もう何年か前ですが、イエローハットの創業者  鍵山 秀三郎さん が 

ご自身の名刺の裏にコトバを書いて下さいました。


ご存じの方も大勢いらっしゃると思いますが、鍵山さんは、「掃除」をテーマにした活動や講演で、

日本はもとより世界中を飛び回っている方です。

掃除の中でも、特にトイレ掃除。。。

鍵山さんは、素手で便器に手を入れます。

わたしも何度か、公衆トイレや施設のトイレを掃除をさせていただきましたが、

わたしも鍵山さんに習って素手で。。。。


こんなに爽快な掃除は、今までなかったかも。

本当にトイレ掃除は、ココロ磨きなんでしょうねキラキラ




その鍵山さんが、名刺の裏に書いて下さったコトバが、



      


       頭で考える時には、心を伴なう

     手足・体を使うときには、頭を伴なう

     感じるのは心の仕事

     しかし、

     手足・体を通じて感じるクローバー




です。


頭、ココロ、身体


三位一体、全部繋がってのわたしたち。


わたしは、もう少し手・足・体を使わねば 目あせる



昨日、行われた音楽的朗読ユニット『Road Qu』 公演


「注文の多い料理店」


公演開始前の様子です。。。



ドリンク付きですので、公演時間前はお茶をお出しし、ゆっくりと寛いでいただいていますニコニコ




                            

                             88ステージ(丸亀市飯野町)





白い丸イスのオレンジジュースがある席は、男の子2人(兄弟)が座ってくれていました。

お兄ちゃんは4年生と言っていましね~。「注文・・・」は、5年生の国語の本に出てくるので、

予習になったかな?

