日々の暮らしに福を呼ぶ 


会席料理おもてなし案内人


稲沢市の会席料理店

喜想菴 女将 みわ姉です


ご来訪ありがとうございます

 

  

 

はじめましての方はこちらから💁‍♀️

 



重陽の節句ってなに?



今日はなんの日?



9月9日


重陽の節句の日


知らない方も多く

忘れられた節句になりつつあるけど


現代こそ

この節句の意義を振り返って


自分の在り方を見つめる機会にしてもいいのかな


なんて想ったりしております







1番数の多い9が重なる


五節句の中でも最高に波動の強い日


だからこそ昔の人々の


今は死語になりかけてるかもしれない



「不老長寿」を願った大切な日




別名『菊の節句』と言われています




古来よりこの日は宮中行事として


菊の花を愛でたり


菊茶を飲んだり


菊にわたを被せ朝露をひろったり(着せ綿)


これらは

長寿を祈る儀式として行われて、それには


『菊』


が使われていました





私が子供の頃は


菊の花は



仏壇にお供えするもの、、

お墓参りに使うお花



くらいにしか認識してなかったけど



実は、、実は


「菊」


という漢字はすごい意味を持っているのです



『菊』は


たくさんの「米」を


一箇所に「集める」という意味がある


それがなんですごいのか?、というと



生命の源である

食べ物として日本人には欠かせないのが



「米」



その米にゆかりのある


「菊」


「不老長寿」に繋がり


また


「菊」


は邪気を払う効果もあり


漢方薬的にも

体の余分な熱をとる薬効効果もある



皇室の御紋も『菊』



そんなところからも


「菊」


は神聖なものなのです








そもそも節句は


子供の健やかな成長や豊作を願ったり


今より命がもっとはかなかった頃


長生きを願ったりした日でしたので


普段食べれないご馳走が食べられる日



昔は

『米』がご馳走だったのです




節句の字ももともとは


『節供』


神様にお供えの供物として


梅の花や桃の花


生気溢れる柏やゆずり葉


笹や菊を飾り普段食べれない料理をお供えする



そして


「おさがり」


として食べる事は神様と同じものを供した事で


神様にあやかれるとしたのです





ちなみに


重陽の節句の食べ物は



栗ごはんや秋茄子でしたが


そもそもの五節句は旧暦で行われていたために


今の新暦では


『栗ごはん』


には少し早く季節のお恵みの食事とはいきませんから


ここは無理せず季節の栄養のあるものを食べることがいいのではないでしょうか?


ただ、

食用菊は今どきはオンラインで購入できるので


楽しみたい方はごはんに菊の花をちらしたり


菊茶を楽しむのもいいですね


『栗ごはん』


で祝うのは旧暦の『重陽の節句』がオススメ


今年は10月11日になります








もう1つ


この節句の顔として


『後のひな祭り』


とも言われます




この日に

3月にかざったひな祭りを虫干しとして飾るのです



そもそも


ひな人形は

持っている人の厄をうける役目として生まれたものですから


人形もいつまでもキレイであることは長寿につながったのですね



ただし、これも旧暦がオススメ



こんな残暑きびしき天候不順な頃に虫干ししたら


かえってカビそうで怖いです



とはいえ

時代と共に気候も変わってきてるんですよね







最後に



『重陽の節句』とは


命のはかなさに想いを馳せ

命あることへの感謝する日でありました



現代の日本は


なにかあればすぐ病院に行けて


望まなくても長生きできる時代かもしれません



 

そのせいか

この節句自体、人々から忘れられ


『ピンシャンコロリと死ぬ為に』



なんて

言葉の方がもてはやされてします




それでも

季節のものを愛で楽しむ心のゆとり


命を慈しむ想いはなくしたくないものです




節句は

今までの邪気を祓い


コレからの無事を願うハレの日



何事もないことが1番の幸せ


そんなことを振り返る機会にしてもいいですね



私的には

心機一転!


頑張るぞー!






ちなみに


『重陽の節句』にちなんだ記念日もご紹介



︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻

「食べ物を粗末にしない日」(キチンと食べることで長寿につながる)日本ペター協会制定


「栗きんとんの日」(重陽の節句の食べ物として「栗」だから) 岐阜県中津川市制定


「化粧水の日」(重陽の節句「着せ綿」から美肌につなげて)資生堂制定


︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼


露折りてかざさむ菊の花 

老いせぬ秋のひさしかるべく  古今和歌集






さて

先日お知らせしました




大切な人に

いつまでも元気でほしい



そんな想いを届けます



お申し込みは本日まで!








 お立ち寄りくださり

そして

最後までお読みくださりありがとうございました


また明日

元気にお会いしましょうヽ(=´▽`=)ノ


 


フォローしてね

 

 

 🟢喜想菴をもっと知ってしい!のでこちらも⬇🟢

 

 

 
 





特別なお知らせをいち早く受け取れる

喜想菴公式LINEの登録はこちらから🔻


 

               

 

うなぎの山椒煮や

おまかせちらし寿司のご案内

喜想菴のよもやま話が聞けるのはこちら

 

喜想菴公式ラインへどうぞ⬇

 

 

 

 

唯一無二のおまかせちらし寿司

 完全無添加!喜想菴オリジナル麺つゆや

完全無添加!日本の殿堂を守り抜く!

うなぎの佃煮が買えるショップはこちらから⬇

お取り寄せ オンラインショップ 稲沢市 喜想庵

 

 
お宮参り、初節句、お食い初め、お顔合わせ、長寿祝いなどを個室でゆったり過ごしていただけます
ホームページはこちらから↓
お食い初め 初節句 和食 稲沢市 喜想庵

 

ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
掲載して戴きました✨
オーダーメイド記念日や夫婦ふたり時間を過ごせる場所として
様々なご相談をお受けしております

 

 

        

 

 

 喜想菴

店主の手仕事はこちらから⬇

 

 

 

 

 

 

 写真をポチッ⬆

 

 

 

 

 🔴お役に立てれば嬉しいです🔴

    

青いところをポチッとしてね⬇

 

 50歳になったら覚悟する親の介護 

    

介護施設を探すまでの道のりや

葬儀にかかった費用がわかります

 

 

 

 今どきのお食い初め事情 

 ⬆
    

昼より夜のほうがいいの?

歯固めの石ってなぁに?

の疑問にお答えします

 





初海外旅行の珍道中


        ⬇️



初海外がなんとパリ?な珍道中


パリ旅行記








 人気記事でした 


  



華やかなだけではないルーツを改めて考える
      ⬇️
日本の『食』に込められた想いを知るお正月





 フォローいただけたら嬉しいです🙇‍♀

フォローしてね