~ん



いかん、いかん、今の状態





と思い、昨日、心に決めた、ちょっとした実験・・・。それは、



「自分のために仕事をすること合格」(ちょっと、誤解されそうな表現ですが、あえて・・・)







今までは、

ラジオだと聞いてくださっている方、ご出演頂いている方のため、

結婚式だと新郎・新婦、ご両親、ゲストのため

イベントならお客様のため

時には、主催者さんやスポンサーさんのため


という風に、誰かの喜びや幸せのお手伝いをさせていただく、そんな感覚が大きかったと思います。



そこを、まずは、「しゃべれる」状況に感謝し、

自分の幸せや楽しさのためにしゃべる…というように

頭を切り替えてみようと思ったのです。




わたしが時々ブログに書いている

『まずは、自分から』(まずは、自分が幸せになることで、周りの人たちが幸せになる)

ということ。

仕事もそうかも…、きっとそう…、って思ったんです。

お客様のためにも自分をちゃんと満たしてあげる。。。。。





まずは、自分を気持ち良くさせてあげないと、周りには伝わりませんよね。




誰かのためを思ってしゃべることも、それが出来ればとても気持ちの良いことなんですが、

ちょっと気持ちを変えて、「まずは、自分のためにしゃべってみよう」!!


そうすると、どうなるか?


実験、実験ビックリマーク




ニコニコチョキ




で、実験初日音譜



今日の仕事は、気持ち良かったです。


自分が気持ちよくなることに集中して、しゃべっていたから。


それで、気づいたんですが、

自分が気持ちよくしゃべるためには、周りをよ~く見ていないといけない。


「自分のため」は、「人のため」と同じ

「自分の喜び」は、「人の喜び」を感じてからこそ

「自分を気持ちよくさせること」は、「人の気持ちが良くなること」を感じること



そんなことでした。

わたしは、女性らしい気遣いやおもてなしは得意ではないのですが、(自然と出来る方が羨ましいあせる

そういうことに比べれば、その場を感じることは、割りと出来る方かなって思っていますニコニコ

                                                   (自分で言うか。。)






そして、今日、お仕事終わりにお客様に「楽しかった」とお礼を言っていただいた時、




「皆様のお陰です。

 ありがとうございます。」


と、自然と答えていました。自分でも、ちょっとビックリ目






「皆様のお陰です。」


わたし、そう答えたことあったかな?きっと、ない。。。


でも、本当に今日はそう感じました。

今日の仕事の出来が良かったとすれば、それは、「皆様のお陰」だと素直に思ったのです。





「自分のため」にしゃべってみたら、


こんな、素敵な感情が溢れてきました。



「皆様のお陰です。」


これからも、そう思える仕事をしていきたいですラブラブ

そして、皆様に喜んでもらえる「しゃべり手」でいたいです。




ちょっとしたストレスから、素敵なギフトをいただきましたニコニコ


ありがとうございました。。。



今までに、何度か、「ぞろ目」好きの話を書きましたが、


ぞろ目は、簡単に言うと



「それで、いいよ。」


「順調、順調。」



って、神様が言ってくれているような気がして、反応していたんですね。

そして、時々ですが、もっと強く宇宙の有難い計らいを感じることがあります。








この前の11月11日



ハイ、ぞろ目です。




11月11日と言えば、

2001年11月11日は、わたしが朗読をすることになったキッカケをくれた

故・岸田今日子さん(女優)とお会いした日。



先日の11月11日に、


「11年前の11月11日11時スタートのイベントで、岸田さんにお会いしたんだ~。

 今日は、スパーぞろ目だ目


と思いながら家を出たんですが、



この日の最終目的地は、


寒川町の光明寺で行われた

俳優の林隆三さんの朗読会、「賢治童話の世界」でした。



そこで、林さんがおっしゃったことが、



「宮沢賢治の朗読を始めて、11年キラキラになります。」




ひょえ、また、「11」アップ



宮沢賢治さんの作品といえば、今度、Road Qu公演でやろうとしている演目で、

何だか、


「それで良し。」


と言ってもらってるみたいで、嬉しかったですクラッカー






そして、これは、別の日ですが、


先日、11月2日に宮島の厳島神社に参拝に行った時のことです。

一緒に行った人、Nさんが、


ある神様の社の前で、「ここが、気になる~」と言うのです。

しかも、


「飛び込め。」と言っているようだと言うのです。



帰宅後、その神様のことを調べると、


「門」の神様だと言うことが分かりました。




「門」と「飛び込め」





勝手な推測ですが、飛び込めと言うその強い口調から、


『恐れるな。自分を信じて、目の前の門をくぐれ(飛び込め)。一歩踏み出せ。』



という意味に取りました。





そして、11月11日の話に戻りますが、その日の夜、


宮島に一緒に行ったNさんから電話があったので、


「飛び込め」に対する、わたしの見解を伝えたところ、



Nさんは、

ここのところ、理由は分からないけれども、


綾香の「はじまりのとき」という歌を聴かなければいけない衝動にかられ、

聴いてみると、


「扉」がキーワードになっている歌だったことを教えてくれました。




「門」=「扉」

もしくは、「門」の向こうには「扉」がありますよね。



わたしも、早速、歌詞を調べてみると、綾香さんは。


「目の前にある扉を開けば、はじまりのとき」音譜


と、歌っているのです。



しかも、 「門」は、 「対」で存在しますよね。 


「11」も、1と1の「対」です。



このことが、分かったのが11月11日の夜遅く。


なるほど~。と感心しながらお風呂に入ったのですが、

その後、急に、(ちょっとだけ予兆はあったのですが。)、わたしの浄化作用が始まりました。


普通に考えると、風邪の症状なのですが、いつものパターンなので分かるんですが、

これは、わたしにとっては、浄化なんです。



この連鎖、宇宙の計らいに感謝、感謝です。


人それぞれ、色んなメッセージの受け取り方があると思いますが、

わたしは、こんな風にも受け取っています。

といっても、こんなスパーシンクロのメッセージは、時々で、

大体は、もっと些細なことだったり、自分の直感です。


神様の導きに委ねると言うのは、頂いたメッセージを深く考えず


「ハイ!!」って言って、進むことだと思っています。


だから、

「ハイ! 恐れずに一歩踏み出し、また、新しい扉を開きますドキドキ





神様のメッセージは、大抵、一言だったり抽象的だったりで、

「何のこと?」って思うことが多いのですが、

その意味を知りたければ、分かる時に絶妙なタイミングで

分かることになっているので、今は気にせずにいることだと思っています。


スーパー・シンクロ・メッセージ、本当にありがとうございますラブラブ





そして、もう一つ。


明日は皆既日食(新月)。日本では見られない皆既日食です。


今年5月の金環日食と明日の皆既日食は、2つで一つの意味(対)があり、


この2つで、アセンションの 「扉」が開くとも言われているそうです。



新月のお願いも、明日は、パワーがありそうですよ。

逆の作用も強力なので、ネガティブなことは思わないように意識していた方がいいみたいです。


この情報も、このブログを書く前に見つけたもので、またまた、シンクロです。


本当に感謝、感謝ラブラブ