フリーエンジニアを辞めました -5ページ目

合格率9.7%の狭き門

昨日は情報処理試験の日でした。今年もアプリケーションエンジニアを受験してきました。試験から開放されて、いま少しホッとしています。


昨年のアプリケーションエンジニア試験の合格率(合格者/受験者)は9.7%でした。なかなかの狭き門です。私は今年で3回目の受験です。そろそろ飽きてきました。。。むっ


貴重な休みに早起きして、希少な私のブレイン・リソースを消費してきました。午後IIの論文を書ききった後は、心身ともにヘロヘロになりながら家路に着きました。


そんなアプリケーションエンジニア試験ですが、試験を実施している独立行政法人情報処理推進機構は、試験制度の変更を検討しています。プログラマーにお馴染みのソフトウェア開発技術者が「応用情報技術者試験」と名前が変わります。アプリケーションエンジニア試験は「システムアーキテクト試験」になります。その他の試験はこちらの図をご覧下さい。


ITテスト


平成21年の春期から新制度に変わる見通しです。先ほどまでパブリックコメントを募集していましたが、恐らく予定通り新制度に変わるでしょう。アプリケーションエンジニア試験として実施されるのは来年が最後です。できればそれまでに合格したいです。


ちなみに、試験の当日から前述の情報処理推進機構のホームページで解答を公開しています。既に、午前Iは答合わせをして、午前Iはパスしていることを確認しました。残りは解答をまだ公開していないので、合格発表を待つことにします。お月様

行方不明になる技術者

システム開発の業界で仕事をしていると時々、技術者が行方不明になる話を聞きます。行方不明といっても外国に拉致されたり、事件に巻き込まれた訳ではないです。職場から逃げ出すって話です。


昨年の10月からユーザ企業A社(製造業)に常駐しています。ユーザ企業は個人と直接契約してくれないのでソフトハウスB社の口座を借りています。先日、B社の営業さんと話す機会がありました。その時に、B社の技術者が行方不明になった騒動話を聞かせてくれました。


私とは別の部署ですがA社に常駐しているB社技術者のCさんがいます。Cさんが10月4日(木)、5日(金)と続けて無断欠勤しました。A社の社員が本人に連絡を取ろうとしても携帯がつながりません。当然、B社の営業担当に「なんとかしろ!むかっ」とクレームが行きます。


A社が問題にしたのは2日も無断欠勤したことだけはありません。入館証の所在を確認できないことも問題にしました。


A社は情報セキュリティの管理がと~っても厳しい会社です。特に入館証の紛失には厳罰を持って対処しています。その入館証をCさんが持ったまま、行方知れずになりました。


A社購買担当は「3連休が明ける10月9日(火)までにCさんと連絡が取れなければ、『情報セキュリティ事故』として扱います。」とB社営業担当に警告しました。叫び


時々、技術者が行方不明になる話を聞くと冒頭で書きました。このような場合、営業担当は必ず技術者の自宅の前で張り込むようです。今回のケースでも、B社営業担当がCさんの自宅前で張り込みました。


朝から終電がなくなる直前までずっと張り込んでいたそうです。それも三連休の間ずっとです。そして、3連休が明ける直前の8日夜、Cさんが自宅に帰ってくるところを見つけました。Cさんを取り押さえ、無事に入館証の所在確認ができました。


Cさんがなぜ行方を晦ましたのか、その後Cさんがどう処分されたか分かりませんが、かろうじて情報セキュリティ事故になるのを避けられました。この業界の営業は時々、とんでもない仕事をしなければならないようです。


B社の営業さんはホントご苦労様でした。お月様

セキュリティ社会

昨年の10月からユーザ企業A社(製造業)に常駐しています。A社は情報セキュリティの管理がと~っても厳しいところです。


メールの誤送信をすると「セキュリティ事故」として扱われます。送信内容や送信先に関わらず厳正な処分が下されます。叫び


インターネットを閲覧中に「警告」が表示されてもセキュリティ事故として扱われます。「2ちゃんねる」や「競馬情報」など業務と関係の無いサイトを見ようとすると警告が表示されるそうです。しかし、ある人が残業で遅くなったので京橋近辺のホテルを探していて、意図せずラブホテルのページを開いてしまい、警告が表示されたこともあるそうです。この客先では恐ろしくて誰もインターネットを閲覧しようとしません。爆弾


「セキュリティ事故」の中でも特に厳正な処分が下されるのは、入館証を紛失したときです。入館証を紛失すると、紛失した本人はもちろんのこと、同じ会社の人も出入り禁止になるそうです。


