12月に入りましたね~


また、朗読ライブやります。今回は、クリスマスの心温まるお話クリスマスツリー虹



チャールズ・ディケンズの


【クリスマス・キャロル】です。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%AB_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC )





クリスマスツリー12月21日(土) 1回目 午後2時~

              2回目 午後5時~


  珈琲倶楽部「欅」(高松市古新町1-4 ワインドビル2F)


  予約・お問合せ 087-823-0160 (定休日・毎週月曜)




クリスマスツリー12月22日(日) 午後2時~


  アウトドアカフェ「ビッグフット」(仲多度郡まんのう町神野37-1)

  

  予約・お問合せ 0877-75-5208 (定休日・毎週水曜日)




クリスマスツリー料金は、両日とも


   1000円 (ドリンクを別途ご注文下さい。)


   中学生以下は、無料ですビックリマーク




皆様とお会いできることを楽しみにしておりますドキドキラブラブ!







宮島「乙姫様ツアー」から3日が経ちました。



ほぼ、はじめましての方々ばかりなのですが、


初めてお逢いする変な緊張感が無いんですラブラブ




こんな方々がいるんだ~


コトバを変えれば、


こういう方々を「乙姫様」って言うのね~ニコニコ


って、感じです。


*わたしもツアーの一人ですが、そんな自覚よりも、ただ眺めているのが

  楽しゅうございますラブラブ!




あったかくて優しいのは当然。。。

控えめで、上品で、朗らかラブラブ

わたしのようにバカ笑いはいたしませんあせる


そりゃ、癒されますわ~




これからは、


今まで、控えめに縁の下で支えてこられた女性性豊かな乙姫様たちが、


遠慮することなく本来お持ちの輝きをドンドン放ち、その豊かさが地球を癒していかれるんですね。。。



わたしも、自分の魂が最も喜ぶ自分でありたいものですラブラブ




皆さんとの宮島は、今までとまた違った格別のものになりました。


ありがとうございましたドキドキ




明日は、【宮島】に行きます。


わたしは、何度目だろう?10回以上は確かですが、ハッキリと分かりません。


明日は、通称『乙姫様ご一行ツアー』ラブラブニコニコ


http://blog.livedoor.jp/musestar/archives/2013-10-11.html

えっと、み~んなで10名くらいの乙姫様たちで行くことになるのかな?ニコニコチョキ


ホント、ツアーですね!!





【宮島】は、世界遺産の厳島神社がある島です。

わたしのお友達は、ここから流れてくるエネルギーに反応し過ぎて、しばらく、中に入れませんでした。

入り口から少し離れたところで、立ち止まり動かないのです目


「まだ~はてなマーク


「ちょっと、待ってあせる


・・・・・・・・・


にひひにひひ 良い思い出ですキラキラ




島全体が神様が宿る島と言われ、島内の最高峰「弥山」は、806年 空海が開山し、真言密教の修験道場となったと言われています。


弥山には、「消えずの霊火」といって、

空海が宮島で修行をした時に焚かれた護摩の火が、およそ1,200年間燃え続けているとされる火があります。わたしも行ったことがありますが、霊火堂の中は、建物に使われている木材が燻されて燻されて、何とも言えない不思議な雰囲気になっていました。

この霊火は、広島平和記念公園の平和の灯の元火の一つとなっっています。



明日は、


厳島神社参拝と弥山も登るのかな~


それに、

美味しいもの食べて、大いに笑ってのツアーになると思いますが、


そんな、楽しい楽しい波動をバンバン放つことが、



神様のいる岩戸を開く、わたし達なりの儀式ですニコニコ


こんな儀式は大歓迎~


それに、こんな儀式しか知りません~ラブラブ!




さて、どんな一日になりますでしょうか・・


楽しみ、楽しみラブラブ





昨日のラジオカー取材で出合った小学校年生の男の子男の子


一番好きな授業は、「図工」ニコニコ



生放送でインタビューをさせていただきました。





わたし 「最近は、何を作ったのはてなマーク


男の子 「妖精。」



わたし 「妖精目 材料は何で作ったのはてなマーク


男の子 「紙粘土です。」



わたし 「どんな妖精はてなマーク


男の子 「水の妖精。」




その後の話で分かったのは、高さは25センチぐらい。

白い紙粘土に「青」の絵の具を練りこんで、その後、「白」の絵の具を少しずつ練りこんで、

透明感のある水色にしたこと。


妖精は、男の子でも女の子でもなく、顔は笑っている。

羽はないそうです。。。。。ニコニコ



わたし 「名前はあるのはてなマーク


男の子 「ないです。」


わたし 「今、付けてみるはてなマーク


男の子 「うん。」



その後、男の子は「う~ん」と何度か言った後、

青空を見ながら、「ウォーター、ウォーター・・・ウォーター・・・」と繰り返し、





『ウォーター・スカイキラキラ




と命名しました。





わたし 「ウォーター・スカイは、今、どこにいるのはてなマーク


男の子 「今は、学校です。」



わたし 「家に来たら、どこに飾るのはてなマーク 自分の部屋はてなマーク


男の子 「皆が見える台所に飾ります。」



わたし 「ラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!






