根深いブレーキ連鎖を次々と解放させる「お金のパートナーシップ構築プログラム」 -9ページ目

根深いブレーキ連鎖を次々と解放させる「お金のパートナーシップ構築プログラム」

心理セラピスト8年&中小企業診断士25年の実績があるから伝えられる心理セラピーを活用してただ気づきが得られるだけでなく、
お金の不安から一生解放され、幸せな人生をつかむ方法

中小企業診断士25年、銀行業務32年の経験を持つ心理セラピスト中澤です

 お金の不安から解放されて幸せな人生をつかむための
心理セラピーをご提供しています。
☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

良いことが続いてもいい♪
さて、前回の「良いことが起きた後には悪いことが起きる」という感覚が

 

 

お金の循環とどう関係してくるのか?
ということについて簡単に解説します。

そんな感覚を持っている方には
人を喜ばせないといけない 

といった思い込みを持っていることがあるというお話をお伝えさせて頂きました。 


誰かを喜ばせていれば 

自分も楽しんでいい 
幸せを感じていい 
自分には価値がある 
自分は存在して良い 

という風に、無意識に思っているというお話でしたね。 

そして、問題なりそうなのが 

誰かを喜ばせられなかったら 
自分には価値がない 
自分は幸せになってはいけない 
楽しんではいけない 

という風に自分を責めてしまう傾向があるわけです。 


さて、このお話がお金の循環とどう関わっていくのか?
というお話です。
 

実は、誰かを喜ばせないと
お金を頂いてはいけない

という風になる方がおられます。


お金の機能は「価値」の交換ですから
自分から何か価値を提供してこそ、お金を頂くことができるわけです。


この思い込みを持っている方は
人に喜んでもらうことが「価値」なんです。

もちろん、人に喜んでもらうことは良いことなんですが、

「こんなことでお金を受け取ってはいけない」
といった制限が強くかかることがあります。

例えば、そこにいるだけでもお金を頂いてもいいわけです。

中小企業診断士や社会保険労務士という経営コンサルタントの資格があります。

で、専門家として、国や県の経営相談会や労務相談会があるわけです。

そこに出席して、相談者の方が誰も来なかった日というのがあるわけです。

そんな日でも報酬としてお金を頂きます。
誰も相談に来てないんだから、今日はいらない

とか言わなくてもいいんです。

その報酬は感謝して頂いて、空き時間に何か情報なりスキルを仕入れて、
次回に相談者さんが来られて時に、よりいい相談ができるようにすればいいんです。


もっと身近な例で言うと
実家に帰ったら、何故か、両親がお金を渡そうとしてくる。。。。

受け取る受け取らないでよく言い合いになる、、


みたいなお話を聞くこともあります。

大して何もしていないのに
もういい大人なのに
こちらの方が収入多いのに

みたいな感じです。

受け取ってもいいんです。
感謝して受け取って、また、何かでお返ししましょう

そうやって感謝の循環とお金の循環をともに回していくことで

だんだんと流れが大きくなってきます

また、ご両親に人勧させるだけでなく、周りの親しい人たちと循環させるのもいいですね。

さて、こうしたお金の循環、感謝の循環、幸せの循環を大きく広げてこうとする時に


少し、足を引っ張ってしまうのが
良いことが続くと悪いことが起きる
というあの感覚です。

アファメーションとして
良いことが続いてもいい
良いことを続けて行ってみんな幸せになっていい

そんなアファメーションをしてみてください。

きっと、感謝の循環に入っていくことができますよ。


私のビリーフ・チェンジセラピーでは
無意識の心の思い込み(=ビリーフ)を変えていくことで
今見えている現実
今見えている景色を変えていくことができます

 

今見ている景色を変えたい方はこちらから

◇心理セラピー ☆対面セッションメニュー/料金  ☆Zoomセッションメニュー/料金
☆プロフィール  ☆お客様のご感想     ☆予約可能日

 

 お申込み&
お問い合わせは下のボタンから

こちらから

 

 

☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓


ご登録はこちらから

 

 

中小企業診断士25年、銀行業務32年の経験を持つ心理セラピスト中澤です

 お金の不安から解放されて幸せな人生をつかむための
心理セラピーをご提供しています。
☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

良いことの後には悪いことが起きる?
今日は広島は雨です。
3連休の最終日ですが、野球はどうなるんだろう?(笑)
 
