予算がない場合のNASの正しい設定の方法。

NASでデータは失いたくないと思った人はちょっとだけヒントを書いときます。

 

500GBのHDD4本でRAID構成した場合の使用できる容量

RAID0  2TB(ストライピング)

RAID1  500GB(ミラー) + 500GB(ミラー)

RAID5  1500GB

RAID6  1000GB

RAID10 1000GB

 

1TBのHDD4本でRAID構成した場合の使用できる容量

RAID0  4TB(ストライピング)

RAID1  1TB(ミラー) + 1TB(ミラー)

RAID5  3TB

RAID6  2TB

RAID10 2TB

 

予算がない場合

RAID1+RAID1で組んで、予備パーティションに時間差バックアップ

ディスクが1本でも壊れたら、NAS本体ごと全交換。

4本に同じデータがあれば、まあまあ安心。

 

予算がある場合

RAID6のサーバ2台で、正サーバ 副サーバで運用で、定期的にディスク交換。

4本中3本のディスクが同時に壊れる可能は、とても低い。

しかもそれが正副と2台ある。

 

RAID0は論外として、あらゆる可能性を考えると、RAID5とRAID10は、やめおいた方が無難でしょう。

 

データを失わなくて良いのは、RAID1(ミラーリング)です。

しかし、HDDのファームウェアエラーがあると、どの組み方でもアウトです。

完成品のNASを信用せずに、NAS使うHDDは自分で厳選しましょう。

安いNASには安いHDDが入っています。

大事なデータを、故障率の高い格安のHDDに格納するのは、嫌でしょ?

 

RAID6はハードディスクの品質が低いと、データ損失の危険度を増すだけです。

RAID6はハードディスクをまんべんなく酷使します。

データをいっぱい書き換えれば、その分ハードディスクは消耗します。

 

復旧作業が簡単なRAID1が障害に強いです。

ディスクの本数が増えて、仕組みが複雑になるほど、故障の確率が上がると考えるのが正しいです。

ハードディスクって同じ条件で酷使すれば、同じタイミングで壊れたりするものです。

 

RAIDの故障確率の計算式には、経年劣化という要素がそもそもないのです。

まさに机上の空論の世界です。

計算式上では、ほとんどデータ損失する可能性がない、RAID6のNASも結構データ復旧に持ってこられております。

 

ディスク交換にはヒューマンエラーもあります。

ハードディスクをひっこぬくので落下事故には要注意です。

本数が多いとヒューマンエラーがおこる確率もあがります。

 

同じ型番の同じ性能ディスクがほぼ同じ条件、同じ時間だけ使って、1台しか壊れない事なんてありえないと思います。

ほとんど寿命の無いハードディスクに超絶負荷のかかるリビルド作業なんてありえないです。

NASメーカーの人はお願いやから、電話で素人にリビルド作業させないで。

 

NAS壊してしまうじゃないですかwww。しかし、それでうちが儲かるのですけどね。

 

RAIDの運用は、ハードディスク寿命の半分くらい(3年前後)でどんどんHDDを入れ替える運用をやれば、なんの問題もありません。

1台壊れてから入れ替えるから問題がおこるのです。

 

RAIDのリビルド作業がどれだけ危険な作業か知っているなら、RAID1以外は考えられない。

複数バックアップサーバあるならば、RAIDはどの構成でも良い。

すぐに使えるバックップをつくってるかどうかが重要。

バックアップには、クラウドバックアップ、拠点間バックアップなど、いろいろ方法があります。

 

数十台もハードディスクを使うようなRAIDシステムは、プロに運用を任せて、素人は導入しない方が無難です。

田舎には、そもそもド素人のデベロッパーしかいないのが大問題なのですけどね。

売れればなんでも、いいのかよ!!

 

 

 

ポケモンGOが本日1.5.0アップデートしました。

黃色チームは、スパークがポケモンの分析をしてくれます。

 

{C6CE69BD-5EFB-4705-A7B4-4D02F897A5A7}

早速、太陽の塔ジムから戻ってきたギャラドスを判定してます。

 

トレーナーのレベルがあがると、CPが振り切っていたポケモンもまだ成長できるみたいです。

 

 

右下の○を押します。

 

 

{8332E9FE-AAB5-4D39-B7CF-7DC65136267F}

 

ポケモンを調べてもらうが追加されています。
{DE89EE83-17A6-4DBC-9909-888D737DD5A4}

 

このリーダー軽いノリです。

 

{9DC9A24C-5629-4B10-853B-3B79363486B6}

 

 

トップレベルらしいです。ありがとうございます。

 

{081EF781-A069-4240-B466-4DC8EE8A4BAB}

 

 

攻撃が凄いのに、使えない。

 

{9C92C91C-54F0-4CB6-825A-000FF218DCA0}

 

 

トップクラスですか?

