根深いブレーキ連鎖を次々と解放させる「お金のパートナーシップ構築プログラム」 -20ページ目

根深いブレーキ連鎖を次々と解放させる「お金のパートナーシップ構築プログラム」

心理セラピスト8年&中小企業診断士25年の実績があるから伝えられる心理セラピーを活用してただ気づきが得られるだけでなく、
お金の不安から一生解放され、幸せな人生をつかむ方法

中小企業診断士25年、銀行業務32年の経験を持つ心理セラピスト中澤です

 お金の不安から解放されて幸せな人生をつかむための
心理セラピーをご提供しています。
☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

【自分の「こうしたい」を伝えることはわがままですか?】
 さて、今日前回お届けした
「富裕層の行動基準」のなかで

自分が心地よいことを選ぶときに

「自分はこうしたい」
「自分はそれをやりたくない」
と周囲に伝えることが

「わがままじゃないの?」
と感じられる方むけに
お伝えしていこうと思います。

例えば、
Aさんの
「私はこうしたい」
という気持ちは
Aさんにとって、とても大切な感情です。

まずは、その気持ちを大切にしましょうね。


そして、自分の気持ちを周囲に伝えることは
決してわがままなことではありあません。


「わがまま」というのは
自分の「こうしたい」だけを大切にして

相手の「こうしたい」を無視したり、
軽んじたりすることです。

自分の気持ちだけを大切にして
相手の気持ちを大切にしないことです。


自分の気持ちを相手に伝えることは良くないことだと思ってしまう方は

「欲しがってはいけない」
という「思い込み(=間違った信念)」を
無意識レベルで持っている可能性があります。


ここで少し、心理学で
「ライフ・ポジション」といわれる
「人生の基本的構え」についてお伝えします

これは人が、自分や、周囲の人・環境に対して
どのような立場をとるかを示したものです。

以下の4つの立場があるとされます。
①    私はOK、あなたもOK
②    私はOK、あなたはOKではない
③    私はOKでない、あなたはOK
④    私はOKでない、あなたもOKでない

こうしてみると
「わがまま」というのは②ですよね。

この4つの立場、私たちはどこの立場にもいくことがありますが、

「欲しがってはいけない」と思っている人は
③の立場にいることが多いんじゃないでしょうか?

先日お話を聞けた富裕層の方は
①    の立場にいることが長い方でした。

①    の立場に長くいると、
自分自身を信頼できて、相手のことも信頼できます。

豊かで健全な人間関係を築くことができて、
周囲の人とも親密になることができます。


なので、自分の「こうしたい」を相手に伝えることができて

相手の「こうしたい」も大切にすることができます。

お互いが、人生とは豊かなものだという、人生に対する信頼があるので

知恵を出し合って、
自分達の欲求が相反するものであっても、
乗り越えていこうとすることができるわけです。

話が少しそれますが
結婚って
「どうしても許せないことを一つは持っている相手」
とするようにできているそうです。

その「どうしても許せない事」を
知恵を出し合って乗り越えていこうというのが

人生の課題なんですね。

人生とは
愛が全てではなく
愛と知恵が人生の課題の様です

また、話がそれますが
ヒプノセラピー(催眠療法)をやっていると

人間の根元には愛があるんだと気づくんです。

なので、だれしも愛はすでに持っています。
知恵を獲得して、愛で育てて、
豊かな人生を送っていきましょう。

 

 

 

私のビリーフ・チェンジセラピーでは
無意識の心の思い込み(=ビリーフ)を変えていくことで
今見えている現実
今見えている景色を変えていくことができます

 

今見ている景色を変えたい方はこちらから

◇心理セラピー ☆対面セッションメニュー/料金  ☆Zoomセッションメニュー/料金
☆プロフィール  ☆お客様のご感想     ☆予約可能日

 

 お申込み&
お問い合わせは下のボタンから

こちらから

 

 

☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓


ご登録はこちらから

 

 

中小企業診断士25年、銀行業務32年の経験を持つ心理セラピスト中澤です

 お金の不安から解放されて幸せな人生をつかむための
心理セラピーをご提供しています。
☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

【富裕層の方の行動基準をお聞きしてきました】
 さて、今日は先日、富裕層レベルの方とお話しして
やっぱそうだよね〜と感じたことについてお伝えします。

気づいたのは
やはり、そのレベルの方は

行動するかどうかの判断基準が
自分にとって快か不快か?
になっているということです。

行動することで
自分が心地良いと感じられるかどうか?