入館証を万が一紛失した場合、一刻も早く報告することが求められています。そのため、我々出入り業者には、自宅に到着時に入館証の存在確認が義務付けられています。


特に今年の6月後半から9月末までは存在確認が強化されました。どのように強化されたかというと、自宅に到着時に入館証の存在確認の結果を報告させられました。協力会社毎に報告を取りまとめて、23時までにお客さんへ存在確認の結果を報告します。報告は携帯電話のメールでしていました。携帯


こんなことを3ヶ月半もの間、毎日やっていました。すごいでしょう。あせる


確かに紛失した入館証を誰かが拾って悪用されると情報漏えいにつながる可能性があります。しかし、私が持っている入館証で入れる範囲内で、漏れるとまずい情報なんて入手できないんだけどなあ。。。


「管理のための管理」ってきっとこういうことを言うのでしょう。情報セキュリティの確立した社会って息苦しい。。。お月様

長居でミスチル

今日は長居公園でテニスをしてました。長居公園は市営のテニスコートもありますが、先月、世界陸上の会場にもなった長居スタジアムもある所です。


今日、明日と長居スタジアムでミスチルのコンサートがあって、ちょうど私たちがテニスをやっている間、リハーサルをやっていました。テニスコートは長居スタジアムの隣にあるので、リハーサルの演奏が聞こえてきました。


生ミスチルが歌うのを聞きながら、テニスをしてた訳です。私は別にミスチルのファンでないので、普段は対して興味もありませんが、ただで聞けたのでちょっと得した気分です。


テニスを始めて直ぐに雨が振り出しました。雨のなか濡れながらテニスをしてましたが、足元に水が溜まってきて危なくなってきました。雨


もともと3時間、たっぷりゲームする予定だったのですが、1時間で中止しました。ちょっと得したことがあれば、ちょっと損もした一日でした。お月様

整骨院に行って来ました

一昨日の土曜に、近所の整骨院に行って来ました。


コンピュータ関係の技術者をやっていると腰痛に悩まされる人が多いようです。私の場合は腰に疲れが溜まり易いのですが、首の痛みが特に酷いです。その首の痛みに1年ぐらい前から特に悩まされるようになりました。動かすと首が痛いので、首を傾けることが出来ないのです。枕を低反発枕に変えてみましたが、朝起きたときの首の痛みがかえってひどくなったりしました。。。


低反発枕を止めてパイプ枕にしたら悪化は止まりましたが、良くなるようなこともありません。時々、「てもみん」などのクイックマッサージにも行ってみました。マッサージを受けている間は気持ちいのですが、首の痛みの治療には全くなりませんでした。


ここ数週間、首の痛みが酷くなってきたので、近所で整骨院を探して訪ねてみました。整骨院というものに行くのが今回初めてです。どのような治療が行われるか、全く予想が付かないので、不安を抱きながらの初診療でした。


簡単な問診の後、ベッドの上に寝かされ、整体師が私の腰や背中をおもいっきり曲げたり伸ばしたりします。間接が「ゴキゴキ、バキバキ」となって気持ち良いです。そして首の間接も捻ったり伸ばしたりします。油断しているところを思いっきり勢いをつけて首を捻って「バキバキ!」と鳴らされたのでビックリしました。驚き顔


整体師の言うことには、長年のデスクワークで首に負担がかかって筋肉が硬くなっているそうです。特に下を向いた姿勢を長時間続ける癖があって、それが良くないようです。


驚いたのは3分程度、腰や肩、首の間接を「ゴキゴキ」と鳴らしただけで、首を傾けた時の痛みが消えたことです。まるで魔法にかかったようです。マッサージのようなリフレッシュ感はありませんが、間接の痛みをとる効果は抜群です。しかも、健康保険が利くので自己負担は1回の治療で350円で済みます。


ところが、家に帰ってきて数時間もするとまた元のように首が痛み出しました。まるで魔法にかかったようと言いましたが、魔法だけに解けるのも早かったです。。。


それでも他に、この首の痛みを解決できる方法が思いつきません。これからしばらく、週一回ぐらいのペースで整骨院に通って様子を見ることにします。お月様


Excelマクロと重複インストール

ちょっと前まで、常駐先のお客さんから頼まれて、ちょっとしたExcelマクロを作っていました。私は物臭なので、ちょっとでもExcelの操作が繰り返すと思ったら、常日頃からExcelマクロでちょっとしたツールを作ってました。ですからExcelマクロを作るのは、問題なく出来ました。


粛々とマクロを作って、お客さんに渡しました。お客さんが数人のユーザさんに配ったところ、あるユーザさんからマクロエラーになるといわれました。同じマクロを使って、エラーになったのは一人だけです。