 

{546DFFE5-1F59-414A-99C4-8D93CC4E2F07}

 

 

小さいギャドスなんですね。XSって書いてあるからそれはわかる。

 

{0749EAC2-CFB5-4452-9CD0-084B5FF152CD}

 

 

もう、おわりかよwww。

 

アップデート期待してたのにwwww

 

 

{E4A4A8F4-7FCC-4F32-9798-2DCF579F0953}

 

 

ソーラービーム持ちのパラセクトはいい線いってるらしいです。

 

{0B607293-10C1-4FAE-9265-64619E488700}

 

 

 

 

次のアップデートに期待です。

 

 

対戦と交換は本当に実装されるのでしょうか?

 

 

実装されたら、ゴルダックあげます。余ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太陽の塔が好きだ。何故かよくわからないが好きだ。
これはポケモンGO1.5.0へのアップデート前のお話。
{4664FA6E-A74E-4A50-AB66-A5DBCB6426B3}

最近進化させたギャラドスおいてきた。

{50DF9091-F642-4BFA-8322-E1B88F38C1A0}

 

万博公園の遊具の近所でポケモンを狩る。

{41AD9DB8-DBF6-49B3-86EF-54232E52514C}

 

ボート乗り場が椅子もあって座ってポケモンGOが出来る。

{0860F037-9E58-491C-8182-1F0DB86F6D0C}

 

ボート乗り場は、ポケストップが隣接してるので、ルーアーモジュールを使ってポケモンを集めます。

{374879C5-E9EB-491C-B4B9-D7A591384167}

 

レベル22になりました。

{017F5C1E-221E-4382-815B-2DC398439EB3}

 

ポケモンGOがおわったら遊びます。

ガンダムとシャーザク置いてありました。でかいです。

{4AD9A271-7E95-43C7-91DE-C4F4F3EE20F0}

 

ポケモンEXPOジムへも行きました。

小学生4年生くらいまでは、楽しいと思います。

結構お金かかります。気をつけてください。

{B43DA7E5-96DD-47BC-9E11-C679956207D0}

 

ここは、本当にジムになってます。

{FD7085B9-1175-4635-B07C-2F85B260E4A9}

 

いつも、ルアーモジュールがささってるみたいです。

しかし、出現するポケモンはしょぼい。

{EEA6BEC3-544F-4A30-A2EE-374CC73CA327}

 

日本一の観覧車があるので、乗ります。

日本一には非常に弱いのでとりあえず乗ります。

{D10E00D5-BBCA-43E8-A87E-22638D3539A3}

 

夕方になってライトアップされたガンダムなかなかのものです。

{01642519-625B-400B-864B-58A2ED528487}

 

観覧車の床がスケルトン仕様、実は高いところ怖いです。

乗る前に知ってれば、乗らなかった。

{0C0C9261-9540-4A73-B03D-827F22AA85E1}

 

夜景はとっても綺麗です。

{6C2B1DCD-8138-4279-BC90-B80461FE0EDA}

 

観覧車からの夜景もう一枚

{186FB7A8-9C9E-4EE7-B8DA-042D352964F8}
 
万博公園は広すぎてポケストップもいっぱいあって、1回では、レポートしきれません。
万博公園には、ポケモンGOのトレーナーがたくさんいます。
ルアーモジュール使ったらいっぱいポケモンじゃなくてトレーナーが集まって来ます。
ルアーモジュールは、連続で使用すればする程いいポケモンが出るような気がします。
課金までして検証したくないなぁ。課金して検証したら一流のブログなんだけどなぁ。
 
涼しくなって、ポケモンGOのブームが終わってからゆっくり散策しようと思います。
 

 

盆休みを取らせて頂いたので、盆休み最終日にメリケンパークでポケモンを取らせて頂きました。
超電導電磁推進船ヤマト1の勇姿。
実用化されなかった船。
{F902097C-26FB-4A54-82E6-837F0769BC5B}

その後ろ、神戸海洋博物館ジムを占拠

 

{B61EA7BE-5296-45EE-A447-7CED46BEC0C2}

 

 

謎のオブジェジムも占拠。ここの隣にコインパーキングがあります。

 

