日々の暮らしに福を呼ぶ
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 鈴木美和です
ご来訪ありがとうございます
少しの工夫で美味しくできる七草粥の作り方
今日
1月7日は何の日?
そう
1000円札の日 って
ちがーう!
という
ボケは置いておき
七草粥の日ですよね
せっかくなので
チャチャっと作りませんか?
七草粥の日の由来は
今日は
お腹を休める為に是非作ってみよう!
ということで
七草粥セット買ってきました
今は
農薬やらが心配な野の草を摘みに行かなくても
こういうセットが売ってることに
感謝ですね
おまけに
今はまだ
食べれそうな草なんてありません
ですが
私の母などは
こんなセットも買わないで
家で揃う七草
大根菜 蕪菜 はあるとして
三つ葉
小松菜
カイワレ
白菜
ネギ
すでに草じゃない(笑)
でも
七草粥を食べたという
子供の時の記憶がいい思い出として残っています
作り方
七草
米 2合
水 1200cc
七草は刻んで
少しの塩水でさっとゆがく
お米はかして水に浸して30分放置
水をあげて
お水800ccを火にかけ沸騰したら弱火にし
30分から40分煮込む
結構
煮込むのですよね
その後
準備した七草を入れ
お好みの味を塩や醤油でして出来上がり
⬆️
というのがお手本の作り方
これを
細かく細分化すると
まず
七草は
言えますか?
せり
なずな
ごぎょう
はごべら
ほとけのざ
すずな
すずしろ
これぞ七草!
って
よく子供と歌いました
これ
ともかく種類が違うのだから
うちの会席料理のお店なら
全部
別々にゆがいてから合わせます
さすがに
家庭ではめんどくさい(笑)
ですが
簡単に美味しく食べたい
その為にするのは
食材によって切り方を変えること
正直
セットになってると
見てわかるのは蕪と大根(笑笑)
どれがホトケノザ?
ですから
まぁ
柔らかい草なようなものは少し大きめに切り
大根は
火のとおりが遅いので薄くスライス
蕪は火の通りが早いから大きめに切って
食感を楽しめるようにします
蕪菜や大根菜も筋が硬いから細かく刻みましょう!
食感はとても大切
美味しさを作用しますからね!
そして
おすすめは
使うお塩やお醤油を贅沢する
ミネラルたっぷりなお塩は
美味しいだけでなく
免疫力も高めてくれるのが嬉しい
今日
私は越前の塩
そんな
ちょっとの工夫で
美味しい七草粥が食べれます
そして
梅干しと
この日のためにとっておいた
大好きな
緋の菜の漬物も忘れず
これがあれば3杯はいける!
日本のお正月を語り継ぐ
おせち料理に始まり
3日トロロや
七草粥
これからの
子供達へそしてその先へ
アラカン世代を目前に
伝えられることは
伝えていくのがこれからの私たちの役割
その役割を大切にしたい
少し前まで
やりたい人だけがすればいい!
だったけど
少しでもたくさんの人が
できることを語り継いだ方いく
そんな
小さなことが
きっと日本の未来を明るくする‼️
と
信じたい
米から炊いたお粥は最高!
今日も
美味しくいただきました
そして
お昼ごはんでしっかり七草粥を楽しみ
さっぱりの後の
晩ごはんはチキンのスダチ煮
ギンナンもたっぷり
お立ち寄りくださり
そして
最後までお読みくださりありがとうございました
また明日
元気にお会いしましょうヽ(=´▽`=)ノ
🟢喜想菴をもっと知ってしい!のでこちらも⬇🟢
喜想菴
店主の手仕事はこちらから⬇
今日のMamoruの手仕事
インスタグラムでMamoruの手仕事ご紹介してます!よろしければお出かけください🙇♀
🔴人気記事でした🔴
青いところをポチッとしてね⬇
50歳になったら覚悟する親の介護
介護施設を探すまでの道のりや
葬儀にかかった費用がわかります
今どきのお食い初め事情
⬆昼より夜のほうがいいの?
歯固めの石ってなぁに?
の疑問にお答えします
プロフィール 2023