こんばんは!

KOICHIオフィシャルブログ 

☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます。

年明けの元旦から3日までの正月に続く、“ハレの日”。

1月は1年を通して最も多い月です。

  7日 人日の節供(七草粥)

11日 鏡開き(鏡餅入り小豆しるこや善哉) 

15日 小正月(小豆粥)

*鏡開きは地域により異なりますのでご注意くださいね

 

すべて邪気を払って無病息災を願っていただく日本の風習です。

鏡開きの善哉にはもちろんですが、

皆様は七草粥や小豆粥にお餅を入れられていますでしょうか?

お餅は「かゆ柱」と言われ、

無病息災の願いを叶えるために、

必要な食材とされています。

本日2回目の投稿は ハレの日の行事食の作り方のご紹介です。

七草粥・善哉・小豆粥

 

照れ はじめましての方へ

コチラでブログの概要をぜひご覧ください

2019年 反響の高かった人気レシピ20選はコチラ

きっと見つかる !今日の献立【2019年 12月号】はコチラ

 

 

最近の投稿はコチラ

 

Amebaトピックスで掲載いただいた

1月のレシピはコチラ

想像を絶する美味しさ!!イクラと卵のなめらかポテトサラダの画像 想像を絶する美味しさ!!イクラと卵のなめらかポテトサラダ

 

4種のだしで旨み際立つ 我が家のお雑煮の画像 4種のだしで旨み際立つ 我が家のお雑煮

スタッフの皆様、ご覧くださった皆様 ありがとうございます。ニコニコ

 

 

旬の食材を中心にレシピ記事を

日々コツコツ更新している料理ブログです。

ご登録によりアプリから更新情報が届きますので、

ぜひ最新の記事をチェックしてくださいねニヤリ

 

 

 

ココからは邪気を払って無病息災を願うハレの日のレシピ

七草粥・善哉・小豆粥のご紹介です。

 

 

 

1月7日は人日の節句 

邪気を払って 今年1年の無病息災を願って

七種粥を食べる日。七草の節句とも言われていますよね!

我が家の七草粥は 餅を入れて あっつあつに味わう七草粥です。

元旦からご馳走の食べ過ぎで

胃をいたわるというものではなく、

本来、七草粥は邪気を追い払うためという説のようです。

小正月(陰暦の1月15日)までお粥に加える

お餅は「かゆ柱」と言われ、無病息災の願いを叶える

ために入れます。なので七草粥にはお餅を入れましょう!!

七草粥

 

 材料(3人分) 調理時間 35分
春の七草(1パック) 米(1合) 水(6カップ) 餅(3個) 塩(少々)
米(大さじ1)を詰め込んだお茶パック(1袋)
*お餅を入れない場合は白米(1合)に対して水(5カップ)となります。

作り方はコチラ

 

春の七草とは

芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、

仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)。 

芹、御形、仏の座は読めても、ほかは難し過ぎて

読むこともできないし、もちろん漢字では書けませんよね・・・ニヤリ

春の七草

前日(1月6日)の夜に七草を刻んで

ラップで包んで冷蔵庫にて保存した方が

7日の朝 だんどりよく調理できますよ照れ

 

七草を刻む際、包丁でまな板を七回叩いてから、
♬七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先にストトントン~♬
または、♬唐土の鳥が日本の国にわたらぬ先に 

七草そろえてほーほ~♬ を七回唱えます。

 

まな板で叩く包丁が鳴り響き、

疫病や害鳥を追い払う、古くから伝わる農村の風習です。

春の七草

節句とは、季節の変わり目になる日のことで、

1年に4つの節句が月と日が同じ数字ですが、

上巳(3月3日) 端午(5月5日) 七夕(7月7日) 重陽(9月9日)

唯一例外であるのが1月7日 人日の節句です。

 

 

 

1月11日は鏡開き

*地域により異なりますのでご注意くださいね

鏡開きとは元旦から神様 仏様に供えた鏡餅

神様 仏様に感謝して供えものをいただいて、

ぜんざいやしるこに入れての行事食(節供)。

小豆で厄払いして無病息災を願う“ハレの日”です。

鏡餅がない場合は丸餅や切り餅で、あつあつのぜんざい。

栗甘露煮も加え 金運向上・開運招福も願ってつくった

“ハレの日のぜんざい”

