ベビーダノン論争?ベビーダノンを少しだけディスってみましたw | 2歳児とごはん。ドケチ主婦の家しごと

2歳児とごはん。ドケチ主婦の家しごと

食事を大切にする子育て、半額大好きケチケチ節約、ポイ活、株、つみたてNISA。専業主婦を最大限楽しんでる人のブログ。月20万生活目指して家計のダイエット中。2007.5と2021.8生まれの歳の差兄妹子育て中。念願の平屋を建てました★

世の中にはベビーダノン論争なんて言葉があると知りました。




なにそれ、面白そうです (笑)

ただの物好き…





ネット上でも、ベビーダノンよくないと聞いたのですが、食べさせて大丈夫ですか?みたいな質問がたくさん飛び交っていますね。





結論から言えば、食べさせたければ食べさせてください。

つーか、そんくらい自分で考えろや




自然派側は、そんなの食べさせるなんて!と言うだろうし、そうでなければ、ちゃんと6ヶ月からOKってあるし、企業が作るもの安全に決まってるでしょ。と言うだけです。





まさに、レトルト離乳食と同じだと思いますね。




ただね、子育てしていく上でベビーダノンに限らず色んなお菓子やデザート、ジュースありますからね。どれを選ぶかはお母さんが判断していかないといけません。





口にするものは、選ぶものによって、子どもの成長(体格、健康、性格、味覚、感性)に大きな影響を与える。と私は考えていますので、




ちょっとだけ知識があると楽になるかもしれませんね。




例えば、小さな子どもにスタバのドリンクなんかを飲ませている親をみると、あーけっこうやるわねーと思いますが、、w



それに比べてね、ベビーダノンなんて可愛いもんですけど、まぁそれなりにディスれる部分もあるので、ちょっとディスってみますね。w





ちなみに私は、ベビーダノンの存在は知っていますが買ったことはありません。なぜかって、ヨーグルトなら他の種類を選びます。ベビーダノン高いし…w




では、ちょこっと原材料や栄養成分を見てみましょう。





これはプレーン味です。味も数種類あるようですが、もしも、ベビーダノンを選ぶならこれが良いです。ただ、原材料をみてみると、ピロリン?増粘たとう?うーん、ちょっと正体不明のものは入ってますね。






続きまして、いちご味。原材料はプレーン同様よくわからないものが並んでいます。いちごピューレと総称してますが、いちごピューレに何が入っているかは教えてくれていませんし、プレーンには無かった、砂糖や水あめもありますね。6ヶ月の赤ちゃんに砂糖ですよ?奥さん!







そんで、結構驚いたのは炭水化物4.9gということ。これね、砂糖でいうと小さじ2弱ですよ。コーヒーに入れるスティックシュガーでいえば、一本半です。




お母さんがこれ知ってどう思うかよね。





だから何?って思うのか、そんなに砂糖入ってると思うのか?そのくらいならOKだわと思うのか。




よくね、赤ちゃんがプレーンヨーグルトにフルーツ入れたのは食べてくれないけど、ベビーダノンなら食べてくれた!というやつ。

まぁそれ当たり前ですね。砂糖効果です。ベビーダノンの小さいカップにプレーンで小さじ1弱、いちご味に至っては小さじ2弱の砂糖が入りますからきっと甘くて美味しいのでしょう。




プレーンヨーグルトにも同じように砂糖を入れてあげれば食べるんじゃないですかね?




ということで、味付けは基本的にしないくらいの離乳食期にもかかわらず、人気のベビーダノンには砂糖がそれなりに含まれています。




例えば、



アクエリアスは45gあたり2.1gの糖分。

ベビーダノンいちごは1カップ45gあたり4.9gの糖分。




意外でしょうか?その差約二倍以上です。赤ちゃんにアクエリアス飲ませるのは、まだ早いと思うんじゃないかな




ヨーグルトなど酸味のあるものは砂糖と相性が良いですから、思ったより砂糖が多いことあるんですよね。




ですから、ベビーダノンが良い悪いではなく、キチンと数字でみること大事です。




子どもの小さな胃袋を何で満たしてあげるかは、お母さんが判断していきましょね。





 

 個人的にはヨーグルトこれ好きです。生乳だけなのにかなり美味しい。仕事してる頃コンビニで見かけるとよく買ってました~。









 





⭐私のお気に入り⭐


イベントバナー



 

やっぱりこのスポンジはコスパ最強。一ヶ月使ってもまったくヘタレマセン。


 

最近、ニトリの使い捨てダスター使ってたんだけど、数ヵ月ぶりに白雪ふきんに戻ってきました。やっぱり布巾はこれが使いやすい。

 

布巾の漂白はこれ一択。お鍋に布巾と水と漂白剤を入れ沸騰寸前まで温めます。メレンゲのようなモコモコした泡ができたら15分くらい放置。除菌と漂白の完成です。一緒に哺乳瓶やキッチングッズを入れることも。

 

 セスキはここが最安かな?ただ、25キロは重いし、収納がね…。とりあえず靴箱に収納しています。洗濯に使うのでまとめ買いが断然お得。