日々の暮らしに福を呼ぶ
会席料理おもてなし案内人
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 みわ姉です
ご来訪ありがとうございます
賞味期限を気にする息子に伝えたい事
昨日の
朝の大寒波
びっくりしましたね!
我が家も
こんな事があり
ワタワタなスタートでしたが
打って変わって
今日は快晴の気持ちのいい朝を迎えました
今日は鏡開き
鏡餅をお供えしてるところからおろして
カビをホジホジした朝
もう
お餅食べましたか?
鏡開きとは
鏡餅のように
ハレの日に神様にお供えしたものをお下がりとしていただく風習
そんな
当たり前のことはだれでも知ってるって!
なのでしょうが
若い頃と違って
アラカンにもなると
そんな
縁起を担ぐ風習が素晴らしいなぁと
つくづく実感ができるようになります
日々
老いていく自分とのお付き合いだけでなく
特に
10年前に完治したと思っていた乳がんが
再発して3年
まぁ
今は上手くお付き合いしていますが
無病息災を願った鏡開き
縁起のいいお下がりを
いただく事は身にしみてありがたく思うのです
ただ
子供の頃は
当たり前にしていた母には悪いけど
もう少しなんとかならなかったのか?
と思うほど
カビ臭い餅の日のイメージが強い 笑
息子にしても同じでしょう
特に
今、同居してる長男は
子供の時から賞味期限にうるさい人で
私なら少しくらい味見するんだけど
日が過ぎたら
惜しげもなく捨てる人
そんな
息子もカビ臭いのは嫌だろうなぁと思うけど
なぜか
鏡開きのお餅は食べるのね
仕方ないと思ってるならありがたい
だって
こう言った風習は
言葉で伝えるものではなく
日々の生活に落とし込んで伝える日本の文化
この
当たり前の風習が彼の身に染み付いてくれたら
この先
どうなるかわからないけど
次世代へ繋いでくれるパイプの一つになってくれたら嬉しいし
日本は
祈りの文化の国
そんな
土台をしっかりわかって生きていく事は
これからの日本を生きていく上でとても大切だとだと思うから
包丁を使って切らない方がいい鏡餅
今日は
金槌を使うまでもなく
手でパキパキ割れました
鏡開きの
『鏡』は平和円満の意味があり
『開き』は末広がりを意味します
『円満』かぁ、、、、
とはいえ
そんな私も
板前気質たっぷりに機嫌の悪い主人に無性に腹が立ち
口を開く事なく終わった昨日
今日の朝ごはんは
熱々のおぜんざいと梅干し
さて
今日は口を開くことができるかな 笑笑
お立ち寄りくださり
そして
最後までお読みくださりありがとうございました
また明日
元気にお会いしましょうヽ(=´▽`=)
🟢リトリートコース詳しくはこちらから⬇🟢
会席料理の実践マナーがわかります
特別なお知らせをいち早く受け取れる
喜想菴公式LINEの登録はこちらから🔻
喜想菴
店主の手仕事はこちらから⬇
今日のMamoruの手仕事
インスタグラムでMamoruの手仕事ご紹介してます!よろしければお出かけください🙇♀
🔴お役に立てれば嬉しいです🔴
青いところをポチッとしてね⬇
50歳になったら覚悟する親の介護
介護施設を探すまでの道のりや
葬儀にかかった費用がわかります
今どきのお食い初め事情
⬆昼より夜のほうがいいの?
歯固めの石ってなぁに?
の疑問にお答えします
初海外旅行の珍道中
⬇️
知っ得な大人女子のマナー
ご来訪ありがとうございます😊