つい感情的に怒ってしまう、というあなたへ | 子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)

子育てコーチング協会(旧:子どものこころのコーチング協会)のブログです。
子育てに役立つ情報をお届けしています。

【つい感情的に怒ってしまう、というあなたへ】

 

こんにちは。

 

インストラクターの白石安代です。

 


いけないとわかっているけど、つい感情的に怒ってしまう…

 

ということはありませんか?

 


先日のことです。

 

プレ反抗期の次男(小学6年生)の態度にイラッとして

 

彼が遊んでいたゲーム機の電源をぶちっと切ってしまいました。

 

頭に血が上るとはまさにこのことで

 

ハッと気づいたときには、次男は地団太を踏みながら怒り狂い

 

涙をポロポロこぼしていました。

 


(やりすぎた…)

 


そう思ったけれど、そのときは私も気持ちが高ぶっていたので

 

とりあえずその場から離れ、別室へ移動しました。

 

10分くらい、じっと考えていたでしょうか。

 

なぜ怒りが湧いたのか…

 

本当はどうしてほしかったのか…

 

怒りの下にある、自分の本音を探しました。

 


…………☆★☆……………

自分のこころを見つめる

…………☆★☆……………

 


すると、「悲しかった」という気持ちを見つけました。

 

「言うことを聞いてほしい」と期待する気持ちも。

 

期待に応えてもらえない悲しみが、怒りとなって爆発したのです。

 

(子どもを思い通りに動かすことはできないと、頭ではわかっているんですけどね。)

 


本音を見つけ、気持ちが落ち着いたところで次男のもとへ戻りました。

 

「さっきはごめんね…」

 

理由はどうあれ、彼を傷つけたことは事実。

 

それは謝りたいと思ったのです。

 

次男はそっぽを向いていましたが、黙ってうなずいてくれました。

 

(とはいっても、期待には応えてくれませんでしたが。それとこれとは別なんですね。苦笑)

 


…………☆★☆……………

子どもにも自分にも、許し合える関係を

…………☆★☆……………

 


私はインストラクターですが、完璧なお母さんでも素晴らしいお母さんでもありません。

 

子育てって、知識はあっても、その通りにはいかないなぁ…と感じています。

 

知っているからといって、いつもできるとは限らないんですね。

 


だけど、知識があることで 人生が豊かになることも、実感しています。

 

怒るだけだった私が、子どものこころのコーチングを学び、「聞く」というスキルを手に入れました。

 

自分のこころと向き合い、見つめることもできるようになりました。

 

おかげで怒る以外の選択肢が増えて、心に余裕も生まれたのです。

 

でもね、やっぱりできないときもあるし、怒っちゃうときもあるんですよね。

 

人間だもの、しかたありません。

 

だけど今回のように、失敗しても「ごめんね」と仲直りできる関係だといいな、と感じています。

 

 

 


失敗を責めるより、許し合える関係。

 

それは親子間でもそうだし、自分自身に対してもそうですね。

 

「しょうがない、しょうがない」と思えると、こころも穏やかでいられそうです。

 


私たち親子はこれからもぶつかることがあるでしょう。

 

でも、許し合える関係でいたいな、と思ったできごとでした。

 


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 


子どものこころのコーチング協会
インストラクター 白石安代

 

ブログ『子育てに悩むママをラクにする、育児疲れのイライラ解消心理カウンセラー白石安代』

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

講座の開催情報

・・・・・・・・・・・・・・・

 

★子どものこころのコーチング講座(初級)

 

【千葉県船橋市】松丸 飛鳥(4/20・5/11・5/25)

 

【群馬県前橋市】白石安代(4/24・5/15・5/29)

 

【東京・田町駅】愛川 よう子(4/25・5/9・5/23)

 

【新潟市中央区】渋谷 佳子(4/27・5/11・5/25)

 

【東京都港区】田中 梓(4/28・5/19・6/16)

 

【東京・八幡山駅】輿石 典子(5/11・5/25・6/8)

 

 

★開催情報一覧はこちら

 

・・・・・・・・・・・・・

 

★ホームページ:子どものこころのコーチング協会HP

★フェイスブックページ : 子どものこころのコーチング協会