これがポイントなんですね。

ここでよくある世間の誤解は
お金持ちはワガママだ!

と、いうものです。

幼少期に見ていたマンガやアニメで
ワガママで気ままな家がお金持ちのキャラクターがいたら
そのイメージがそのままあるのかも知れません。

では、例えばレストランに入って
何か飲み物を頼んだ時
美味しくなかったとします。

同じ富裕層でも
Aさんは、作り直してもらう
Bさんは、飲まない

と、答えは別れましたが

自分にとって不快と感じるものを
我慢して身体に取り込むことはしていません。

お二人に確認しただけなので
富裕層の方は全て
とは言えませんが(苦笑)

ついつい、私たちは

作ってくれた方に申し訳ないから
水でさえ、綺麗な水を手に入れられない人もいるのだから

などと理由を見つけて
無理して、美味しくないものを
身体の中に取り入れてないでしょうか?

人工甘味料とか砂糖とかの取りすぎで
味覚や嗅覚がおかしくなっていなければ
という前提付きですが

私たちが美味しくない、
もっと言えば、マズイと感じてしまう食べ物は
身体にとっても負担になるそうです。

身体の仕組みとしては
そのようにできているんですね。

そして、仕事の面では
自分が不快と感じる仕事は

こういう理由で私は受けたくない
と、お断りになるそうです。

ただ、やりたくないではなくて
その理由を深掘りして

例えば、職場で、「ではどうするか?」
を職場のメンバーで話し合うそうです。

その方は、今までずっとそうしてこられて
トラブルになったことはないそうです。

多くの方からしたら
すごく、羨ましい環境かもしれません。

会社にとってはどうしても必要な仕事なのに
誰も引き受けたがらず

責任感が強い人にシワ寄せが行っている。

そんな環境にいる人から見ると
ただのワガママ
結局、周りが迷惑いてるだけ

にみえてしまうかもしれませんね。

では、どうしてそうした環境にいるのでしょうか?

不思議なことに
心理セラピーを受け続けていくと

自然と環境が変わっていった

そんな経験をされる方が
たくさんいらっしゃいます。

自分の中で何かが変わることで

他の方との境界線が引けるようになった
全て自分の責任と思っていた課題を
自分の課題と他の人の課題に分けることが
できるようになった

理屈で説明すると
そうしたことが、起きてくるんです。

今の自分の環境は、
実は自分の心が選んでいるという面があります。

環境に変化を望むなら
行動する事も大切です。

そして、心理セラピーを活用するという選択肢も
あるということを知っておいてくださいね。

 

 

 

私のビリーフ・チェンジセラピーでは
無意識の心の思い込み(=ビリーフ)を変えていくことで
今見えている現実
今見えている景色を変えていくことができます

 

今見ている景色を変えたい方はこちらから

◇心理セラピー ☆対面セッションメニュー/料金  ☆Zoomセッションメニュー/料金
☆プロフィール  ☆お客様のご感想     ☆予約可能日

 

 お申込み&
お問い合わせは下のボタンから

こちらから

 

 

☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓


ご登録はこちらから

 

 

中小企業診断士25年、銀行業務32年の経験を持つ心理セラピスト中澤です

 お金の不安から解放されて幸せな人生をつかむための
心理セラピーをご提供しています。
☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

【こんなに頑張っているのになんで??】
 さて、今日は「本当の原因はそこじゃない?!」をテーマにお届けします。

個人で起業されて、業種によってはお客様に向けての発信がとても大切なことがあります。

よくあるのは
コーチ、コンサル、セラピストの方が
ブログを書いたり、メルマガを書いたり(私もそうですが)

通常の営業とは違うスキルが要求されたりするので


文章の書き方、発信の仕方、どの媒体を使うか?