そのユーザさんはExcel2000を使っていました。エラーになったり、ならなかったりするのは、バージョンの違いが原因かも知れません。私がお客さんから拝借しているパソコンのExcelは2003。Excel2000で動作確認をしたくても出来ません。周りにExcel2000がインストールされているパソコンもないし、あったとしても誰かが使っているのなら、動作確認のために借りることは難しいでしょう。


そのことをお客さんに言うと「Excel2000を君のパソコンにインストールすればええねん。」と言われました。どういうことかというと、マイクロソフトのボリュームライセンスの仕様許諾条件の下では、異なるバージョンのExcelを1台のパソコンにインストールすることが出来るのです。ただし制約があります。複数のバージョンのExcelを同時に起動することは出来ません。


1本のライセンスで1台のパソコンに異なるバージョンのソフトをインストールできる得点があるって、以前に聞いたことがありました。そのときは「ふ~ん。そんな得点があれば便利そうだやけど、どんなケースで使うのか良く分からんなあ。」と思いました。今回、異なるバージョンでマクロの動作確認をするのに重宝することが分かりました。


なお、ボリュームライセンスは、ユーザによって使用許諾条件が異なる場合があります。また使用許諾条件が見直される場合もあります。異なるバージョンのソフトウェアを重複インストールする場合は、最新の使用許諾条件を確認してからにしましょう。


ランキングにご協力下さい。

人気blogランキングへ

男の職場

システム開発の職場は女性の割合が少ないです。男ばかりで昼飯を食べていると、食べるのが速くなります。

男ばかりの職場だと、身だしなみにも気を配らなくなりがちです。女性が少ない(または、いない)と、張り合いがなくなりますからね。


身だしなみのなかでも特に夏になるとひどくなるのが「体臭」です。今、私が常駐している職場のフロアには体臭がひどい人が何人か居ます。冬場でも臭いのですが、今の時期は鼻が曲がりそうなほど臭います。


幸いにして体臭のひどい御仁は十分に離れていて、私の席まで臭ってくることはありません。ただ、お手洗いに行くときなど、そばを通るときなどに「むわっ~」ときます。毎日あの臭いに耐えている、近くに席の人たちには脱帽します。


驚いたことに、そのうちの一人は左手の薬指に指輪をしています。彼とは話したことも無いのですが、きっと結婚しているのでしょう。一緒に暮らしていて、彼の奥さんは平気なのでしょうか。自分の亭主がひどい体臭を漂わせていても恥ずかしくないのでしょうか。


本人は自分の体臭に慣れている(麻痺している)ので、自分では気付かないものです。しかし、「あなたは臭い」と周りの人は言いにくいので、体臭問題が解決することはまず無いでしょう。


過度に心配する必要もありませんが、自分の体臭は大丈夫か、ぜひ家族に確認しましょう。

SEの文章術

SEは文章を書く機会がやたらと多い職業です。SEが作る文書は報告書や日々のメールなどビジネスパーソンにとって当たり前のものから、設計書やテスト仕様書などシステム開発をするSEに特有のものまであります。


基本設計や詳細設計をするときは、決められた様式に従って機械的に文書を作成していれば良かったので、それほど高い”文章力”が無くても十分に仕事をこなせていました。しかし、上流工程では機械的に作れるドキュメントは少なくなり、顧客を満足させるために高い文章力が求められます。


最近の私が置かれている状況は、高い文章力が要求されるものになりました。ある製造業のシステムの企画・構想の支援をしています。


企画書、構想書を作るのはもちろんの事ながら、日々、メールでする連絡事、いわゆる報連想にも苦労しています。良い文章、分かりやすい文章を作ることに四苦八苦しています。


そのような苦労を抱えながら、書店で面白そうな本がないか物色していて見つけたのが「SEの文章術」です。


著者はプログラマー、SEを経て、現在はプロジェクトマネージャとして活躍しています。AllAbout「ITプロフェッショナルのスキル」にガイドとして執筆もするプロの著述家でもあります。


提案書や要件定義書、トラブル報告書などSEに馴染みの深い文書を例に取りながら、良い文章を書くためのノウハウを紹介しています。


なるほどと思うノウハウと、それは既にやってるよというノウハウがありました。


なるほどと思ったノウハウのひとつは受動態を使わないことです。受動態で書くと動作主体が分かり難くなります。動作主体が誰なのかを明確にしないといけないので、能動態で書くことは分かりやすい文章になります。本書では「Aシステムの開発プロジェクトでは、新しい開発プロセスが導入される」というよりも「Aシステムの開発プロジェクトでは、標準化グループが新しい開発プロセスを導入する」と例文を紹介しています。後者のほうが納まりが良いですよね?


