■文法を知ることより話せることのほうが大切 | 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

見えないけれど、やさしく包んでくれる。
風のように、水のように、普通の幸せに気づける、
そんなお話をお届けしようと思います。

僕は英語が喋れません。


でも、海外に行くと

不思議と会話が成り立ったり、


京都に住んでいると

外国人と話すこともあって

意外に通じます。


外国人さんからは

「上手だね」と言われることもあります


それでも、未だに

文法だの形容動詞だの接続詞だの

過去完了なんたらだの、まったくわかりません。


でも、それにとらわれて

「正しい英語」にとらわれて


全く話せなくなってしまうことよりも、


英語の点数がついて、

間違いやミスを探して悩むよりも


ハチャメチャでも使いながら

少しずつ進化していくほうが楽しいし、


きっと上手になるのだと思います。



それが「恥をかく」ということ

それが「間違ってもいい」ということ

それが「損する」ということ

それが「どうせ通じるし」ということ



いざとなった時に

「単語」が出てこなくて苦心することもある。


でも、苦心したあとに、

調べたもの、覚えたものは

ただ習ったものよりも何倍も吸収されます。


--


僕は、心理学を専門的に学んだわけでもないし

資格があるわけではありません。


さっきの続きで行くと

英語の先生ではないということです。


「お前の経験だけじゃないか」と

言われることもあるでしょう。


ええ、そうです(´∀`)