さて、覚えておられる方もいらっしゃるかと思いますが、
 
2年前のサミットの少し前、広島駅の駅ビルに忘れ物があって、
不審物とみなされて爆弾処理班が出動する騒ぎがありました。

この時には、
「大騒ぎしすぎ」という意見も
「たまたま忘れ物だっただけで不審物があれば当然のこと」
と賛否両論ありました。

人には、物事に、いろいろと意味付けする性質があります。

それは、自分の
信念体系だったり
価値観だったり
思い込みだったリ

に従って意味づけしていくわけです。

なかには、こういう意味付けをしてしまう人には
こんな、自分を駆り立てるような思い込みがある
という風に法則性が発見されているものもあります


そうした法則の中から、
今日は一つの思い込みをご紹介します

それは、
良いことの後には悪いことが起きる
といった思い込みです。

ご本人の中では思い込みというより、
感覚といった方がピンと来られるかもしれません。


良いことが続けば、
必ず悪いことが起きる
そうして、バランスが取れていく

みたいな感覚をなんとなく持っていることがあります。

物事にはいい面、悪い面があるので
一つの出来事もいろいろな意味付けができることも事実ですが


それにしても、
良いことばかりは続かない
必ず悪いことが起きる

そんな感覚です

この場合、自分を制限する方の思い込みとしては

・幸せを感じてはいけない
・楽しんではいけない

という思い込みの場合が多いんですが


自分を駆り立てる思い込みとして
人を喜ばせないといけない

といった思い込みを持っていることがあります


心のどこかで
今日良いことがあったら、その報いを受けなければいけない

そんな風に思っています。
そして、いいことの後には必ず悪いことが起きる。。。

となってしまうんですね。

そして、その思い込みの下に
自分を制限する別の思い込みが隠れていて

誰かを喜ばせていれば

自分も楽しんでいい
幸せを感じていい
自分には価値がある
自分は存在して良い

という風に、無意識に思っています。

ここで一つ問題なりそうなのが

誰かを喜ばせられなかったら
自分には価値がない
自分は幸せになってはいけない
楽しんではいけない

という風に自分を責めてしまう傾向があるんです。


良いことが続いた後には悪いことが起きる

良いことばかりは続かない

そんな風な感覚をお持ちの方は

自分は誰かを喜ばせないといけないと
強く思いすぎてないかな?

と少しだけ考えてみてくださいね。

誰かを喜ばせることができるのは
もちろん素晴らしいことなんですが

出来なかったからと言って
自分を責める必要もありません


さて、このお話がお金の循環とどう関わっていくのか、
少し考えてみてくださいね。


私のビリーフ・チェンジセラピーでは
無意識の心の思い込み(=ビリーフ)を変えていくことで
今見えている現実
今見えている景色を変えていくことができます

 

今見ている景色を変えたい方はこちらから

◇心理セラピー ☆対面セッションメニュー/料金  ☆Zoomセッションメニュー/料金
☆プロフィール  ☆お客様のご感想     ☆予約可能日

 

 お申込み&
お問い合わせは下のボタンから

こちらから

 

 

☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓


ご登録はこちらから

 

 

中小企業診断士25年、銀行業務32年の経験を持つ心理セラピスト中澤です

 お金の不安から解放されて幸せな人生をつかむための
心理セラピーをご提供しています。
☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

収入が上がらない5つの内面的な理由
さて、今日は収入が上がらない5つの内面的な理由についてお話していきます。


外面的にはいろいろありますよね。
会社員の方は実感しておられると思いますが、
先進国の中で日本だけがここ何十年か給料が上がってないそうです。

ごめんなさい、メインの話題ではないなので、正確なデータは確認しておりません<(_ _)>


では、内面的なモノというと
その1
まずは、
自信が無くなる
という事

これは、個人事業主でビジネスをしておられる方は実感しやすいかもしれません。


私もですが、ここ数年


心理セッションやコンサルティング、
以前は、絶対に対面でないとサービスをご提供していなかった整体師の方まで、

オンラインでのサービスが主流になって来ました。

なので、マーケットが全国になるわけです。


そうすると、有名な方、力のある方がネットでサービスを提供しておられるのが、目に入り、かつ、ライバルになり

自分と比較してしまって、
相手の方のサービスの方が良く見えて

自信喪失。。。。
という方が結構おられるそうです。

その2
次は、将来への不安ですね。

戦争や疫病、、、って、かつては何時代かというお話でしたが

実際に、感染症や私たちの生活に影響のある世界規模の戦争など、

将来はどうなってしまうのだろうか?
といった不安が出てきています。

しばらく前は、平和ボケと言われたらそうですが、日本でテロなんてあまり考えてはいませんでした。私だけ?

こうした時に、政治がしっかりしていればよいのですが、政治不信も言われ始めてから長いですからね。

その3
そして、お金の不安。
年金問題とか、老後の必要資金がどうだとだとか、様々なニュースがはいってきますよね。

このメルマガが、少しでもお金の不安の解消にお役に立っていればいいのですが、いかがでしょうか?