2人とも本当に熱心に聞いてくれておりました。

ありがとうラブラブ


お客様の4分の3近くは、今までにも「ロード・クゥ」の公演を何度か来てくれた方のようで
ありがたい限りです。


また、「CDは出さないんですか?」とのビックリするような、ありがたいコトバも。。。



「はい、出せるように頑張りますニコニコチョキ



お越しいただいた皆様、本当にありがとうございましたラブラブ

昨日、ラジオで流れていました。むむむ~、と来たので良かったら皆さんもどうぞニコニコ


『どうして旅に出なかったんだ/友部正人』 音譜音譜


http://www.youtube.com/watch?v=6N1Car4ifCY&feature=related





どうして旅に出なかったんだ、坊や

あんなに行きたがっていたじゃないか

どうして旅に出なかったんだ、坊や

うまく話せると思ったのかい

おまえは旅に出るよって行って出なかった

俺は昨日旅から帰ってきた奴に会ったんだ

あいつはおまえとおんなじだったよ

ただ違うのはあいつはまた昨日旅に出たけど

おまえは行かなかったのさ

どうして旅に出なかったんだ、坊や

あんなに行きたがっていたじゃないか

どうして旅に出なかったんだ、坊や

行っても行かなくてもおんなじだと思ったのかい

もう5年も前おまえが行きたいと思っていた場所へ

きのうあいつは出かけて行ったよ

おまえときたら昼の日中から街の銭湯で

何度も何度も自分の身体ばっかり洗っていたよ

あいつは俺に言っていたよ

さよなら またいつか会えるさって

俺はおまえの顔を見るたびに

もうこいつには会えないんじゃないかと思うのさ

どうして旅に出なかったんだ、坊や

あんなに行きたがっていたじゃないか

どうして旅に出なかったんだ、坊や

行っても行かなくてもおんなじだと思ったのかい

おまえがちっとも旅に出ないもので

俺はもうあきあきしちゃったんだよ

おまえがあんなに言っていたことも

今俺にはみんな嘘のように聞こえるんだよ

おまえが何にも言わないものだから

この街もとうとう日が暮れちゃったよ

俺は明日旅に出るよ

あいつとはきっとどこかで会えるような気がする





作家の天童荒太さんが、



「恐れ」の先に自分が進むべき道が在る とおっしゃっていました。




勇気をもらえるコトバだったのでご紹介させていただきましたキラキラ



「恐れ」のない人などいません。


でも、その「恐れ」も道しるべ。。。



「恐れ」さん、教えてくれてありがとうラブラブ


「支えながら、支えてもらっているのよドキドキ




いつだって青春


で、ご紹介した

86歳のおばあちゃんが、わたしに言ったコトバです。




このタカ子おばあちゃんをあれから訪ねて行った時のこと。。。









いっぱいお話をしていたら、外がすっかり暗くなってしまいました。



とても広い敷地をお持ちのお宅で、玄関から道路まで少し歩かなければなりません。

道に出れば街灯もあるでしょうが、そこまでは真っ暗。


タカ子おばあちゃんが、


「暗くて危ないから一緒に行くわ。」と言うので、



「大丈夫ですよ。それに、寒いし。。わたし1人で大丈夫です。。」


と言ったものの確かに暗くて歩きづらい。。。




「何十年も歩いているから、わたしは暗くても歩けるの。さっ、行きましょ。」



そう言って、タカ子おばあちゃんは、わたしの腕をギュッと

わたしを支えるように両手で握りしめたかと思うと、



「足元、気をつけてねラブラブっておっしゃったんです。



あまりの力強さにもビックリしたんですが・・・、



もう一度、言います。タカ子おばあちゃんは86歳。いくら、歩きなれているといっても。。。




「いやあせる 逆ですあせる  おばあちゃんこそ、気をつけて下さい。」




すると、




「大丈夫。こうやって 支えながら支えてもらっているのよ ラブラブ



ですって。






確かに、タカ子おばあちゃん、わたしの腕に自分の体をしっかりとくっつけて握りしめています。





その日わたしは、お土産にお菓子を買って行ったのですが、



「家にあるものでしか、お返しができないわ」とおっしゃって、



板チョコ3枚とカップ麺2個を持たせてくれました。



「おばあちゃん、自分が食べようと思って買ってたんでしょ。それに、こんな沢山。。。」


「いいのよ。いいのよ~。これはね(カップ麺)、お湯を入れただけで食べられるのよ。

 とっても便利でしょ。 夜、お腹がすいたら食べなさいね。」




何と言えない気持ちにしていただきました。






こんな会話のもと手渡されたお土産とあったかい真心をいただいて、

そして、大切なことを教わった、本当に幸せな一日でしたキラキラキラキラ




「支えることが、支えられること。」




タカ子おばあちゃん、ありがとうございましたラブラブ


                                      





わたしは、時々、コミュニケーションの取り方を質問されます。。。


昨日も「わたし、コミュニケーションが下手なんです。」と若い女性に言われたのですが。。。








ここ一ヶ月ぐらいの話です。





「この人は、わたしの言っていることを聞いてくれているのだろうか?」と思うことがありました。


年齢は、わたしより20近く上の女性。何かとお世話になっている方です。




「今のわたしには、☆☆は必要ないんです。」

とお返事しているのに、


どうしても、☆☆をわたしに持たそうとするのです。

☆☆は物ではありません。

このご時勢を考えますと確かにあるといいものです。



必要ない理由もちゃんと話して、

「だから、必要ないんです。」

「必要な方は他にいらっしゃると思いますので、その方に差し上げて下さい。」

。。。。。。。。。。


終いには、

「いやいや、だから、本当にいらないいんです、わたし ガーン


と言っても

話が、『わたしの気持ちと』は違う視点で広がっていきます。


絶対に持っていた方が、「得」だという視点です。




わたしが、1しゃべれば30くらい返ってくる感じで話されるので、(ちょっと大袈裟・・汗

聞くのが、辛くなるくらいに力説されるのです。

そう言われると、持っていた方がいいのかな~と思ってしまう優柔不断なわたしもいてあせるあせるあせる

それと、もう一つ、相手の方の感情と争わないところから産まれるものは何かな~

という思いもあって、そんなこんなで、結局、その話に決着が付かないまま、

この会話が何度も繰り返されました。



「こんなにハッキリ言っても、わたしの気持ちは伝わらないんだ~」

      *伝わらないというより、素通りでわたしの気持ちは置いてきぼりな感じです。

「わたしに、☆☆を持たせてどうしたいんだろう?」

「この人に、何か得になることがあるのかな~?」




などと思いながら、



「まっ、持っていた方がいいかどうか、この先の流れに任せよう。。。」


と、いつものように、


今分からないことは、今は考えない ことにしていますと、




フト



「あっ、そうか。あれは、あの人の親心なんだ~音譜」って気づいたんですね。



実際の親子間に、こういうのありますよね。




そうしたら、


その方から電話が掛かって来て、また同じ話になったので


もう一度、



「有難い話なんですが、本当にわたしには必要ないんです~。」



とお返事しますと、




アラ、不思議




「そうですか、分かりました。」


と、すんなり分かってもらえました。





よく考えてみますと、

わたしも相手の気持ちが分かっていなかった(受け取っていなかった)ので、

お互い様だったんですよね。



コミュニケーションとは、

相手の気持ち(中心にある気持ち・真心)を察することの練習みたいなもんでしょうか。

   * 相手が本当はどう思っていたのか、それは分かりません。

ここで大切なのは、わたしにとっての答え(わたしの本当)です。




分かってもらいたければ、まずは、こちらから。

通じ合いたければ、まずは、こちらのココロの窓を開ける。







その電話のあと、また、すぐ電話が掛かって来ました。



「よしかわさん、わたし、何か怒らせてませんか?