その後、3歳の弟がいることが分かり、「弟は、今なにしてるの?」って聞いたら、


「保育所で、楽しく遊んでいると思います。」


って、答えてくれました。


わたしは、水の妖精の話も楽しくって仕方なかったのですが、


この答えにも感動。。。



わたしの経験からは、


「今は、保育所にいます。」と答えてくれるのが通常。



「保育所で、楽しく遊んでいると思います。」



お兄ちゃんの「愛ラブラブが、弟を包み込んでいますよね・・・キラキラ





ラジオでのインタビューなので、聞いている人にはわかりませんが、

実は、すぐ横にお母さんがいました。


お母さんは、インタビュー前に


「ちゃんと思っていることをハッキリと言いなさいよ。」


と男の子に言いました。




「ちゃんと、言いなさいよ。」

「大きな声で言いなさいよ。」

あるいは、

「変なこと言わないでよ。」


というお母さんは大勢いますが、


『自分の思っていること』をハッキリ言うように・・・というお母さんは、あまりいないような気がします。



この男の子は、


インタビュー前も、インタビュー中も

わたしとの会話中にお母さんの方を一度も見ませんでした。


そして、お母さんも一度もその会話に入ってきませんし、

子どもの言ったことに対し、「良い」「悪い」の反応を見せません。



ただ、じっと見守っていました。





最後に、


男の子は、ラジオカーを背にピースサインチョキをし、


お母さんのカメラに納まりました。





今日の日のことを


ウォーター・スカイもきっと喜んでいると思いますラブラブラブラブ



楽しい時間をありがとうニコニコ





11月10日、栗林公園の「注文の多い料理店」公演のすぐ後から、

今度は、「9」のぞろ目がやってきています目



ちなみに、


栗林公園では、『ハミング・バード』に飛んでもらいながら朗読をしましたところ、


もの凄~く、疲れてしまい・・・はてなマークはてなマークだったのですが、また、一つ気づきがありました。


ハミング・バードちゃん、ありがとうラブラブ




話を戻して、


「9」のぞろ目を調べたところ、



あなたの聖なる使命には、

生まれもった才能や情熱、興味を生かして人につくすことが含まれています。


完結です。あなたの個人としてのあるいは地球全体としての大きな段階の終わりです。
そして、地球のヒーリングに携わるライト・ワーカーたちへのメッセージでもあります。
その意味は、
「仕事につきなさい。なぜなら母なる大地が、あなたを今すぐ必要としているから」

です。





そして、昨日、1111日。




地球での価値観が本当に変わってきているんだな~。


今までは、すりガラスを通して見ていた二極化現象を


これからは、クリアなガラス越しで、皆が見ていく時代になったんだな~という経験をしました。


今までは、見ていても「見なかったことにして・・・・」だったのが、もう、そうはいかないという感じでしょうか。


裸の王様の姿はやはり裸にしか見えない。。。


誤魔化しが効かない、ある意味、当たり前の世界。



宇宙の応援を受けて、本当に地球は変わってきていますねラブラブ





昨日、栗林公園「注文の多い料理店」にお越しの皆様、

本当にありがとうございましたラブラブ


久次郎さんからは、素敵なお花もいただきました。


久次郎さんと仲良く手を繋いで飛び飛びしておりましたら、


彼氏と間違われました~にひひにひひにひひ


時空を超えた彼氏です~。


お花は、可愛いし香りもいいし、本当に癒されますぅ~ラブラブ





さて、さて、



今度は、12月21日(土)、22日(日)の2日間



『クリスマス・キャロル』公演です。



クリスマスの心温まるお話、中学生以下は無料ですので是非、お越し下さいね。



詳細は、また、後日お知らせします。



今日は、自分の宣伝をさせてもらいます~ニコニコ




明日、11月10日(日)午前10時~


朗読します~ラブラブ






音譜作品は、



「注文の多い料理店」/宮澤賢治



NHK連ドラ「あまちゃん」の中で、夏さんが


『人は自然の都合の良いとこばかり見ている』というようなこと言っていましたが、


そんな感じの物語ですね。


自然に学ぶことを忘れたら、あきまへ~んビックリマーク








音譜場所は、


栗林公園 商工奨励館前(香川県高松市)


