こんにちは!お越しくださり ありがとうございます。

本格的な冬の到来を感じさせる寒さ厳しい夜には 鍋ものが恋しくなります。

いつものおでんに海老と手づくりシューマイを加え、

うま味 華やかに楽しめ、海老もびっくり!?するかのような

賑やかな味わいある シューマイおでん鍋です。

華やかな うま味なのも

鰹だしに、鶏手羽とシュウマイの豚肉から出るイノシン酸に

昆布のグルタミン酸と海老のグリシン、アルギニンなどのうま味成分。

相乗効果によりうま味が何倍にもなり、美味しさ引き立てるおでん鍋となります。

しかし甘味も塩味も強まるため、調味料は控えめにされた方がいいかと思います。

【材料(2~3人分】

シューマイ(10~12個) 有頭海老(2尾) 鶏手羽(5本) じゃがいも(2個)

大根(5cm) 長芋(10cm) 板こんにゃく(1/2丁) がんもどき(2個) 

ウインナー巻(2本) 昆布巻(6本) 酒(大さじ1/鶏手羽にふりかける)

練り天のおでん種はお好みで!

使った練り天は、餅入り巾着(2個) 三色串天(2本) 煮込みちくわ(1本)

だし汁・・・水(1000ml)に対して だし鰹(15g) 酒(大さじ1) みりん(大さじ1)

砂糖(大さじ1) 淡口醤油(40ml)

*ちなみに1400mlのだし汁を使っています。

【作り方】

①鍋に昆布巻を入れ 水を注ぎ10分浸け、強火にかけ

沸騰する直前に鍋から昆布巻を捨てずに取ります。 火を弱め だし鰹を加え3分煮て

アミですくい取り出し、だし汁を作っておきます。

②鶏手羽に酒(大さじ1)をふりかけ 常温にて20分馴染ませます。

大根は皮をむき 1.5cmほどの厚みに切り、米のとぎ汁または 米を入れた

だしパックと一緒に鍋に入れ 、水を注いで 竹串が通る程度に茹でます。

*大根の茹で方の詳細はこちらです。

茹であがったら ザルにあげ粗熱をとります。

板こんにゃく(1/2丁)はななめ半分に切り、包丁で表面に切り目を入れ、

塩揉みし、水から3分茹でアク抜きをします。その後 ザルにあげ粗熱を取ります。

③じゃがいもは皮の汚れをタワシを用いて水洗いし、有頭海老は頭や殻をむかず

そのままにして、尻尾の手前から竹串を通します。

シューマイはアメトピで紹介され、皆様からたくさんのアクセスをいただいた

551蓬莱豚饅風につくったシューマイです。ありがとうございます。

作り方はこちらです。

 

④土鍋またはおでん鍋に、作っておいた だし汁を入れ、

鶏手羽(つけ汁も含め)加え強火にかけます。

煮えにくいまたは染み込みにくい食材から順に加えていきます。

ますは大根、こんにゃく、がんもどき、煮込みちくわ、三色串天を加え10分煮ます。

⑤そしてウインナー巻と昆布巻を加え、強火に煮て

沸騰したら 火を弱めアクを取り、

⑥酒 みりんを加え、1分馴染ませてから 砂糖と淡口醤油を加え

フタをして弱火で10分煮込みます。

⑦10分煮込んだら フタを開け 長芋と串に刺した海老をのせひと煮えさせます。

*ひと煮えさせた海老は一旦 土鍋から取り出します。

⑧餅入り巾着とシューマイを加え、3分煮込み旨みがいきわたったら

砂糖と淡口醤油で味を調えます。

⑨串に刺した海老を土鍋に戻し、さらに2~3分煮込んで出来上がりです。

手づくりのシューマイは、たっぷりの旨みだしが染み込み最高の味わいに

つるっとワンタンのような、なめらか食感の皮がたまりません!

いつものおでん鍋に、海老やシューマイなど旨みある食材を加えれば

美味しさ倍増されますので、ぜひお試しくださいね♪

 

こちらの“おでん”のレシピ記事もご覧くださいね!

“ぎゅうぎゅう”おでん鍋

(作り方はこちら

ほっこり京風おでん

(作り方はこちら

ほっこり京風おでん

関西風“おでんうどん”

(作り方はこちら

関西風“おでんうどん”

ロールキャベツの春おでん

(作り方はこちら

 

ご覧くださり ありがとうございます

読者登録してね

ランキングに参加しています

ポチっと!更新の励みになります♪

 食いしん坊ブログランキング参加用リンク一覧 ブロぐるめ! 食べ歩きポータル 

 

応援クリック よろしくお願いします。

 


レシピブログに参加中♪

 

Instagramも更新中!

フォローお願いします♪

 

 

日本を丸ごと元気に!今世紀最大!
ビッグプロジェクト『47都道府県応援隊』!!