 わたし、嫌なことを言って怒らせたんじゃないかと思って・・・」



「いえいえ、とんでもない。。。。。。また、ビール持ってお家に伺います~ビックリマーク

 ありがとうございました~ 」 ニコニコニコニコニコニコ




今日も気持ちの良い一日でありますようにラブラブ




今日は、節分。


「豆まき」の日ですね。




「豆まき」といえば、やっぱり思い出します。 昨年末の記事 愛と調和






『オニ、あ~そぼ!!』 女の子男の子ウサギ宇宙人




改めて、節分を迎え


「愛と調和」をココロに。。。


丸ごと受け止めて、傷つけない。


自分も相手も。。

          



わたしは、常々


子どもは大人のお手本だと思っています。。



怪獣に思えることもしばしばですがガーン





純粋なあのエネルギーが教えてくれることは一杯です。



お手本のココロに寄り添って、わたしも成長していきたいです。





今日は、



丸亀市で行われた「プレイパックシアター」のワークショップに参加してきました音譜


プレイバックシアターHP

http://www.playback-az.com/index.html




プレイバックシアターとは、

その場にいる方が自分の(過去や現在)の印象的な出来事を(誘導者のもと)その場で語り、

それを数人の役者さん(素人さんを含む)がステージで演じるというもの。即興劇です。


誰でも、物語の提供者になれるし、演じ手になれます。



わたしは、今日は、観客側でいたので、話すことも演じることもありませんでしたが、


もしも、演じ手になったならば・・・・。


まずは、語り手の話を真剣に深く聴くことが求められます。


わたしが、もしもお母さん役ならば、その時、お母さんは本当は何を思っていたんだろう?

どんなコトバを発したんだろう?どんな、表情をしていたんだろう?


と、深く集中し感じなければなりません。また、演じる時、その全てを出すことが本当に良いのかどうか?



そんなことを考えながらも、今まで現実世界では一度も経験したことのない、

お母さんを演じるのです。


男女の区別はないので、わたしが、お父さんや男の子を演じることだってあるのです。

時には、扉など人ではない何かを。。。




今回は、観ているだけだったので、今度は演じ手側に立ってみようと思います。


やってみないと分からない何かを感じそうです。。。ラブラブ


さて、「3333」のぞろ目パワーに見守られながらニコニコ

お不動様と77番の続きです。







え~っと、


その日、お寺を出たのが3時40分頃でしょうか。


「楽しかった~」と言う思いとともに



実は、

「ものすごく、お腹がすいたんですけど、何ではてなマーク


という思いがありました。




約3時間前には、あんなにお腹一杯だったのに。。。

いくらなんでも、お腹すくの早すぎです。。




家に着いたのが、4時半ぐらいでしょうか?


早すぎる夕食を1人で一気に食べたのはもちろんなんですが、(もちろん?)


何だか、もの凄く体が疲れていて、どうにもこうにも思うように動かないんです。



横になって仮眠を取ろうとしましたが、疲れすぎた感覚が眠りにも付かせてくれません。





お・か・し・いあせる


何なんだろう、この感じはてなマーク


何で、こんなに疲れてるのはてなマーク


それにしても、今までに経験したこと無い妙な疲れ方だあせるガーン






しばらく、イゴイゴしながらも、パソコン開いて「護摩焚きで疲れることってあるのか?」

調べてみましたが、答えは見つかりません。


そのままゴロゴロしていても、どうにもなりません。


この状態を回復させるには、とりあえず「食事」と「睡眠」しか思い当たらず

食事は取った。あとは、睡眠!!

で、まだまだ早い時間帯にもかかわらず、いつ眠りに付いても良いようにお風呂に入ることに

しました。




お風呂に入りながらも


「何でだろうはてなマーク何でこんな風になってるんだろうはてなマーク」って思っていたんですが、




「そうだ、答えは自分が知っているんだビックリマーク


という視点を思い出し、自分に聞いてみることにしました。



*わたしは、答えは自分の中にあると思っているはずなんですが、

  良くそのことを忘れちゃって、外にある何かから手っ取り早く答えを得ようとしてしまいます。

  情報の類はそれでいいんですが、やはり、自分のことは自分がちゃんと知っているんです。。





方法は、


自分の中の宇宙を感じながら、問いかけるんです。

その後は、ぼ~っと目を閉じているんですが・・・・




「無」になんか、なりませんよ!!




