日々の暮らしに福を呼ぶ
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 鈴木美和です
ご来訪ありがとうございます
ピンシャンコロリを叶える秋の節句の愉しみ方
今日
9月9日は重陽の節句です
五節句
と言われる
おひな祭りや端午の節句
七夕の
あとの1番最後の節句
でも
七夕までは知ってるけど
重陽の節句は知らなかった〜!
という方も多いのですが
せっかくなので
昔から引き継がれた
こんな日はハレの日として愉しみませんか?
🌕重陽の節句とは?
重陽の節句は
五節句として最後の節句で
長寿を願う節句です
奇数月の奇数が重なる日に行う五節句
どの節句も
まだ
生命がはかない頃
邪気を払い無事に過ごすことを願うもの
ただ
今は人生100年時代とも言われ
望まなくても
長生き出来てしまう時代にそぐわない節句だから
すっかり
忘れられるようになってしまいましたよね
だって
『長生きできますように』
なんて願う人は今どきなく
願うなら
『ピンシャンコロリ』
元気で、ころっと死にたいなのですから
🌕菊の節句
重陽の節句は菊の節句とも言われ
昔は
この日に菊の花を愛で
菊茶や菊酒を愉しむ日でした
喜想菴でも
今月はお料理に
食用菊をたっぷり入れて愉しんでもらっています
こんな感じに
菊を散らしたご飯も目からのごちそう
ただ
普通のご家庭に食用菊なんてないし
スーパーにも売ってない
七草粥セットみたいに
この季節は
スーパーでも食用菊売ってくれればいいのに
なんて
いつも思ってるのは私だけ?
菊の花と言えば
近頃は仏花のイメージが強いけど
そもそもは高貴なもので
皇室の御紋も菊ですし
食用菊の名前が
黄色の食用菊の正式な名前は
【阿房宮(あぼうきゅう)】
キングダムでも有名になった
中国の
『泰(しん)』の始皇帝が建てた宮殿の名前
赤い食用菊は
【もってのほか】
皇室の御紋である菊を食べるとはもってのほか!
から
名前の由来が来てると言われるくらい
高貴な扱いなのです
ですから
今日は
花を愛でるだけでも楽しみませんか?
🌕重陽の節句の食べ物
『栗ごはん』
『秋茄子』
『菊にちなんだ和菓子』など
でもね
そもそもの五節句は旧暦で行われていたために
今の新暦では
『栗ごはん』
には少し早く季節のお恵みの食事とはいきません
我が家の栗もまだまだ青い
ですから
私は
ここは無理せず
季節の栄養のあるものを食べることがいいと思っています
『ピンシャンコロリ』を叶えるには
食事を丁寧に
季節のものを食べる
そんな食養生をすることが大切なのです
だから
ごちそうでなくてもいいんです
日々
忙しくてもおうち時間を楽しみながらゆっくり食べる
そんな日にしてみませんか?
我が家も
栗ご飯をいただくのは旧暦の重陽の節句までおあずけ
今年は
なんと!
10月23日
まだまだ先ですね〜
でも
せっかくなので
今日のおやつは
そろそろ出回る栗蒸し羊羹ならいいかも?
なんて
食いしん坊は食べる事には必死です(笑)
そして
私の楽しみは菊酒
役得役得❤️
女性杜氏の作る日本酒
飲みすぎ注意なお酒です
今日のおつまみは
菊のお皿で
カボチャとごぼう ナスのカレーそぼろあんかけ
お立ち寄りくださりありがとうございます🙇♀
明日もお目にかかれると嬉しいです🙇♀
🟢喜想菴をもっと知ってしい!のでこちらも⬇🟢
喜想菴
店主の手仕事はこちらから⬇
今日のMamoruの手仕事
インスタグラムでMamoruの手仕事ご紹介してます!よろしければお出かけください🙇♀
🔴人気記事でした🔴
青いところをポチッとしてね⬇
50歳になったら覚悟する親の介護
介護施設を探すまでの道のりや
葬儀にかかった費用がわかります
今どきのお食い初め事情
⬆昼より夜のほうがいいの?
歯固めの石ってなぁに?
の疑問にお答えします
プロフィール 2023















