自分も相手も尊重しココロを充たす毎日を

 

キャリコン受験、
ロープレ練習や
勉強方法に悩むあなたを
全力で応援!

 

 

 

ご訪問くださり
ありがとうございます!

 

 

 

“毎日、をフルにする”

ココロフルプランナー

大川 礼子です!

サムネイル

 

 

 

こちらのブログでは

多田塾公認

受験サポーターとして

キャリコン受験へ向かう

あなたへ発信しています^^

 

プロフィールは

こちらです→★★

 

ご感想は

こちらです→★★

 

試験対策に必須の

多田塾無料教材

こちらです→★★

 

さて今日は

さっそく本題から。

 

 

 

今日のテーマは

当たり前は

当たり前でない、と

知る

 

 

 

最近、出合った言葉

シリーズながら

個人的な日記です^^

 

 

 

 

 

自宅に飾ってある言葉。

先にお断りしておきますと、

『最近』ではなく

毎日、目にしている

今日の言葉です。

 

 

 

これまでにも

書いている通り、私は

相互尊重

軸としているのですが

 

 

 

もう一つ

大切にしている言葉が

あるんですね。

 

 

 

それがこちら。↓

 

 

半ばは自己の幸せを

半ばは他人の幸せを

 

少林寺拳法創始者:宗 道臣

 

 

 

こちらの額は大川の父が

もうだいぶ前に夫へ

贈っていたもので、

結婚当初から

自宅に飾っています。

 

 

 

キャリコンマインドにぴったり!

ところでこちらの言葉

キャリコンにも

ぴったりだと

思っているんですね。

 

 

 

ご存じの方も

いらっしゃるかも…ですが

こちらは

少林寺拳法の理念。

 

 

 

一般社団法人

SHORINJI KEMPO UNITY

HPから引用いたしますと、

半ばは自己の幸せを

可能性を信じより良い方向へ

自分を育てる(自己確立)

半ばは他人(ひと)の幸せを

自分の力を

他人や社会のために役立てる

(自他共楽)

自分の力を

他人のために役立てて、

喜びや感謝が生まれれば、

より大きな喜びが

自分のもとに還ってくる。

 

そうして他人とともに

幸せに生きる道を目指すものです。

と、ある通り、

 

 

 

相互尊重にも

通じていて

キャリコンマインド

そのままだと感じています。

 

 

 

当たり前が、当たり前でないと知る

ところで私は

こちらの言葉について

ブログに書くことは

今まで一度も

なかったんですよね。

 

 

 

それはなぜなら

毎日自宅で

目にする私にとって

当たり前の言葉に

なっていたから…!

 

 

 

このことに気づいたのは

今朝、

PCに向かったとき。

 

 

 

書こうと思うことが

あったのですが、

ふと額が目に入り

 

 

 

『あれ?この言葉、

今まで触れてない…』

自分の

当たり前を知りました。

 

 

 

こちらのブログでも

自分を知り

相手を知ることから

関係構築が始まる…と

お伝えしていながら

 

 

 

当たり前になればなるほど

気付きにくく

周りから見ると

当たり前でない

気付けた今日。

 

 

 

こうしてブログで

アウトプットできる

今の環境にも

感謝した1日でした。

 

 

 

今回の内容が少しでも、

あなたの夢の実現に

お役に立ちますように。

 

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました(^^)

 

 

 

キャリアコンサルタント受験対策

ロープレ講座/詳細はこちら↓

 

ロープレ対策お勧め記事↓

 

対人支援複合型研究施設 Shien.Lab↓

対人支援複合型研究施設 Shien.Lab

 

お読みくださる皆さまと、

お目にかかれる時を

心より楽しみにしています♪