日々の暮らしに福を呼ぶ 


会席料理おもてなし案内人


稲沢市の会席料理店

喜想菴 女将 みわ姉です


ご来訪ありがとうございます

 

 

 

 



会席料理マナー お店あるある ついうっかりの事





忘年会シーズンですね


会食の機会も増える頃


気心の知れた仲間だけでなく

上司や

子供の嫁ぎ先の御両親さま 諸々



そんな時

やはり気になるのはマナーです


お店屋さんあるあるなついうっかりの事






よくあるお箸のマナーであるのが



『迷い箸』



今月

喜想菴の先付けは


こんな寒い季節に嬉しい



酢を効かせたお出汁をはった

温かいお料理をご用意しております




まず

うっかりやりがちのが


一皿に

いろんな種類の食材が載っていると


ついつい

どれから食べよって思ってしまいますね



目で見て迷うのはいいのですが



箸を持ってから迷わない事



八寸のような

いろんなお料理が載っているのも


つい

やってしまいそうになるから


手前から食べるとか

左からとか


マイルールがあると思ういいですね!



そして

これはご存知の方も多いですが


もう一つ

あるあるなうっかりマナーがある







それは簡単で


だからこそ

うっかりやりがちな所作が


ズバリ



器を持たないで食べること




煮物椀やご飯の器は持って食べるのが当たり前



これは身についているのだけど


西洋料理のマナーも

気が付かないうちに自分の中に浸透している方も多く



お椀やご飯茶碗以外は持たないで食べる方が多い



もちろん

どうしても持って食べなくてもいいのですが



片手で持てるほどの器で


先にご紹介した

お出汁が少し入っている食器は持った方がいい



なぜって

器から口までの距離


自分が思うよりあって

ここで、やってしまうのが


汁をこぼさないように手で受けようとしてしまう



これは

『手受け』と言ってマナーがよろしくありませんし



これをしない場合でも


うっかりやりがちなのが


前のめりで食べてしまうこと



そう


それはそれで

『犬食い』になってしまいますね



『いやいや!それはないわ!』



と思われるのですが



これ⬆️


多分

ご自身では気が付かれてない



話が弾んでいると

意外とやってしまいがちな行為なんです






会席料理は


昔の

本陣料理と言われるものから派生していて


テーブルで食べる食文化ではなかったから


畳の上に

足つきのお膳があって

そこに食器が乗っているものでした



だから

食器を持つ文化になったのです



これは

お箸の国が他にあっても日本だけの食文化



ただ今は


世界の3大料理である



和食

洋食 

中華



これらのマナーが

ごちゃごちゃになってませんか?




他国ではマナーが悪くても

日本ではOKで


他国でマナーであっても

日本は違う!


事がたくさんあるんですよね!




でもね、


お店屋さんあるあるな

ついうっかりやってしまう事があっても


まず大切なのは


どの国でも共通のしてるのは



マナーとはおもいやり



おもいやる心が福を招きマナーに繋がるんです



そこを

忘れないでいればなんとかなる



その心持ちは大切に

食事を楽しみたいなぁ






あとは

美しく食べたいですね




食事の食べ方は

その人の生き方に繋がるから



アラカンでもまだ間に合う



今まで大切にしてこれないときもあったからこそ


そんな気持ちを

大切にしたいと思っています





さぁ

今日もお仕事頑張ります!



今月の炊き合わせはぶり大根



どうして

こんなにブリと大根って合うんでしょう!





 お立ち寄りくださり

そして

最後までお読みくださりありがとうございました


また明日

元気にお会いしましょうヽ(=´▽`=)


 


フォローしてね

 

 




 🟢リトリートコース詳しくはこちらから⬇🟢

 

 

 
 





 会席料理の実践マナーがわかります



みわ姉のInstagramはこちらから







特別なお知らせをいち早く受け取れる


喜想菴公式LINEの登録はこちらから🔻


 

               

 

うなぎの山椒煮や

おまかせちらし寿司のご案内

喜想菴のよもやま話が聞けるのはこちら

 

喜想菴公式ラインへどうぞ⬇

 

 

 

 

唯一無二のおまかせちらし寿司

 完全無添加!喜想菴オリジナル麺つゆや

完全無添加!日本の殿堂を守り抜く!

うなぎの佃煮が買えるショップはこちらから⬇

お取り寄せ オンラインショップ 稲沢市 喜想庵

 

 
お宮参り、初節句、お食い初め、お顔合わせ、長寿祝いなどを個室でゆったり過ごしていただけます
ホームページはこちらから↓
お食い初め 初節句 和食 稲沢市 喜想庵

 

ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
掲載して戴きました✨
オーダーメイド記念日や夫婦ふたり時間を過ごせる場所として
様々なご相談をお受けしております

 

 

        

 

 

 喜想菴

店主の手仕事はこちらから⬇

 

 

 

 


 🔴お役に立てれば嬉しいです🔴

    

青いところをポチッとしてね⬇

 

 50歳になったら覚悟する親の介護 

    

介護施設を探すまでの道のりや

葬儀にかかった費用がわかります

 

 

 

 今どきのお食い初め事情 

 ⬆
    

昼より夜のほうがいいの?

歯固めの石ってなぁに?

の疑問にお答えします

 


初海外旅行の珍道中


        ⬇️



初海外がなんとパリ?な珍道中


パリ旅行記





 知っ得な大人女子のマナー


 

    

 

 
 

 

これがサラッとできれば上級マナーの達人になれ
 
 

 

コレが守れなければ入れてもらえないお店もあるかも😱
 

 

 

これを残すなんてもったいない〜
 

 





ご来訪ありがとうございます😊


 フォローいただけたら嬉しいです🙇‍♀

フォローしてね