「一年過ぎるの、早くない?」
と、懐かしの黒ギャルっぽい口調で言いたくもなるぐらい今年もあっという間でした。
振り返るほどの入線数も無いんですが、あらためて眺めると今年はホントに大人しかったですね…。
全部あのウィルスのせいです。
暗い話をしても生産性がございません。
まずは今年の入線車両たちです。
〈2月4日〉
KATO 3020-4
“EF58 初期形大窓 茶”
KATO 10-1659&1660
“スハ44系特急「はと」基本&増結”
もはやウチのブログとは切っても切れない運命共同体となっておりますスハ44系の新作です。
新作なのはマイテ58だけなんですが…。
それでも青大将に続き茶色い方の“つばめ”“はと”の離合も実現しまして俺得な一本です。
また、ホントに久しぶりに再生産された茶色い大窓のゴハチは、かつて知っていたあの娘(こ)では無かったんですよね。
周りはどんどん大人になって洗練されてゆき、自分だけコドモのまんま取り残されてゆくあの感覚…。
〈3月1日〉
KATO 2017-7
“C62 東海道形”
ようやく作り直して下さった東海道形です。
ファインスケール化された50周年記念モデルのプロポーションはほぼそのままに、令和らしい素晴らしい走行性能を兼ね備えた傑作に生まれ変わりました。
〈3月27日〉
KATO 2017-8
“C62-2 東海道形”
なぜ2号機が2機もあるんだか。
予約時の発注ミスです….。
でも仕方ないですよね。
永遠のアイドルロコですから。
〈3月29日〉
KATO 10-1316
“クモハ51-200+ クハ47-100飯田線2両セット”
まさかまさかの飯田線デビューです。
頑なに視界に入れまいと我慢していた飯田線シリーズ。
Amazonの
「安ぅしときまっせ♪」
攻撃に負けて入線した編成です。
室内灯を入れるのにバラした際、元に戻せるのか自信が無くなった記憶が甘酸っぱいです。
凄い構造してるのよコレ♪
〈12月13日〉
KATO 7009-2
“DF50茶”
今どき珍しい個人でやってはる模型やさんで“なんでも出しまっせ”と云う親父さんの悪魔の囁きに負けて衝動買いしてしまったロコです。
皆様のご期待通りにメタルインレタの罠にハマり、サードパーティの製品に助けてもらうと云う、ブログやってて良かった…と実感した機体です。
〈12月30日〉
X
(7連)
ついカッとなってやってしまいました。
ご紹介は新年にでも…。
いかがでしょう。
SL 4機、EL1機、DL1機にPCが13両、ECが2両、Xが7両の合計28両でおしまい。
昨年末時点での所有数が769両でしたので、合計797両で年を越すことになります。
2022年はハジけたいけどどうなんでしょ?
上半期で早くも信仰心が試されるラインナップが発表されておりますが、レイアウトも充実させたいんですよね。
さてさて、閲覧者の皆様には本年もたくさんのご訪問を賜りありがとうございます。
云うても24時間後には新年を祝っております。
来る2022年こそ、皆様にとっても私にとっても幸多き一年となりますよう思い願っております。
それでは皆様、良いお年を〜♪