などを学ばれて、一生懸命頑張るのだけれど

なぜか書けない
発信するのが怖い
方もおられます。

発信はできても
我流になってしまったりとか

エイヤっで発信するけれど
かなりエネルギーを使っていたりとか


一所懸命いろいろ学んでも
実践しようとしてもなぜかうまく行かない時


本当の原因は、「実はそこじゃない」
という事があるんです。


以前ご紹介したことがありますが

私の女性のクライアント様で
ブログの発信がなかなかうまく行かない方がおられました。

心理カウンセラーの方でした。

その方がなぜ、うまく行かないのか
心理ワークで探っていくと

・幼稚園の頃とお友達との関係
先生に可愛がられて、友達にやっかみからいじめられた

・さらに幼い頃お母さんとの関係
お父さんがあまりに可愛がってくれて、お母さんから嫉妬された

という経験に行き当たりました。


(可愛いからと言って)目立つと
誰かに嫉まれる。

そんな思い込みが無意識レベルであったようです。

この思い込み、幼い頃にできているので

大人になった今、見てみると
理屈が通らないところがありますよね

まず、発信することは
可愛さをアピールするわけではありません。

仕事の内容を発信するのですから。


そして、目立てば必ず嫉妬されるわけではありません。

嫉妬するような方は
お客様にはならないでしょうし。

でもね
無意識レベルでそんな思い込みを持っていると

気がつかないんです
無意識ですから

そして、自分では気がつかないところで

自分のビジネスに
自分の人生に
自分の幸せに
大きな影響を与えています。


こんなに頑張っているのになんで?

って思ったら
心理セラピストに相談してみてくださいね。

 

 

 

私のビリーフ・チェンジセラピーでは
無意識の心の思い込み(=ビリーフ)を変えていくことで
今見えている現実
今見えている景色を変えていくことができます

 

今見ている景色を変えたい方はこちらから

◇心理セラピー ☆対面セッションメニュー/料金  ☆Zoomセッションメニュー/料金
☆プロフィール  ☆お客様のご感想     ☆予約可能日

 

 お申込み&
お問い合わせは下のボタンから

こちらから

 

 

☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓


ご登録はこちらから

 

 

中小企業診断士25年、銀行業務32年の経験を持つ心理セラピスト中澤です

 お金の不安から解放されて幸せな人生をつかむための
心理セラピーをご提供しています。
☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

【「怖い」気持ちはあっていい】
 さて、今日は「怖くてもOK」というテーマでお届けします。

私たちの大切な感情である「怖い」という感情。
とても大切な役割があります。

それは、今、そこにある危険。
将来、あるいは未来の危険に対して準備するという役割です。

自然界では、
あるいは、昔々、人がまだ草原に住んでいた頃は
目の前に敵がいた場合、戦うか、逃げるかしないといけません。

また、農耕が始まり、文明を持ち始めてからは
未来に備えることも必要になってのでしょうね。

なので、
何か、これまでしたことのない事にチャレンジしようとする時
怖いのは当たり前なんです。

日頃、「怖い」感情は良くないモノだと思って
抑え込んで感じないようにしていると
よくわからないけれど、「不安」が大きくなって

必要な行動がとれない
ということになります。

そして、「怖い」と言う感情は
しっかりと感じて役割を果たした後は
(課題・問題を解決するエネルギーに変わった後)

自然に身体の中から消えていきます。
(トラウマ級の怖さの場合は別)

一方で「不安」と言う感情は
感じても、感じても消えていきません。

振り払うように何か別のことをしても
また、すぐに出てきます。

「不安」の下にある
「怖い」と言う感情をそのままにしているからなんですね。

何かに「不安」を抱えている場合
何が不安なのか、全て書き出しましょう。

対象がハッキリすれば

それは不安、と言うより対処すべき課題となって

対応していく必要があるタスクになります。

「不安」の底にある「怖い」対象がハッキリします。

「怖い」という気持ちを味わった後は
身体の外へといざなっていきましょう
(必要な時は心理ワークをしてください)