その4
そして、時間がない。
という不安もあります。私たちには時間は平等に与えられていますが、すべきことが多すぎる。

その5
そして、そうした不安があるために、現状をネガティブなものとして捉えてしまって現在の生活を楽しめていない。
これも大きな要因です。

こうした内面的な要因があると、
行動のスピードが落ち
幸せを感じる感性が鈍り

収入が増えない結果となります。

こうした不安を解決するには
正しい知識やスキルも大切です。

お金は上手に使えば友達連れて帰ってくる。

お金は循環するもの。お金のエネルギーは感謝のエネルギーと同じエネルギー。

幸せは感じるもの。

不安は、何が不安なのか具体的に書き出して、相手を明確にして、解決策を練っていく。


そうしたことを実践していくと同時に
メンタル的なワークの実践が必要です。

メンタル面は私にお任せください。
カウンセリングは受ければ受けただけ効果があります。

必要な時には声をかけてくださいね。


私のビリーフ・チェンジセラピーでは
無意識の心の思い込み(=ビリーフ)を変えていくことで
今見えている現実
今見えている景色を変えていくことができます

 

今見ている景色を変えたい方はこちらから

◇心理セラピー ☆対面セッションメニュー/料金  ☆Zoomセッションメニュー/料金
☆プロフィール  ☆お客様のご感想     ☆予約可能日

 

 お申込み&
お問い合わせは下のボタンから

こちらから

 

 

☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓


ご登録はこちらから

 

 

中小企業診断士25年、銀行業務32年の経験を持つ心理セラピスト中澤です

 お金の不安から解放されて幸せな人生をつかむための
心理セラピーをご提供しています。
☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

覚えてないけど、子どもの頃の事って関係あるんですか?
今日はどんな一日でしたか?

このブログや私のメルマガでは、お金の流れとマインドのお話をする時に

結構昔々の子どもの頃のお話をしています。


子どもの頃に受け取ったメッセージ
そのメッセージに自分で作った「信念」や「思い込み」が
自分の行動やお金の流れにも影響を与えています。

というお話をお伝えしているんですが


そんな子どもの頃のこと覚えていないし、
覚えてもいないことが何の影響があるの?

と思われることあります。

たとえば、0才から2才ころの時期は言葉もはっきりしませんし、
漠然とした記憶しかない時期ですね。

ただ、記憶にない時期と言っても、
この頃のお母さんとの関わりが、子どもに大きな影響を与えています。

今日は一つの事例として、
ある作家の方のお話をお伝えさせて頂きます。


今では年配の男性の方なんですが、
その方が大学生の頃、
当時はアイドル歌手と言わず、
スター歌手と言ってたと思うんですが、あるグループの大フアンでした。

今でいう、追っかけ、いや、今は推し活ですよね。

とにかく、そのグループがコンサートする全国の会場へついって回るわけです。

学生でお金がないから、鈍行を乗り継いだり、
ホテルにも泊まれないんで野宿したり、誰かに泊めてもらったり、


その方は、お母さんを2歳の頃に亡くされていて、お父さんが育てていらっしゃったんですが

何故か、お母さんの写真が1枚も残っていないという状態だったそうですが、お父さんとしては心配なわけです。

「うちの息子はいったい何をやってるんだ?」というわけです。

せっかく大学に入ったのに、通わずに、あちこちに出かけていく、度を越している。

そう思って、息子さんの部屋に入ってみて、驚愕されたんだそうです。

実は生き別れだった奥さんの若い頃にそっくりな女性の写真が部屋中に貼ってあったからです。


そう、なんです、そのグループの中のお一人が、お母さんの若い頃と生き写しでだったんです。

大学生になって、ご本人はお母さんのお顔は覚えていなかったので、全く無意識だと思うんですが、もしかしたら、母さんの面影を追いかけていたのかもしれないなと書いておられました。

その後、亡くなったと聞かされていたお母様とも会うことができたそうですが、本当にそっくりだったそうです。

ある作家さんがご自分の体験を書いておられたのですが、

幼い頃の体験というのは私達が思っている以上にいろいろな影響を与えていそうですね。


また、お金の流れって愛情の流れとも同じなんです。


愛情がもらえなかったり、もらえたり
「いつもらえるかわからない」と思い込むと、不安になって

愛情に対して、すごく執着することがあります。


お金が入ってきたり、入ってこなかったりすると

不安になって、すごく執着するのと同じです。

現代社会ではお金がないと生きられないし

幼い頃は、愛情がないと生きていけません。


幼少期の体験が様々な要因となって
大人いなってからの私達の
判断、意思決定、行動に
影響を与えています。


自分がどんな思い込みを持っていて
どんな行動をしているのか?
どんな影響を受けているのか?