http://ritsuringarden.jp/   ←栗林公園HP




野外にステージが組まれ、そこで行います。



雨の予報雨が出てますが、

雨の場合は商工奨励館内で行ないますのでご心配なくお越し下さい。








音譜料金は、


栗林公園の入場料は必要ですが、朗読公演は無料キラキラです。


  *入場料:大人400円 小人170円 65歳以上は長寿手帳提出で無料ビックリマーク







明日は、久次郎さんも来て下さいます。http://kyujirosan.exblog.jp/


久次郎さんは、栗林公園、顔パスなんですってニコニコチョキ 流石です~。



お暇でしたら、是非、お越し下さいませ。


栗林公園の紅葉は、どんな具合でしょうね~。




前記事

http://ameblo.jp/kokorokorokoro333/entry-11670578309.html


の続きです。。。





愛知県北設楽郡東栄町に本拠地を持つ

和太鼓集団『志多ら』のリーダー矮鶏さんは、女性という話を書きました。


そして、もともとのご職業は何と保母さんキラキラ


(宇宙保育園でも保母さんしてたのかな~ニコニコ 実に、力強いミューズさんです。。)


(「8」のシンクロから繋がっているご縁です。

http://ameblo.jp/kokorokorokoro333/entry-11638716993.html   )


今は、男女共通の職業として保育士と改められていますが・・・。


ポスターの一番下で横笛を吹いていらっしゃるのが矮鶏さんです。




横笛って、宇宙のエネルギー流れ星を降ろしていると思うんですけど。


そして、太鼓が大地のエネルギーアップ


天地エネルギーの融合、「8」の字ですね~。




『志多ら』は、結成23年目。結成当初からのメンバーは矮鶏さんだけ。

3人で始めたって言ってたっけ??

結成してしばらく経った頃、何と矮鶏さんたった一人になってしまったことがあったそうです。

何度、辞めようと思ったことか・・とおっしゃっていましたが、

辞めなかったのは、やりたいことがあったから。


それが、現在、全国ツアー中の

【蒼の大地】~今、ひとつになりて行かん~公演です。



実に、23年越しの夢実現ということになります。


東栄町というところは、山に囲まれた静かな場所だそうです。

太鼓の音で近隣に迷惑を掛けないために選んだ、言葉を変えれば寂しい場所とも言えると

思います。

そこで、一人で太鼓を叩く体作りをして技術を磨いていたわけですよね。


何とも、胸がジンジンします。




そして、太鼓の舞台で表現したかったことのもとのストーリーとなったのが、


絵本【蒼の大地 鬼との十三の約束】





作・絵の愛芽(ume)さんと矮鶏さんとの不思議なご縁のもと生れた今公演は、

コトバ無しで、太鼓を始め和楽器の演奏で表現していくそうです。

もちろん、舞台演出、セット、衣装など見どころ満載!!



