おはようございます!

KOICHIオフィシャルブログ 

☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます。

昨日の晩ごはんは、どんぶりレシピ。

牛丼とはひと味違う 生姜で甘辛く煮込んだしぐれ煮。

トマトを加え、甘辛の牛肉に酸味が合わさり絶妙!

牛肉とトマトのしぐれ煮丼です。

 

照れ はじめましての方へ、

コチラでブログの概要を書いています

 

ブログの更新情報がアプリでチェックできます。

読者登録してくだされば嬉しいですニヤリ

 

本日のレシピの関連記事はコチラです。

右矢印家庭でつくる牛丼

右矢印旨み広がる甘辛キノコの無水牛丼

右矢印甘辛牛肉にほのかな酸味が絶妙!ひんやりトマトの肉豆腐

右矢印あったか春の肉うどん 美味しく作るコツ

右矢印【レシピ】トマトを使った料理のまとめ

 

 

いつもの牛丼よりも、一層 甘辛な佃煮の味わいに仕上げた しぐれ煮丼。

砂糖にはザラメを、隠し味にだし入り味噌を加え コクある甘さに仕立て、

生姜の辛味がアクセントに、トマトの酸味が合わさって、

牛肉の甘味と旨み際立つ 丼レシピです。

 

 

 

 

【材料(2人分)】 調理時間 30分(下ごしらえは除く)

牛肉薄切りまたは切り落とし(200g) ミディアムトマト(3個) 玉ねぎ(1/2玉)

マッシュルーム(6~8本) 土生姜(2かけ) 温泉卵(2個) 木の芽(4枚)

温かいごはん(適量×2) だし昆布(5g) 水(500ml) 塩(小さじ1/3+少々) 

胡椒(少々) 酒(小さじ2) オリーブオイル(大さじ1)

◎調味タレ

酒(大さじ2) みりん(大さじ2) 中ザラ糖(大さじ2) 

醤油(大さじ2) だし入り味噌(小さじ1)

*上白糖でもかまいませんが、中ザラ糖やきび糖を使えばコクある甘さになります。

*木の芽の代用に千切りの大葉やねぎでも構わないです。

 

【調理器具や道具】

フライパンまたは鍋、まな板、包丁、バット、ボウル、計量カップ

木ベラ、菜箸、すくい網、キッチンペーパーなど

 

 

 

【作り方】

①計量カップにだし昆布(5g)を入れ、水(500ml)を注ぎます。

*昆布水は150~200mlほどを使いますが、500mlの水を注げばよく馴染みます。

冷蔵庫から取り出した牛肉をバットに広げのせ、塩(小さじ1/3)をふりかけ

3分おいてから、肉から出てきた余分な水分を拭き取ります。

そして軽く塩と胡椒をふって、昆布水も含め

食材の下ごしらえが終えるまで馴染ませておきます。

 

 

 

②玉ねぎは7~8mm幅のくし形に切り、マッシュルームは軸の先端を切り落として、

縦に薄く切ります。土生姜は薄く切ってから 千切りにします。

トマトはヘタを切り取り、縦4等分の横2~3等分に切ります。

 

 

 

 

 

③酒(大さじ2) みりん(大さじ2) 中ザラ糖(大さじ2) 

醤油(大さじ2) だし入り味噌(小さじ1)を準備し、

それらをボウルに入れて、よく混ぜ合わせて調味タレを作っておきます。

ポイント:隠し味にだし入り味噌を使うことにより、旨みとコクが出ます。

 

 

 

④ここから調理の開始です。

フライパンまたは鍋にオリーブオイル(大さじ1)と千切りの生姜を入れ、

木ベラで馴染ませてから弱火にかけます。

香り立ったら 生姜はフライパンの隅に移動させ、玉ねぎを加え

強めの弱火にして、油がまわる程度に軽く炒めます。

下味をつけた牛肉を広げのせ、マッシュルームを散らします。

牛肉の下の方が色づき始めたら、酒(小さじ2)をまわしかけます。

 

 

⑤フタをのせ、極弱火にして4~5分蒸します。

フタをはずし、木ベラで混ぜ合わせて1分炒めます。

ポイント:食材に対し、昆布水は2/3程度浸かる量を注いで中火にかけます。

(後で加える調味タレを加えて、ひたひたになるようにします)

 

 

⑥ひと煮えさせたら、弱火にして すくい網でアクを取り除きます。

③の調味タレを加え、ひたひたにして木ベラで混ぜ合わせ、中火にかけます。

ひと煮えさせたら、落としブタをのせて弱火で煮込みます。

*落としブタはキッチンペーパーで簡単に作れます。

キッチンペーパーを二つ折りにしてまるく切り、中央にハサミを入れて

落としブタにします。またアク取りシートをのせてもちろんOKです。

 

 

 

⑦煮汁が半分以下になってきたら、トマトをのせ

ポイント:少し隙間をあけた状態でフタをのせて5~6分弱火で煮込みます。

そうすることにより、牛肉に旨みにトマトの酸味がしっかり合わさります。

煮込んだらフタをあけます。

 

 

⑧弱火で煮汁が少なくなるまで煮込んだら、火を止めます。

 

 

 

⑦あったか ごはんを入れた丼鉢に、しぐれ煮を盛り 

煮込んだトマトをのせます。

中央に窪みをつけ、温泉卵を割って出来上がりです。

 

 

 

 

肉に火が通るまで、広げたまま 弱火で焼いて、

じっくり弱めの火で煮込むのが、お肉をかたくさせないコツです。

どんぶりにしなくても、おかずとして、おつまみに、作り置きもできますよ♪

ぜひお試しくださいね!

 

 

 

 

 

 

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

コチラの夏野菜を使ったまとめ記事もご参考くだされば 幸いです。

*タイトルをクリックすれば、レシピ記事に飛びます!

ぜひご覧くださいね~♪

 

右矢印【レシピ】トマトを使った料理のまとめ

 

右矢印【レシピ】茄子を使った料理のまとめ

 

 

ご覧くださり ありがとうございます

これからも食生活に役立つ料理のコツや情報、

まとめ記事など旬な料理をアップしていきますので

今後とも ご覧くだされば嬉しいです。

 

ブログの更新情報がアプリでチェックできますウインク

ぜひこの機会に読者登録してくだされば幸いです。

読者登録してね

 

ランキングに参加しています

ポチっと!更新の励みになります♪


料理レシピ集ランキング

 

 にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村

 

 

応援クリック よろしくお願いします。

 


レシピブログに参加中♪

 

よろしければ“いいね&フォロー ”お願いします!