【節約】歯みがき粉を最後の最後まで使い切る技 | 2歳児とごはん。ドケチ主婦の家しごと

2歳児とごはん。ドケチ主婦の家しごと

食事を大切にする子育て、半額大好きケチケチ節約、ポイ活、株、つみたてNISA。専業主婦を最大限楽しんでる人のブログ。月20万生活目指して家計のダイエット中。2007.5と2021.8生まれの歳の差兄妹子育て中。念願の平屋を建てました★




ウエル活だ、セールだ、ポイントだ、と日用品でもなんでも、いかに安く買うかにフォーカスしがちだけど、今あるものを丁寧に使い切ることもすごく大事よね。






例えば、歯みがき粉の残量が少なくなってきたとき、蓋をして頭の方を持ってブンブン振り回して使い切る人も多いですよね。うちはマヨネーズなんかもやりますが。




ただ、これだけだと限界もあるので、私はブンブン振り回して使い倒したあとに、







大元のキャップを開け、直接歯ブラシを突っ込んでグルグルします。w





これがさ、しばらくは使えるんだよね。w





チューブタイプ化粧品なども、無くなったら本体をハサミで切って、こそげとるよ。w




シャンプーの詰め替えなんかもさ、詰め替えたあと水を入れてシャカシャカすれば1~2回分になるし、塵も積もれば山となりますわよ。




以上、ケチ子な私の節約術でした~。w




 

 





⭐私のお気に入り⭐


イベントバナー



 

やっぱりこのスポンジはコスパ最強。一ヶ月使ってもまったくヘタレマセン。


 

最近、ニトリの使い捨てダスター使ってたんだけど、数ヵ月ぶりに白雪ふきんに戻ってきました。やっぱり布巾はこれが使いやすい。

 

布巾の漂白はこれ一択。お鍋に布巾と水と漂白剤を入れ沸騰寸前まで温めます。メレンゲのようなモコモコした泡ができたら15分くらい放置。除菌と漂白の完成です。一緒に哺乳瓶やキッチングッズを入れることも。

 

 セスキはここが最安かな?ただ、25キロは重いし、収納がね…。とりあえず靴箱に収納しています。洗濯に使うのでまとめ買いが断然お得。