それは既にやってるよというノウハウは「一文一意」ですが、文章の読み書きに不慣れな人ほど一文を長く書く傾向があるので、私は出来るだけ早く句点(。)を打つようにして、文章が読みやすくなるように気をつけています。一文が長いと読みにくいでしょ (^^ゞ


残念ながらこの本を一冊読んだだけで良い文章を書くことは出来ないでしょう。良い文章を書けるようになるために、普段から沢山の文章を読み、沢山の文章を書きましょう。

克元 亮
SEの文章術 [技評SE新書]

いまさらOracle Master Bronze

いまさらですがOracle Master Bronze 10gをとりました。


Bronzeはデータベース管理の知識を試す"DBA"と、SQLの知識を試す"SQL基礎"の2つの試験があります。2つの試験に合格して"Bronze"に認定されます。それぞれ試験料は15,750円です。つまりBronze認定に31,500の受験料がかかります。結構な出費でした。(T_T)


試験を受けた目的は2つです。まずはRDBの知識を持っていることを説明するため。そしてBronzeのレベルを知ることです。


何年も業務アプリの開発でメシを食ってきたので、RDBの知識は売るほど持ってます。しかし面談などでデータベースの知識を聞かれることがあります。説明するのも面倒だし、口で説明するよりも説得力があるので、資格を取ることにしました。


自身で受験して分かったことは、Bronze試験はやはり簡単でした。試験で問われるレベルは基本的なものばかりです。Bronzeを持っている程度では、特技としてアピールはできないです。とはいえ問題集を1度は解かないと合格は厳しいでしょう。運転免許の筆記試験よりも難しいです。1,2年目の若いプログラマならBronzeを持っていることで、RDBの基本的を修得していることのアピールになるでしょう。


私はこの業界8年目のSEなのでBronzeを取得しても「いまさら」でした。


ランキングにご協力下さい。

人気blogランキングへ

システムの投資効果を評価する

システムの投資効果は、まだ企画段階で測れない時に見積もられます。そして、システムが本稼動して実際に測れるようになると、誰からも見られなくなります。


最近はユーザさんがするシステム企画のをお手伝いをしています。システム企画では、現状の業務を分析して課題を洗い出します。その課題をどうやって解決するか考えます。そして、その解決策を実現するために、どのようなシステムを導入するか考えます。そしてシステムの費用対効果を見積もります。これらをシステム企画書にまとめて、レビューに臨むのがシステム企画でやることです。


システムの導入には当然のことながら費用がかかります。本稼動までに掛かる初期費用と本稼動後に掛かる運用費用です。これらもシステム企画の段階で概算費用を見積もります。過去の同規模のシステムから、だいたいで類推するケースがほとんどです。システムの要件がかっちりと固まっているならともかく、そうでもない企画段階で費用見積にあまり暇をかけても勿体無いからです。


そして、システムの投資効果を見積もります。効果の書き方は定性的なものと定量的なものを書きます。定性的な情報は感性に訴えることを書きます。例えば「配送のリードタイムが3日から2日になる。」「四半期に一回のレポート出力が毎月可能になる。」などを書きます。定量的な情報は銭勘定に訴えることを書きます。例えば「売上が200万円/月増加する。」「管理費用が150万円/月減少する。」などを書きます。


この効果の見積は仮定に仮定を重ねて求めます。「一ヶ月の取引件数を2000件と仮定し、一件につき事務処理に15分掛かると仮定して、○○にXX円掛かると仮定すると。。。」というように仮定に仮定を重ねます。


この見積は、あまり目に付く数字を書かない限り、システム企画のレビューをやっても「どうやって見積もったのか?」や「その数字は本当か?」などと誰も突っ込みません。


これからやることなので、どんなに頑張ったって正確な数字を得られるはずはありません。正確な数字が得られないのだから、あまり時間を掛けても勿体無いだけですからね。


企画段階で正確に見積もれませんが、システムの稼動後に「評価」をすることは出来ます。システムが稼動した後なら、関連業務に掛かる費用を集計すれば、どれぐらい減ったか(もしくは増えたかドクロ)を把握できるからです。しかし、私が知る限りで後に「評価」をやっているところは無いです。これはここの企業文化にも拠るでしょうが、ちゃんとやっているって話を聞いたことが無いです。

私がシステム企画の責任者ならば、「あとてしっかり評価するぞ」って言われると、萎縮して思い切った企画が出来なくなります。ですから、評価を曖昧にしてくれると気が楽です。しかし、システム企画はレビューを通った時点で、個人の責任から組織の責任になります。組織の業績を評価するのだから、今後のシステム施策を改善するためにも、評価をするべきでしょう。


ランキングにご協力下さい。

人気blogランキングへ