鉄と野鳥とちょっと風景

鉄と野鳥とちょっと風景

タイトル通りのブログです
作文が苦手なんで、あまり文章はありません
最近鉄の比重が大きくなったんで、タイトルを少し変えてみました

朝、7時半頃の飛行機で新千歳に向かいます

東京は晴れてたんですが、北はあまり良くないみたい

初めての新千歳からの珍道中は如何に?






ちょいとくだらない事

昔からウルトラマンシリーズが好きで、子供が小さい時もソフビのウルトラマンや怪獣を買ってました

しかし嫁が妹の子供に知らないうちに全部あげちまって😩

暫くして返してもらいに行ったら、全部捨てやがって!🤬😡😤

 

まあそんなことがあったんですが

最近、お金にちょいと余裕が出来て

つまらない物を集め始めました

まずは

 

 

 

セブンですね

これが1番です

 

そして

 

 

 

エース

 

それから

 

 

 

バルタン星人

あとウルトラマンが2体来る予定

 

バルタン星人以外は上手く出れば500円

 

しかし倍くらい出せば、メルカリやオークションでいくらでもあります

 

男の小さな夢ですね

 

 

このセブンはちょいと高いです

 

ばかな大人のつまらない話しでした

 

 

ここ何日か真岡鐡道でSLの機関士の飲酒がニュースでも取り上げられています

前の夜に缶ビール4本(350ml)を飲んだって

アルコールチェックでダメ判定出てから、口内洗浄剤を使ったとか

 

私も交通関連の会社に勤務していますが、乗務する前の日は最低でも夕方5時くらいまでには飲酒は終わらせないとダメと言ってるようです

もちろん飲む量にもよるんですがね

うちの会社は2回やってダメなら始末書書いて帰らされます

 

人の命をのせて走るという事が欠けているんじゃないかと思います

飲んだら乗るな!ですね

しかし肝心の真岡鐡道からは何の報告もなく・・・・って見てたら今日ありました

細かいことは書いてはおらずですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガンバレ!真岡鐡道!

 

やっぱり真岡が好きだから

2日目は雨模様

午前中は降ったりやんだり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からは天気も良くなり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は篠目直線

撮影者3名

 

こんなに空いてたの初めてでした

 

おわり

8年前の

6月18~19日と8年振りに山口線に行ってきました

 

山口宇部空港より非力な1Lヴィッツのレンタカーで出発

8年ぶりということで山口宇部道路が山口市内まで完成しているのも知らずに、危うく小郡で下りるところでした

 

今回は8年間メールだけで交流していたNさんに連絡を取り撮影地を案内してもらうことに

8年ぶりなんでほぼ顔は忘れていて、メガネをかけた背の高い人という、うろ覚えの記憶だけ

 

何とかお会いでき,まずは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりのバクバクの煙に大興奮

Nさんとはここでいったん分かれて我々は定番撮影地の長門峡へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青空バックに下から見上げる構図

撮りたかったシーンを撮り次なる撮影地、地福へ

しかしどこで行き過ぎたか到着すると徳佐!

 

 

 

 

慌てず焦らず時間もあったんでここで

 

これで午前の撮影は終了

ん~満足!

 

午後は津和野の街並みを眼下に

 

俯瞰撮影です  

 

 

 

 

 

 

 

 

山からおりてきてSLは終了

 

白井の里に行ってタラコを撮りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  おわり  

 

 

帰りに隅田公園に寄ってみました

台東区側、台東体育館の並びですね

 

 

 

 

ここでは日陰の奥に咲いてる、ガクアジサイが綺麗でした

日が当たらない分まだ見頃です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところどころにこんな花がたくさん咲いていて

Google先生に聞いたらワルナスビ

 

 

 

 

 

 

 

 

これもGoogle先生に聞いてみると

ノウゼンカズラ

 

 

 

家に帰ってきてバイクを止めてる横に咲いていたガクアジサイ

これも色が綺麗で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして脇では

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで終わりです

 

 

 

 

 

 

ここって江東区にある旧中川水辺公園というところです

前から知ってはいたんですがね~

近いとなかなか行かないという自分の法則

もっと近くに目を向けなくてはね~

この青い橋はふれあい橋といって旧中川をまたいでいます

反対側はあまりアジサイが咲いてません

これは反対側から撮ってる写真なんです

 

 

 

これも反対側から総武線の鉄橋を走ってきたJRのNEXだと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな素敵な着物女子もいました

この後休憩していたら傍で話している声が聞こえてびっくり

あちらの方でしたが、とっても綺麗な女子でした

 

 

 

 

 

 

 

おわり

 

 

 

昨日からの連休

このままだとまた家から出ることなく終わってしまうと

朝、用事をほぼ済ませて行くぞ~!と

ネットで場所を検索すると、な~んだいつも小湊鉄道に行くとき行く道じゃん

京葉道路に出る前を左折でドン着きまで

あったあった

 

まずは全景を橋の上から

小っさ!

 

 

ちっと見頃を過ぎてる花もありましたが、まあまあかな

しかしここにも中国人たちがたくさん

若い女の子はほとんどが中国人

どこで調べてくるのか、こんな小さなところに

こいつら一つの場所であ~じゃないこ~じゃないって(あくまでも想像です)ずっと居続ける

ホントに邪魔でしょうがない

仕方ないんでまずいない場所からです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スカイツリーをちょっと入れてみたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやあ~熱かった

 

まだ半分なんでもう一回付き合ってください

 

 

 

 

奥会津を走るSL列車その2

今回は2010年5月になります

 

この時は天気はずっと曇り空

只見川に川霧が発生

この写真は通過直前まで橋も見えない状況で近づく列車の音だけが・・・・

ダメだなとあきらめた時に、す~っと川霧が少しだけ取れて

なんとか写ってたものです

 

 

 

 

 

天気が悪いんでバックの山も色がちょいとね・・・・

まあ川霧がうっすらと出てくれたんで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

叶津のおうちの前に咲いていた花と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田んぼの水で鏡になったけど煙が真っ白

 

 

 

 

 

新緑と只見川に出た川霧と

列車が来るまではもう少しあったんですがね~

 

 

 

 

 

 

以上懐かしの只見線の風景でした

 

 

 

只見線新緑号2017年試運転 第一橋梁船着き場 (youtube.com)

 

 

 

 

 

只見線でのSL運転が無くなって7年

田植えと重なる新緑のころが懐かしい

キハ40も無くなって以来、只見線には足が向きません

そんな中2017年5月に走った最後の運転から

 

 

会津平の水田と新緑の中を走る列車

昔を思わせます

 

 

 

 

 

 

 

春の新緑、秋の紅葉の場所です

 

 

 

 

 

 

只見川を渡る列車と綺麗な新緑

 

 

 

 

 

 

 

メガネ橋を走ります

バックの杉がなければもっときれいなんですがね~

 

 

 

 

 

 

新緑の谷を渡ります

山藤も綺麗に咲いていました

 

 

 

 

 

 

只見川を渡り若松に向かう列車

 

 

 

またこの光景を見てみたい