自分も相手も尊重しココロを充たす毎日を

 

キャリコン受験、
ロープレ練習や
勉強方法に悩むあなたを
全力で応援!

 

 

 

ご訪問いただき
ありがとうございます!

 

 

 

国家資格キャリアコンサルタント

&マナー・プロトコール講師の

大川礼子です。

 

 

 

こちらのブログでは

キャリコン受験

向かうあなたを

全力応援しています^^

 

プロフィールは

こちらです→★★

 

ご感想は

こちらです→★★

 

試験対策に必須の

多田塾無料教材

こちらです→★★

 

ブログをご覧の

受験に向かうあなた。

 

 

 

コツコツ

練習していますか?

 

 

 

さて、今日のテーマは、

素材を知る

 

 

 

最近、出合った言葉シリーズです。

 

 

 

 

個人的なことですが…

先日、

外出業務の帰り道のこと。

 

 

 

たまたま寄った百貨店で

催事出店されていた

大好きなお店を発見!

 

 

 

それは…

 

 

 

東京・浅草の「舟和」

 

*芋ようかんと、あんこ玉(コーヒー)

 

 

 

偶然立ち寄ったお店で

浅草銘菓が

買えるなんて!と

迷わずに購入しました。

 

 

 

そのまま生かすための、職人技

それでですね。

 

 

 

商品を購入した時に

説明書きが付いていまして。↓

 

 

目に留まったのは

赤線の部分。

 

 

 

特に

素材がもつ素朴で

自然な風味を

そのまま生かしております。

…だったのですが。

 

 

 

芋ようかんって、

自然な風味を

そのまま生かしていても、

そのままでは

ないんですよね。

 

 

 

素材を生かしながら

砂糖と少量の塩で

味付けされています。

 

 

 

説明書きを読んで

美味しさの裏には

素材を

知り尽くした

職人技がある

ますます好きになりました。

 

 

 

味付けが、必要な時もある

そのうえで

この職人技である

素材に味付けすることは。

 

 

 

多くの目標達成に

同じことが

言えるのでは

個人的には、思うんですね。

 

 

 

例えば

キャリコン試験対策。

 

 

 

普段のあなたのままで

合格できれば一番ですが、

基本姿勢は難しく、

試験対策としての

練習も必要ですよね。

 

 

 

さらに

ロープレ練習で例えるなら

砂糖のように甘い

寄り添いで心を解し、


問題点を見極めながら

少しずつ

展開の塩を加える…。

 

 

 

こんな味付け(?)も

大切になってきますよね。

 

 

 

…ということは。

 

 

 

目標達成のために

補う何かを探すため、

信頼を構築すること。

 

 

 

クライエントさんの

個性に合わせたバランスで

行動できる方向性や

スモールステップを

見つけていくこと。

 

 

 

この2つを

ゴールとするなら。

 

 

 

伴走者である私たちは、

自分自身を含めた

そのままを

知ること+好きから、

全てが始まると思いながら

美味しくいただきました^^

 

 

*イチゴと、いんげんのあんこ玉

 

 

 

*こちらのあんこ玉は、抹茶とみかん。

 

 

 

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました(^^)

 

 

 

キャリアコンサルタント受験対策

ロープレ講座/詳細はこちら↓

 

ロープレ対策お勧め記事↓

 

対人支援複合型研究施設 Shien.Lab↓

対人支援複合型研究施設 Shien.Lab

 

お読みくださる皆さまと、

お目にかかれる時を

心より楽しみにしています♪