自分も相手も尊重しココロを充たす毎日を

 

キャリコン受験、
ロープレ練習や
勉強方法に悩むあなたを
全力で応援!

 

 

 

ご訪問くださり
ありがとうございます!

 

 

 

“毎日、をフルにする”

ココロフルプランナー

大川 礼子です!

サムネイル

 

 

 

こちらのブログでは

多田塾公認

受験サポーターとして

キャリコン受験へ向かう

あなたへ発信しています^^

 

プロフィールは

こちらです→★★

 

ご感想は

こちらです→★★

 

試験対策に必須の

多田塾無料教材

こちらです→★★

 

今週末はお仕事のため

昨日までに

ロープレ練習を終え、

今朝は合格祈願に

行ってまいりました^^

 

 

 

*ご参加の方には週初めから、

貴重なお時間をいただき

ありがとうございました!

 

 

 

さて、今日のテーマは、

合格祈願の

その後は…

 

 

 

合格祈願に行くことで

お礼を言ってくださる方も

いらっしゃいますが…。

 

 

 

自分のためでもあり

こちらこそ感謝です…

気づいた話です。

 

 

 

勉強の合間の休憩がてら

よろしければ

お付き合いくださいませ^^

 

 

 

 

祈りとは、意を宣ること

続けてお読みくださる方は

ご存じかと思いますが、

私はよく

神社へ参詣しています。

 

 

 

これは何も、

ご神仏の力をお借りして

受験サポートしよう…と

思っているわけではなく。

 

 

 

私自身が小学生の頃から

地元の神社で

お手伝いをする機会に恵まれ

神社好きであることと、

 

 

 

マナーを学ぶ上で、

神道の教えは

外せないものであり、

日常の一コマなんですね。

 

 

 

*日本に限らず、

マナーの確立には

宗教・文化・民族思想などが

大きく影響しています

 

 

 

その上で、

もういつのことだったか。

 

 

 

“祈り”とは

“意を宣(の)る”

=決意を宣言する

ことだよ、と

教わっているんです。

 

 

 

祈願を重ねて、ふと気づく。

にもかかわらず、ですよ。

 

 

 

受験サポートを始め、

自分以外の誰かのことで

参詣するようになり

4回目を迎えた今日。

 

 

 

前回まで純粋(?)に

「みんな、がんばって!」と

応援の気持ちで参拝し、

肝心なことが抜けていた!と

気付いたんですね。

 

 

 

誰かのために祈るとは。

 

 

 

誰かのために

自分ができることを

決意・宣言すること

なんですよね…^^;

 

 

 

そしてこちらに

もう一つ加えると。

 

 

 

達成に向けた行動

実際に取ることが

とても重要なんです。


*こちらばっかり全力でした^^;

 

 

 

決意と宣言、感謝の想いを行動に

そんなわけでひとまず

今日の大阪天満宮を。

 

 

 

 

 

ご本殿へ参拝を済ませ、

絵馬とお守りをいただいて

第20回試験に向かう方々を

思いながら祈願(決意)。

 

 

字がよれているのはご容赦を…^^;

 

 

 

 

いただいたお守りは

自宅にお祀りして…

 

 

 

 

自分の持つ知識と

これまでや今の学びを

さらにフル稼働して

全力で伝えます!

決意・宣言と、

 

 

 

受講くださる方々と、

受験サポートを通して

決意と行動を深める機会を

与えられたことに

 

 

 

改めてこの場をお借りして

感謝いたします^^

 

 

 

そして最後に…。

 

 

 

正門横の掲示板には

棋士・羽生善治さんの言葉。

 

 

毎回石橋を叩いていたら

勢いも流れも絶対つかめない

 

 

 

来週からの直前練習は、

あなたのコツコツを

より強固にするために

石橋を

壊すくらいの勢い?で

全力伴走いたしますね!

 

 

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました(^^)

 

 

 

キャリアコンサルタント受験対策

ロープレ講座/詳細はこちら↓

 

ロープレ対策お勧め記事↓

 

対人支援複合型研究施設 Shien.Lab↓

対人支援複合型研究施設 Shien.Lab

 

お読みくださる皆さまと、

お目にかかれる時を

心より楽しみにしています♪