甘いだけのぜんざいではなく、コーヒーの酸味と苦みが加えて

ほんのりオトナの味わいに仕上げたコーヒーぜんざいです。

ぜんざい

 

 材料(3人分) 調理時間 1時間
鏡餅(または丸餅や切り餅6個) 小豆(250g)  

中ザラ糖(70g) 栗甘露煮(6粒) 塩昆布(適量) 

インスタントコーヒー(25g) 水(作り方にて記載)  塩(少々)

水溶き片栗粉(小さじ2の片栗粉を小さじ2の水で溶かす)

*中ザラ糖を使えば コクある甘さになり、半分の35gを2回加えます。

作り方はコチラ

 

小豆にはビタミンB1・B2をはじめ食物繊維、

鉄、カルシウム、カリウムなど

ミネラルが豊富な食材。

小豆の赤い色素はポリフェノールの一種 

カテキン ルティン アントシアニンなど抗酸化作用の成分です。

 

期待できる小豆の効果
●ポリフェノールは様々な病気を引き起こす原因とされる

   活性酸素。カラダから除去し、生活習慣病に効果をもたらせます。
●鉄分にビタミンB1が脚気、カリウムがむくみなどに効果的です。
●利尿作用や解毒作用により、余分な水分を除去し 

  血液をサラサラにする効果が期待できます

 

 

 

 

1月15日は小正月

一般的に正月の終わりとして位置づけられた日で、

7日の人日の節供、七草粥とおなじように

伝統ある日本のハレの日の行事食。

昔は、年の暮のおせち料理作りから、年始の挨拶や接待など

ずっと忙しく立ち働き続けている女性たちが

骨休みできる日でもあるため「小正月」は

“女正月”とも呼ばれています。

無病息災を願って!我が家は餅入りのさらさら小豆粥です。

七草粥もそうでしたが、お餅があってこそ

無病息災の願いを叶えることができる、食べ応えある小豆粥です。

小豆粥

 

 材料(3人分) 調理時間 35分
米(1合) 乾燥小豆(250g) 水(1200ml)×3回

差し水×2~3回(計300mlまで)

丸餅または切り餅(6個) 塩(小さじ1/3)

作り方はコチラ

 

作る工程は

① アクを取る→②煮汁を作る→

③小豆をやわらかくさせる→④小豆粥をつくる 4つの工程となります


 

コチラもご参考くださいね!ウインク

 

 

 

 

昨日の人気ランキング

背筋が真っすぐ!カリっサクサク衣のコツある海老天の作り方

きっと見つかる !今日の献立【2019年12月号】料理のまとめ

牛肉の旨みギュギュッと!染みうま 関西風すき焼きうどん

【反響の高かったレシピ】2019年12月のランキングベスト10

4種のだしで旨み際立つ 我が家のお雑煮

あけまして おめでとうございます

ふっくら ふわとろ♪関西風 出し巻き卵の作り方

2019年 反響の高かった人気レシピ20選

【レシピ】黒豆の抹茶シフォンケーキ

まるく切って円満に!関西のお雑煮の作り方

 

 

最後まで ご覧くださり ありがとうございます。

献立やお弁当のおかずのご参考になれば幸いですウインク

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

 

“おいしく、楽しく、健康”をテーマに

食生活や献立に役立つ料理のコツや情報、

まとめ記事など旬な料理をどんどんアップしていきますので

引き続き お付き合いくだされば 嬉しいです。

 

ブログの更新情報がアプリでチェックできますウインク

フォローのほどよろしくお願いします。

 

“みにきたよ”のポチっとよろしくお願いします。


レシピブログに参加中♪

 

ネクストフーディスト

 

 

楽天ROOMをはじめました♪

いつもブログで登場している愛用品やお気に入りをご紹介していきますので

ぜひ覗いてみてくださいね!

 

ランキングに参加しています

ポチっと!更新の励みになります♪


料理レシピ集ランキング

 

 にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

 

よろしければ“いいね&フォロー ”お願いします!