ここは、海風が常にあって心地よい。

 

 

{AB6FBB74-468B-4FBA-BB24-679DB8D03811}

 

 

コイキングが大量にゲットできるので、ギャラドスに進化させる事ができます。

 

400匹コイキングを集めるのは結構大変。

 

 

素性の良さそうなCPの高いコイキングをギャラドスにします。

 

 

{B741E03B-82FE-4F7F-AC7F-61428A98CE86}

 

ギャラドスに進化させました。

 

CP1510のギャラドスになりました。

 

かみつく(あく)とたつまき(ドラゴン)の技持っています。

 

 

 

 

 

{85D2AB56-936D-421D-991F-FD032A03EB79}

 

 

 

ポートタワーが綺麗です。決して「神戸タワー」とは言わないで下さい。

 

神戸タワーはその昔、湊川公園にありました。ポートタワーとは完全に別物です。

 

 

{E0F23210-AE30-4D64-BB55-47372F8D8F39}

 

神戸オリエンタルホテル(マーメイド)結構レアなポケモンが出やすいです。

 

{EF65F707-430F-4EF0-B33A-17D54D932F88}

 

何やらモザイクでイベントやってました。

このへんは、メノクラゲ、コダック、コイキング、ポッポが良くでます。

 

{37F54FC4-625F-4376-A329-4E78BC097124}

 

ノートルダム神戸のまわりは、階段に座ってみんなポケモンGOをやってました。

ポケストップもあります。

 

{3857EB56-1C92-46F1-A3A0-B9CA20A5D2E5}

 

 

ノートルダム神戸の噴水のショー定期的にやってるみたいです。

 

{12E472BB-61AD-4777-AD4D-4A90761503D6}

 

ノートルダム神戸の南側でシードラゲット{4DA7F6FF-2794-4AC0-B938-04F2B4EB6E5F}

 

オルタンシアの鐘のまわりには、ポケストップが密集してあります。

夜景と船と海を見ながら、ポケモンGOが出来ます。

 

{086D8791-E4B3-44CD-A837-A337E83BBF60}

 

モザイクの駐車場が夏休みの間17時以降無料なので、神戸の港を散歩しながら、ポケモンGOが堪能できます。
 
 
コーナンの海側、オリエンタルホテルの西側、モザイクの観覧車の近くで、たまにミニリュウがとれます。
 

 

 

明石城公園から舞子公園へ移動。
明石大橋の橋桁の近くの駐車場に車を止めます。
{C0AAA3AF-950E-4187-BAD3-23CD83A1E5A3}
駐車場からイワークの反応
{FF2200F4-109B-456B-86C8-FA2E6880A118}
歩いて1分、公園入り口
{57DC30B2-A10A-4483-B9F0-B254023EF9A0}
既にルアーモジュールが花盛り
{24626538-301B-414A-A28F-3CD79855B48E}
六角ではない。六角堂。まあ孫文記念館です。
舞子六角堂は、ここへ移築されたのだけど、八角なんです。遠くから見たら六角だから六角堂と昔から呼ばれてました。
{A0658ECA-49B0-4B67-8DB5-7E7D00A26994}
六角に見える写真
{857ED3E0-172F-4949-AC2E-15A42E2971EC}
いつもは反対側の淡路島から見てる明石大橋
{37F39918-EDD5-4F58-A05A-4F6048C08E32}
舞子海上プロムナード、神戸に住んでいてここには入った事なかった。舞子公園ですら初めてです。
{85D698ED-2FB5-4E7E-BEB7-72A256216C2D}
入場料をはらう。
小学生は無料でした。
{DDBFC6C7-8E72-4924-8D11-D44AEA9B7C17}
明石大橋の中に入れる。
{B12E3744-0EAC-4339-BDBA-1FF7638EEC2C}
海の上に立つ。高所恐怖症のかたにはオススメしない。
大型トラックが橋を通る度に音がして少し揺れます。
{981130BB-DF36-4C71-AC60-42F0098302CD}
とりあえず、お約束のジム占拠
{E0F6E3EC-ABCC-4B90-9F18-0562FAA93886}
イワークと記念撮影できます。
{2A9637BF-D4E6-47CF-B3AC-C012CD30607C}
イワークの巣かもしれない。
イワークが良く出る。
{D71625CB-B9A9-4924-A31D-8CC2036D8690}
いつの間にか夕焼けです。
綺麗ですよ。
{903741B8-810B-4C65-B4A0-3AF5525DF646}
舞子公園は、遊びに行く価値ありですよ。
隠れた名所かもしれない。