そして、それは、自分の幸せに結びついているのか?

一度見てみるといいかもしれませんね。

私のビリーフ・チェンジセラピーでは
無意識の心の思い込み(=ビリーフ)を変えていくことで
今見えている現実
今見えている景色を変えていくことができます

 

今見ている景色を変えたい方はこちらから

◇心理セラピー ☆対面セッションメニュー/料金  ☆Zoomセッションメニュー/料金
☆プロフィール  ☆お客様のご感想     ☆予約可能日

 

 お申込み&
お問い合わせは下のボタンから

こちらから

 

 

☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓


ご登録はこちらから

 

 

中小企業診断士25年、銀行業務32年の経験を持つ心理セラピスト中澤です

 お金の不安から解放されて幸せな人生をつかむための
心理セラピーをご提供しています。
☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

「仕事が嫌」は我が儘?
今日はどんな一日でしたか?

さて、今日は、「自分の感情を大切にする」ことについて
お伝えしていきます。

仕事の上で、これは、個人事業主であっても、サラリーマンであっても
やりたくない仕事、もっと言えば、イヤな仕事をしないといけない事って
ありますよね。

会社勤めだと、特に上役の方から、その仕事をする理由も説明されずに
「ただ、やれ!」と指示されることも多いです。

そんな時に
イヤだと思うこと
辛いと思うこと自体が、
我が儘なんじゃないかと思ってしまうこともあるかもしれません。

これまでの職場で、何度かしんどい状況になって
何度も上司の方とお話をされたんですが
話が噛み合わない

でも、相手を変えることはできないし、
自分が変わるしかない

そんな思い出心理セラピーを受けられたYさんから、ご感想を頂きました。
ご本人のご許可を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。

こちらから
↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ ↓
 
Yさん: 女性の方

昨日はありがとうございました。
 中澤さんが、言ってみたらと言われたので、 今日、職場で嫌なことを伝えたところ、

 今まではやってもらわないと困るの一点張りでしたが、
 今回はやり取りができ、他の人も大変なんだと思うことができ、
 絶対に嫌というわけではなくなりました。


 ただ、この職場は慣れたら新しいことを覚えての繰り返しで、
時間は安定しないと言われたので合わないかもとは思いました。
安定したいのも問題なのかもしれませんが。

 また、後から1番完璧主義だと思ってる人から、Yさんって完璧主義?って聞かれたのには驚きました(笑)

失敗なく卒なくこなしているのに自信のないように言うから皆は戸惑っている。

 できてるのに、まだ慣れていないと言うから、もっと自信を持ったほうがいい
とも言われて、

私が今まで人に言ってきたことなのにと可笑しくなってしまいました。
 嬉しくて涙が出ました。
ありがとうございます。

 取り急ぎ、乱文にて失礼します。


Yさん、ありがとうございました。

Yさんは、これまでにもIメッセージを使ったりとか
職場の方にご自分の辛い状況を伝える工夫は色々してこられたそうです。

着目して頂きたいのは、
これまで何度も話そうとしたけれど、話が噛み合わず、話してもムダ、
我が儘と思われるだけ

と思っておられたのですが

セラピー受けた後だと
感情は手放してますし
ビリーフ(=思い込み)も緩くなっていますので

同じ行動をしてるようでも
結果が変わることがあります。
というか、変わることが多いんです。

ここで言う感情は、今、現在の感情も、
もちろん大切ですが

幼い頃から我慢し続けている感情のことです。

幼い頃に

「イヤだ」と言葉に出すこと
「欲しい」と自分の気持ちを表現することを

我が儘と言って禁じられると

自分がやりたい事も分からなくなったり
本当に辛い状況でも辛いと言えなかったりします。

自分の気持ちを

どんな状況で
どの様に表現できるか?

大人になったら大切なことではありますが
まずは、自分が感じている気持ち

本当の気持ちに気付いてみましょう
そして、その感情を受け入れてみましょう

そうすると、
これまで嫌だった出来事も

イヤさ加減が減っていったり

周りの人達とちゃんと向き合えて話し合えたりします。

そうすると、結果が変わってくるんですね。

目の前の景色を変えたいと思われたら、
声をかけてくださいね。

私のビリーフ・チェンジセラピーでは
無意識の心の思い込み(=ビリーフ)を変えていくことで
今見えている現実
今見えている景色を変えていくことができます

 

今見ている景色を変えたい方はこちらから

◇心理セラピー ☆対面セッションメニュー/料金  ☆Zoomセッションメニュー/料金
☆プロフィール  ☆お客様のご感想     ☆予約可能日

 

 お申込み&
お問い合わせは下のボタンから

こちらから

 

 

☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓


ご登録はこちらから