必要なことが分かったら
「怖さ」も少し軽くなっているはず

「怖さ」を小脇に抱えて進みましょう
必要なら、パートナーと一緒に進みましょう。


それでも怖くて仕方がない時。

昔々から
日頃から「怖い」気持ちを
抑え込む癖があるのかもしれません


そんな方には「怖い」感情が過剰に出てくることがあります。

そんな時には、心理セラピストに声をかけてみてくださいね。

 

 

 

私のビリーフ・チェンジセラピーでは
無意識の心の思い込み(=ビリーフ)を変えていくことで
今見えている現実
今見えている景色を変えていくことができます

 

今見ている景色を変えたい方はこちらから

◇心理セラピー ☆対面セッションメニュー/料金  ☆Zoomセッションメニュー/料金
☆プロフィール  ☆お客様のご感想     ☆予約可能日

 

 お申込み&
お問い合わせは下のボタンから

こちらから

 

 

☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓


ご登録はこちらから

 

 

中小企業診断士25年、銀行業務32年の経験を持つ心理セラピスト中澤です

 お金の不安から解放されて幸せな人生をつかむための
心理セラピーをご提供しています。
☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

【かつての<神社ミッション>の伝言ゲーム?】
 さて、今日は「伝言ゲーム?」
がテーマなので(笑)

特定の誰かを批判するつもりは
毛頭ないことを

最初にお話しておきます


まあ、考え方の違いはあるかもしれませんが

どう受け取るかは人それぞれ
の面もあります


前書きが長くなりましたが

お金のワークを
いろいろご紹介するワークショップ
を開催していると


受講生の方から
あちこちで聞いた
こんなワークがあるそうです

というお話をお聞きします

何年か前のお話なので
もういいかなと思うのですが

かつてTVにも出演されていた
あるカウンセラーさんが

<神社ミッション>
というワークをススメておられました。

神社に行って
100万円お賽銭箱に入れてくる
特にお願いはしない

みたいなワークだとお聞きしました。

ここですでに伝言ゲームが入っているかもですが

その意図は
「お金を捨てる練習なのだそうです」
とお聞きしたんです。


このブログを読んでくださってる方なら
ご存知かと思いますが

私には
「お金を捨てる」という発想は絶対にありえません。

「お金さん」の気持ちになって考えよう

「お金さん」と仲良くなって健全なパートナーシップを築き上げよう

と言っているわけですから
「捨てる」と言われると
「捨てられる側の気持ち」考えてる?

となるわけです。


そこで、教えてくださった方にお話ししたのが

お金に対する<執着>を捨てる
の間違いじゃない?

という事です。

伝言ゲームの中で
<執着>と言う言葉が省略されてしまったのか

あるいはそのカウンセラーさんが
その時、目の前にいる人ならこの表現で伝わると考えて、言葉を削除しちゃったのか

どちらかなのかもしれませんね。

そして、「神社でお願いはしない」という部分


神社での正しいお参りの仕方は
その道の専門の方がおられ

お願いはしないのが正しい
というお話は私も聞きました

ただ、私なら、
「このお金を神様のお役に立ててください」
とお祈りします。

お金さんを手放すときには
何のために手放すのか

そして、良い循環、感謝のエネルギーの循環を起こすことができるように
手放しましょう。


そうそう、
「いつもありがとうございます」
の言葉も添えます。


今朝、冥想中にふと
このことが浮かんできたので

みなさんにお伝えしようと思い
メルマガでお届けしました

少しでもお役に立てたら嬉しいです。
 

 

 

 

私のビリーフ・チェンジセラピーでは
無意識の心の思い込み(=ビリーフ)を変えていくことで
今見えている現実
今見えている景色を変えていくことができます

 

今見ている景色を変えたい方はこちらから

◇心理セラピー ☆対面セッションメニュー/料金  ☆Zoomセッションメニュー/料金
☆プロフィール  ☆お客様のご感想     ☆予約可能日

 

 お申込み&
お問い合わせは下のボタンから

こちらから

 

 

☆メルマガ お金のパートナーシップ構築7日間無料プログラム    
      詳細はこちらから
   ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓


ご登録はこちらから