でも、少なくとも

人が調べたこと

人がいいといったこと

人がこうだといったこと


それを頭で鵜呑みにして

知ったように言うのだけはしたくなかったのです。


そんな、文法ばかり知っているよりも

文法は知らないけれど話せる、

そんなひとであればいいと思います。


「正しい」を学びたい人は

「何かを極めたい」ひとは

「100点」を目指す人はそれでいいと思います。


うちは、

なんとなく幸せに

なんとなく安心して

なんとなく楽しく

笑いながら泣きながら

問題と取り組んでいく


そんな 野良心理学 が

いいなと思うのです。


古典・正当・科学・正しい・セオリー・学術

なくても、使える。




それは、こちらのブログを見てて

今朝気づいたことですが。↓


---


心屋マスターコースアドバンスで学び始める前、

NLPの存在を知り、学ぼうとした。

色々な人の本を読んだり、

このスクールなら信頼できそうかな、とか調べてた。



そして、とある、NLPを元にした心理セラピストさんから少し学び、

セラピーをしてもらった。

結局NLPのことは勉強していないから、分からないけど、

そのセラピストさんの理論的な話を聞いていたら、納得した。
私の苦しさの原因が分かった気がした。



あなたは~です、と心理学用語?で

2つくらい名前が付けられた。

ああ、だから、私こんなに苦しいんだ、って。
幼少期に原因があって、家族との関係がこうで、と。

その時にはもう初めての心屋のセミナーは予約していたのだけれど、

どこのスクールで深く学ぼうかなと検討中だった。


そのセラピーの後から、私の地獄が始まった。


ああ、私は~という心の問題を抱えているんだって、

繰り返し、繰り返し考えて、


こんな不完全な私はどうしたらいいんだろうと、

その問題について書かれた本を読みあさった。



どんどん、どんどん、苦しくなっていった。

名前がつくことで、

私は、心に問題を抱えた人間なんだと深く堕ちていった。




真面目な私は、真面目に真面目に

その問題に取り組もうとした。



生きてても仕方ないとまで思って、

屍みたいだった。



だから、予約していた心屋の上級コースに向かう新幹線でも

何の気持ちの動きも、楽しみも、ドキドキもなく、

ただ、行かなくては、と向かった。



小旅行だったのに、楽しむことなんてまるで忘れていた。

楽しみ方なんて、忘れていた。

今、思い出すと、そんな崖っぷちに立っている気持ちで、

向かった自分に胸がキュンとして涙が出そうになる。




心屋の上級コースはね、心理学用語は、ほぼ出てこない。


心理学のWSっぽい論理的な部分が全然ない……


簡単な課題の答えを考えて、

それをグループでシェアし、の繰り返し。


なんか笑っちゃうことも、たくさんあって。


私の場合、気が付けば、

すごーく軽くなっていた。楽しくなっていた。



ぢんさんや心屋講師のみなさんの言ってることに、

心理学用語は出てこない。


なんか、~という技術は~で…みたいに論理的じゃないし、

信じながらも、どこか本当かなあ?なんて思ってた。


あれから半年。


上級WSの仲間とは今でも、深く繋がっている。

たった2日一緒にいただけなのに、お互いに支えあってる。



いやー、やっぱり、ぢんさん、すごいわあ、

ただその一言に尽きる。


なんか、心が軽くなっててもどっか騙される、

ごまかされただけな気がしてたの(笑)



だって、聞いて私の頭では、

よく論理的に理屈が立てられないことも言ってるし。

変わる前って、

尤もらしい理論を言われた方が納得するじゃん。


痛みの原因は~病です。

それは最新技術で〇〇NK細胞を活性化したら、

こうになって治ります!


というお医者さんの話で、

もう治る気がするじゃん(笑)



ただ、その人は私はその病気なんだ

というラベルを自分に貼る。


もちろん痛みが治ればいい!



心屋さんの場合、すごーく実践的。


私、英語に例えたらピッタリだな、

と思ったんだけど、心屋式は日常英会話だなーって。


私は世間一般よりかなり長く英語を勉強したのだけれど、

あの「関係代名詞」とかはどこにいったのかってくらい、

まあ~日常会話には出てこない。



若かりし頃、初めてアメリカに行った時の衝撃ったら!!

誰もNice to meet you.なんて言ってないし!

言ったら笑われたし!(笑)



なーに、なーに!?学校で習ってない言葉が沢山出てくる…

元カノをXGirlfriendなんて知らないし…


もう一度言ってくださいを、

I beg your pardon?なんて言ってないし、

…Excuse me?sorry?だし…



学校で習った英文法はそれはそれで、

論文書く時とかにとても役立つけれど、


いざ日常生活をするには、

違う分野の英語がある。



心屋式ってそんな風に、

自分が楽になるために、

日常でリアルに使えることを伝えてくれている。

そしてまさしく、それが私の欲しいものだった。


仕事はちゃんとしなきゃ!

なタイプだった私には、


時々ゆるゆるなとこが大丈夫かな~って

騙されてる気したし(笑)



けど、騙されたと思って、

騙されてみて!!(笑)



なんか、悩みがどーこー言ってる以上に、

自分が立ってるとこ自体がひっくり返るような感じ。


ぐるん、と。



接続詞があ、とか言ってる方が

ちゃんとしてるぽいけど、

いいから騙されてみて!(笑)





心屋式って…   より



---



そして、心屋は「専門家ではない」


専門家ではなく経験者


というこちらの意見も

大好きです(´∀`)



--


でも

専門家の人たちが

いろんな基礎の考え方や知恵を

教えてくれるんだもんね。


ちゃんと学ぶことも

大切だよね~ ネコ


にゃー


心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba







性格リフォーム

心理カウンセラー

心屋でした。



心屋公式サイト


心屋塾セミナー情報



心屋の講演会情報


心屋の著書一覧



カウンセリング情報

  ・現在心屋仁之助によるカウンセリングは休止しています。

  ・こちらの情報からそれぞれの担当にお申し込みください。


毎月の勉強会 Beトレ

  ・現在、ライヴ会員の募集は満席により中止しています。

  ・次回の募集などはDVD会員にのみご案内していますので

   まずはDVD会員になっておいてください。




★心理カウンセラー心屋仁之助 公式ブログ 「心が 風に、なる」




by すみれとぉちゃん



■このブログ記事の紹介などは

 許可なく行っていただいて大丈夫です。

 その際には

 リンクなど貼っていただけると嬉しいです。


■心屋のイベントの情報や
  今後の更新情報をご希望の方は


  ぜひこちら  にご登録しておいてくださいませ。