ランサムウェアにやられる前の対策

1.バックアップをしっかりとる。バックアップは取り終わったらパソコンから切り離す。

2.メールの添付は絶対に開かない。(クラウドでデータをやり取りする)

3.保険をかける。(各保険会社に問い合わせてください。)

 

ランサムウェアに感染してパソコンとサーバのドキュメントを全て暗号化されたら、仕事になりません。ヘタすると会社が倒産する事態もあるでしょう。

 

物理的にバックアップを切り離すの一番ですが、要は感染したパソコンからバックアップシステムが参照できなければいいだけの事です。

 

意外と簡単な事で、データを守れたりします。

 

以下の対策があります。

1.クラウドにバックアップをとる。バックアップが終わったら速やかに切断する。

2.バックアップ用のサーバを設け、別のLAN系統にする。バックアップのタスクは、バックアップサーバ側が起動する。

3.バックアップを世代管理する。

4.バックアップソフト使う。

 

などの対処が考えられます。

 

バックアップは、ITの基本中の基本です。

ウィルス駆除ソフトをすり抜けてくるとなると、バックアップとるという対処しかないですね。

 

ウィルスにやられてから大騒ぎするのも良いですが、ランサムウェアは、犯人が捕まる見込みが薄い犯罪です。基本、解除方法は犯人しか分かり得ないのです。

 

RSA-2048やAES-128暗号がもし解けるとするならば、銀行や無線LANをハッキングし放題です。本当に解ける技術者が日本にいるのかも怪しいです。まあそのへんはつっこまない方が良いでしょう。

 

暗号化されて身代金を払っても良いですが、それでは自分だけが助かりたくて犯人に加担した事になります。

 

もし解除方法を犯人に要求するならば、それなり知識が必要です。

解除方法を要求するまで非常にハードルが高いです。

英文を解読し、犯人の言うとおりにいろいろ操作しないといけません。

次ビットコインの使い方を知らないと身代金を払えない。

これがまた一般人にはハードルが高い。

 

ランサムウェアだけは、予防するのが一番ということです。

 

 

 

 

 

明石城公園へやって来ました。

{948EF16F-6BE6-477B-9B3C-1F8712E1D607}
 いきなりニャース
{0606BB3B-BCA1-43E9-984F-D4EC5BD55E95}
 櫓しか残って無い。明石城公園は城が無い。
{92F953AC-4918-4999-AA3E-81547D4C55DB}
 出るポケモンはこんな感じです。
{614896D9-2F2E-4DFC-BC26-A0A1A365AF34}
 宮本武蔵ゆかりの滝
{C4A4F353-49DB-4D22-B909-7511729CB227}
 残念ながら水はない。
{2217E936-C045-4427-B3E9-AFBDFD06FEAF}
 右側櫓がジムになってます。
{5D25E57A-6883-439D-B4CB-7BAA2400DF10}

大きな木があって、木陰でみんなポケモンGOしてます。

虫取りに来てる人のほうが少ないくらいです。

{2CFA7B04-4509-4488-9D66-B7D3CF0E4546}
石垣の上にあがると地図があります。
{D105817E-D4A8-4EEE-A80B-1601E5930603}
ジムがある方の櫓(巽櫓たつみやぐら)
{304FB294-6A12-4505-B333-9873A41EB96A}

とりあえず占拠します。

コノゴルダックは、ハイドロポンプをもっているので泥なんですよ。

{3EACE970-0EAC-48D2-AE82-908954EE3E80}
明石駅前に建設中のマンションが見えます。
{C03F9624-4C37-4F11-91A8-71C547142F64}
ひつじさる櫓は、公開中で中に入れました。
{067B8AB4-954D-43BF-AF6B-C3C95E0262EF}
城らしい。雰囲気をちょっとだけ味わえます。
{554222A4-E2C8-4B51-B54D-68F379CE3F08}
どうも、石垣の上は、タマタマの巣っぽいです。
{62FC6470-CF44-4BF9-A0FA-DD19C1DDF255}

 

明石城公園から、次は舞子公園へ移動します。

 

舞子公園は、素晴らしいです。

1.3.0にバージョンアップしました。
{17446373-A3F6-4655-8E0A-8790C37DC3D6}
 
近所いるポケモンが隠れているポケモンにかわりました。

 

 

