北国で建てる! i-smartなマイホーム -3ページ目

北国で建てる! i-smartなマイホーム

雪の降る日本の北のほうで、一条工務店とお家を建てるときの記録。
2021年5月着手承諾、7月着工、12月完成。
時々、趣味や思いついたことなども、徒然なるままに。

ご訪問ありがとうございます!

 

一条工務店「i-smart」で北国にマイホームを建てました!

 

工事の経過

 

2021年7月17日   地縄張り

2021年7月20日   着工(地盤改良工事)

2021年8月06日   基礎工事開始  

2021年9月11日   上棟 

2021年11月21日 大工工事完了

2021年11月27日   クロス貼り完了

2021年12月22日 引き渡し

2021年12月25日 引っ越し

 

 

 

新居に引っ越して3年目の冬

 

今年の冬はひどかった・・・

 

 

何がって

 

 

今年の雪の量よ。

 

家の前の雪と戦う娘

 

 

 

この冬の大雪による影響で、我が家にもトラブルが起こりました。

 

色々ありますが、一番ショックだったのは

 

 

カーポート歪んだ

 

です。

 

 

 

対策はしていたのか?

 

もちろん、対策していました。

 

そもそも、我が家のカーポートは積雪2m(メートル)までは問題がないとされているものです。

 

しかし、この「2m」というのは、「降ったばかりのフカフカの雪が2m積もっても大丈夫」っていうイメージです。

 

雪はもちろん溶けて水になり、またそれが夜になり冷えて凍ると、一見体積は減りますが、体積あたりの重みは増します。

 

それが降っては溶けて、降っては溶けて・・・・・・

 

を繰り返すと、思った以上に重くなっていきます。

 

 

三協アルミさんのHPです。

 

 

もちろん、我が家のカーポートの耐積雪量もMaxの2mです。

 

しかし、年始の大雪の際に、さすがに見かねて、一度家族総出で屋根の雪下ろしをしました。

 

 

 

私、頑張ってます!

 

 

1回雪下ろししたら、今年はもう大丈夫だろう!

 

 

そう、思ったのが、今年の冬の過ちでした。。

 

 

それからも降るは、降るは・・・

 

 

雪だるま

雪だるま

雪だるま

 

 

ある日、ふと上を見ると、なんかカーポートの屋根が歪んでいることに気づきました。

 

 

採光目的に使用した屋根素材のところが特に脆いらしく、その部分を中心に凹んでしまっています。

 

 

 

そうではないところも凹んでますが・・・

 

 

 

凹んだところは屋根の接続が外れてしまい、雨漏りしています。

そして凍って氷柱になってます・・・ガーン

 

 

 

 

屋根素材が歪んでしまったからか、周りの素材にも歪みが

 

 

 

雪の重みのせいか、隣り合わせて配置したもう一つのカーポートの屋根と段差ができてしまっています。

 

 

 

 

対応はどのようにすれば良い?

 

どうしようかと悩んでいたところ、このカーポートを建てた外構業者の方が訪問してきてくれました。

 

 

なんでも、やはり同じようにカーポート含めた外構のトラブルが今年は特に多く、見回りをしていたとのことでした。

 

 

 

 

助かりましたーーーえーんえーん

 

 

 

 

相談したところ、

「火災保険に加入していると思いますので、そちらを利用して補修することができるかと思います。」

 

とのお返事でしたので、

 

家を建てた時に契約した火災保険会社さんに問い合わせると、

「雪害に認定されると思いますから、保険金で修復可能と思います」

 

とお返事いただき、一安心。

 

早速、外構を作ってくれた業者さんに連絡し、見積もりを作ってもらうこととしました。

 

 

 

いや、雪害のオプション、本当に大事です。。

 

 

そして、カーポートの耐積雪量、当てにならん。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「いいねボタン」押していただければ励みになります。よろしくお願い申し上げます!

 

フォローいただけると、大変嬉しいです!!よろしくお願い申し上げます! 

 

コチラもクリックお願いします!                                                         

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村