色んなことが浮かんできます。

問いかけたこととは、全く関係ないことも、いっぱい ニコニコ




でも、そのうち、コレっていうものが浮かんでくるんです。


浮かんでこなければ、

今日は浮かんでこなかったな~って思うだけ。。。




で、この日は、来ましたアップ

あっ、コレだ!!って思う答えがキラキラ




『わたし、祈祷する側にエネルギーを合わせていたんですビックリマーク



その答えが来てから、もう一度、その日の自分を振り返ってみました。




ご住職が、皆さんの祈願内容を読み上げた時、


「皆さん、やっぱり色んなお願いごとがあるんだな~」って思いました。


護摩堂で護摩木を火に入れている時、


「みんなが幸せでありますように。」って思いました。*みんなは自分も入ってますニコニコ



最初に皆で唱える般若心経は、お経本を見ながらでないと覚えていません。

お経本に時々目をやり、でも、周りの様子も気になるので、そっとキョロキョロしながらべーっだ!

般若心経を唱えました。




その後、不動明王の真言が始まったのですが、




≪不動明王の真言≫


のうまくさんまんだ ばざら だん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらだ かんまん




これは、何となく暗記していたので、これなら、ちゃんと言えるかも~と思い、

皆さんに合わせて頑張って唱えていたところ、


ふと、お坊さんたちの息継ぎの箇所が気になり始めました。(ホントすみません。気がそぞろであせる



どうも、「せんだ」または「まかろしゃだ」の後に息を吸ってるんですひらめき電球



それに気づいてから、その方が言いやすいのかな~と思い、斜め前にいらしたお坊さんの

息に合わせて、唱えることをやってみたんです。

で、そのお坊さんを感じながらしばらく一緒に唱えていて思ったことが、

当たり前かもしれませんが、そのお坊さん、もの凄く真剣に唱えているんです。



やっぱり、凄いな~、必死に一心に唱えてるのが伝わってくる。。。キラキラ


ここから、わたしもそのお坊さんにしっかり意識を合わせて、一心に

真言を唱えたのですビックリマーク



最終的にお堂を出る時も、五大明王さまに「皆さんの願い事成就」と「今日のお礼」を言って

五大明王さまの不動心を感じながら帰って来ました。


もともと、自分の願い事を祈願するために行っていたわけではないので、

すっかり、自分の祈願を忘れていたんです。わたし。。。


そう考えると、祈願される側だったはずなのに、

結果的に祈願する側になっていたというのにも合点がいきます。


それに、何といってもアノお坊さんに意識をバッチリ合わせていたのは確実ですから。




この振り返りで、さっきやって来た答えは間違いないと思ったんです。

(勝手に思ってるだけなんで、責めないでねあせる




お坊さん達は、本当に大変な体力と精神力を使って護摩を焚いているんだと思いました。

だから、厳しい修行が必要なんだ~。(修行の理由はその他様々でしょうけど。)

そりゃ、お腹もすくし、疲れるわ~。




で、ここからなんですが、



とてつもなく疲れたコノ感覚を回復させるには、放出したエネルギー分を補う必要があります。


「食事」と「睡眠」も大切ですが、もう一つ「エネルギー補給」をしなければ。。。



その日は、満月の次の日でした。



あれっ、記憶が・・・


お月様とあと何だったっけ??


お月様と山??か何かに、意識を合わせエネルギーをいただきました。


お坊さんに意識を合わせたように、今度は自然に意識を合わせたんです。

自然のエネルギーは無限ですので、頂くなら自然からビックリマーク



それで、結果、こんなに上手くいくのかと思うほど上手くいき、すっかり、元気になったんです。

本当にニコニコ



わたしの思考に間違いがあったとしても、起こったことに間違いはありません。

どう受け止めるかは、皆さんにお任せしますね。





それで、わたしのここでの一番の気づきは、



わたしが、祈願した内容


「使命成就」




実は、すっかり忘れてはいましたが、成就するための流れにちゃんと乗せてもらっているということ。

ずっと、自分の「使命」は何か分かりませんでしたが、(本当は知っているんでしょうけどね)

この一件で、今、自分が思っていることで間違いないんだなって思いました。

この辺りのこと、この感覚は自分だけのものなので、ここには書きませんが、

(上手く書く自信がないんですあせる

わたしにとって、大きな答えが流れて来てくれました。



本当にありがたいことです。

ありがとうございます。






「不動心」と「77」


   *エンジェルナンバー77

      おめでとうございます!

      あなたは精神的にも肉体的にも正しい道を進んでいます。

      意思に忠実でいつづけ、ゆるがずにいてください。


しばらくは、この心持を意識し、過ごしたいと思います。導きのままにラブラブ