【蒼の大地】とは、私たちが住む蒼く美しい地球。

サブタイトルが、『~今、ひとつになりて、行かん~』


これだけで、思いの方向性は伝わって来ますラブラブ


母(母性)は、強して優しい。。。



*原作の愛芽(うめ)さんが「愛の芽」を芽吹かせ、

  その世界を表現する太鼓打ちの中には、愛也(あや)さんと言う

  「愛成り」「愛」そのものの方がいらっしゃいます。

  彼女は、凄まじい連打をいつもニコニコ笑顔で打っています目

  実に楽しそうです。

  宇宙保育園の卒園児でしょう、きっとニコニコニコニコニコニコ



そして、やっぱり


『今』なんでしょうね。





チラシ裏面を見る限りでお知らせすると


12月7日(土)・・岡山市民会館

12月8日(日)・・サンポートホール高松


2014年になってからは、8ヶ所まわるみたいです。


是非、皆さんも機会があれば足を運んでみて下さいねラブラブ





『志多ら』HP

http://www.shidara.co.jp/





11月3日



高松市国分町の和太鼓集団『夢幻(むげん)』の定期公演


『和太鼓フェスタ夢幻2013』


やっぱり、楽しかったな~ラブラブ




アマチュアではありますが、プロ意識バリバリの集団です。


見ているだけで、楽しいビックリマーク




公演終盤で、


主宰の奥村文浩さんの挨拶があったんですが、


その話の中で、


結成当初は、奥様から


「3歳の子に、何でそんなに真剣に怒るの?」と言われていたエピソードを話しておりましたが、


今やその小さな子たち、小学校就学前の子どもたちは、30人以上に。。。


みんな公演に出られるわけではないので、3軍選手としてホールの2階控え室でモニター越しで観覧。


幼稚園の遠足かと思いましたニコニコ





子ども太鼓の中心的存在は、中学生ですが、


コレが、大人顔負け。


しかも、「女の子」ラブラブが多いんです。


真剣に、真剣に、プロを目指している子もいます。


その意志が伺える一つが、目つきです。


この日は、愛知県からプロの和太鼓集団『志多ら』さんがスペシャルゲストでいらしてましたが、


目はいつも「志多ら」さん達を追っています。


そのエネルギーを感じるだけでなく、

リハーサルの仕方、舞台の作り方、何を話しているのか・・・・などなど。


見て感じる意外に、

あの行動は「何のため」のものだったのか?など、考えることも同時進行。


そして、プロの方に触発されて、

自分たちの「やりたいこと」が、また増えていっているようです。




そこに、大人たちはどう答えていくんでしょうねニコニコ






そして、もう一つ。


『志多ら』さんのリーダー 矮鶏さん(ちゃぼ)も女性」キラキラ

それはそれは、厳しいらしいですが、


私たちの前では、


「面白すぎるんですけど~アップと思わず言ってしまうぐらい


少年のようなにひひ方ですビックリマーク



プロの和太鼓のリーダーが女性というのは、珍しいと思います。


でも、そこがまた良いんですよね~





色々と書いていたら、長くなりました~


また、続きは次回書きます。



2013年11月3日(日) 13:00~15:30


和太鼓フェスタ「夢幻」2013 


アルファあなぶきホール(小ホール)


大人(高校生以上)1000円、当日券1200円

中学生以下 無料


お問合せ:アルファあなぶきホール

       087-823-5023





わたしが司会をさせていただく和太鼓フェスタです。

高松市国分寺町の和太鼓集団「夢幻の会」の定期演奏会。


大人の太鼓と子ども太鼓で構成されておりますが、


子ども太鼓は、県下ではダントツ上手いと言われておりまして、


それには、やっぱり理由があるんですね。





「夢幻の会」主宰の奥村文浩さん、

超~、こわい。(ちなみに、わたしには優しいよ~にひひ メンバーじゃなくて良かったビックリマーク



小さな子どもを練習に参加させている親御さんが、必ず持参しているもの~。



それは、着替え用の「パンツ」キラキラ




家では、あんな風に真剣に叱られることがないんでしょうね。


みんな、最初はビックリして、


ジョ~~~~~~


ってな具合になってしまうそう。




ジョ~~~~~~ってなっちゃった子がいると、


ここからの連携が素晴らしくにひひ



側でいる、ちょっと大きな子がその子を


「ハイ、ハイ」と言わんばかりに、


さっと、抱きかかえて少し移動。


すると、その時には雑巾を持った子が、もう側にいて、


「ハイ、ハイ」と、出来てしまった水溜りをササッとお掃除。



そして、お母さんが、持ってきたパンツをはかせて、


また、練習に戻る・・・・・・・。


小さいながらも『太鼓道』に入った洗礼を受けているんですね。





みんな、普段は本当にやんちゃで賑やか。


そして、太鼓、楽しいんだってニコニコ



大きくなったら、プロになると決めている子。


今、進路に迷っているけど、その理由は、今一番楽しいのは太鼓だから。


などなど、それぞれに色んな思いがあるようです・・・。




そして、



この日は、



スペシャルゲストに和太鼓のプロ集団『志多ら』が登場します。(メンバーより4名)


(奥村さんによれば、日本で3本の指に入るプロ集団だそうです。)


http://www.shidara.co.jp/index.html   ←[志多ら]HP






ほんでもって、





わたし、


へへへへへっ


司会ですが、振袖着ます。


ギョエ~目って思ったんですが、わたしが思っているほど変なことはてなマークではないようで。。


この歳で振袖は、1%も考えたことなかったんですが、


そういう運びになりましたにひひ


(40代は、40代の帯の結ぶ方とかあるそうなんです。知らなんだ~。)



この運びの陰には、大勢の方々のご協力があります。


「振袖は、気合で着るもんよ~アップ」と、大声で背中を押して下さった西川さんに感謝し、


太鼓メンバーのおばあちゃん(美容師さん)の着付け&セットに身をまかせ、


『気合』で乗り切ってみますにひひ





太鼓好きな方はもちろんキラキラ


恐いもの見たさの方も叫び


1000円で盛り沢山の見どころを満喫して下さいませにひひラブラブ






こんな経験をさせていただけることに、感謝、感謝です。


ココロを込めて、お仕事をさせていただきますドキドキ


ありがとうございます。