{A01E5ED1-600E-40BD-B232-534110793E8F}
車で移動中にポケモンGOを起動しておくと

 

下記の画面が表示されるようになりました。
{4C61825E-CCCC-4FDC-BCA4-AC0578F93D94}
 
ポケモンの居場所を 表示するツール類がまた色々あるみたいです。
ツールを使ってアカウント停止なるよりも真面目にやった方がいいですよ。
ポートアイランドから六甲アイランドのアイランドセンター駅へ移動。
{48B6F95F-F802-48AB-9726-917145D499F2}

マクドナルド 六甲アイランド店を挨拶代わりに占拠。

{B6825E0A-6685-4B37-9869-2854CBCF4379}

 

例のイーブイ進化時、名前を変える裏ワザで、シャーワーズに進化させる。

これが見事に成功、強力なシャーワーズが手にはいる。

あとでこのシャーワーズは、改名して「ミズキ一郎」と命名する。

 

後日、取引先の女の子に、ポケモンに名前つけてると、ドン引きされる事になる。

ジム戦用に名前つけてなきゃ、おんなじ種類のポケモンばっかりになると一目で区別出来ないとだけ言い訳しておこう。

既にゴルバットは区別できなくなった。

{57907D7E-7E85-4498-B9B2-262F97FF4060}

 

六甲アイランドで驚きのレアコイル出現、しかもそこそこ強い。

ここはスーパーボールで落ち着いてゲット。

{6D8B137D-B587-43A7-862C-7246DD1304E0}

 

ジムを奪われたので、前回も出来てきたゴルダック(エスパー伊東)で再占拠。

ちなみにゴルダックもたくさんいる。

コダックがハーバーランドに大量にいるので乱獲して進化されるのでゴルダックばっかり出来る。

 

複数いるポケモンには区別するために名前がついている。

ジム戦でもたついていれば、ジムを横取りされるからである。

なんか、既にガチ勢です。

{8D31F568-D593-408D-844A-ABFD63F6102D}

 

六甲アイランドは、工業地帯とみなされているのか、コイルとビリリダマの巣であった。

{CFC5AD53-F116-4C03-895F-6AD1445059E8}

 

歩きつかれたので、HATの渚の湯の足湯で休憩。

ここは、ポケストップになっている。

はじめてルーアーモジュールを使った。

{4665F30E-3280-4702-ABA7-C6C0FD5BF6B3}

 

 

どうやら、ポケストップのピンクのスロットを押すと挿せるらしい。

{E6340DD8-20ED-487A-AF42-BA4D14BF1578}

 

足湯しながら、ポケモンを狩る。

{B773CD51-9FDA-44CD-9367-766A12F93ED8}

 

足湯は夏の間は冷泉浴なので、夕涼みしながらどうぞ。

{21534E82-95F2-44D9-B9AC-D2EDAFD4E673}

 

レベル上がってもらったルーアーモジュールを使う。

使用中のポケストップの画面だれが使ってるかわかるのね。

{C60B5FF6-3802-422B-988F-54CE0AAF894F}

 

ハーバーランドへ移動。

船着場で、アズマオウ出現。

{D40F8A66-A35C-48A1-AC05-7E937A4AF111}

 

ハーバーランドは、やっぱりよくポケモンとれます。

 

神戸観光デートがてらどうですか?

{C9861E38-3946-4533-BCE5-DF86537E42B2}
 
ポケモンとりながら、神戸の港湾を堪能できるコースです。

 

ポーアイまでやって来ました。日曜日
{9A15350F-78E0-4344-9F85-105EB88EB7CE}

ポケストップが3つ近接してる場所が青少年科学館前にあります。

{84AC3E2D-AFD8-4591-8FA7-ACBAC90D95F9}
ポーアイでピカチュウの影発見
{DCA8A338-9DE8-43F1-A9B6-8226FB585DFE}


UCCコーヒー博物館ジムを占拠
ゴルダックでエスパー技しかないのでエスパー伊東と命名
{C34CCD8F-E4DB-4B1F-A20F-964743AB9935}
南公園スクリュー噴水で三つ巴でジムの奪い合い。
{DDEC496D-45B0-49B1-A582-309D2450B498}
ここは広いしベンチもあるのでやりやすい。


{FE3D32DB-EF27-4A90-BD93-18295994D2CA}
公園うろうろ公園の出口あたりで、ピカチュウゲットだぜ。
{5BD6CB17-C218-4D85-BF6B-255252327256}
ポーアイは、適度にレアなポケモン出てます。