日々の暮らしに福を呼ぶ
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 鈴木美和です
ご来訪ありがとうございます
鈴木美和のプロフィールはこちらから⬆ポチッ
たまにはお休みしましょう!秋の土用の過ごし方
今日
10月20日から
秋の『土用』にはいります
『土用』
といえば
夏の
『土用の丑の日』が1番ポピュラーてすが
実は
春夏秋冬あるんです
それぞれ
季節の変わり目で
過ごし方は基本同じなんだけど
夏には夏の
秋には秋の
土用に食べるといいと言われる食べるものが違う
土用って何?
土用は夏がポピュラーですけど
四季折々にあって
過ごし方は
私は基本
休みましょう!に尽きる
と思っていて
なるべく
出かけないことを心がけます
ただ
断捨離するのにはいい時期で
今
すごくいろんなもの整理したいと思ってるので
秋土用でなんとかしたい(ーー;)
いや
ここで
するって宣言しておこうかな(^^ゞ
物の少ない生活に憧れてます
秋土用の食べ物
夏は
『丑の日』にうなぎ
なんですけど
そもそも『う』のつくものならなんでもいい
では、秋は?というと
秋は
『辰の日』で『た』のつくものならいいらしい
でもね
『た』ってなかなかない
タイ
ダイコン
玉ねぎ
ダイズ
(ーー;)………ないわ…
タンタン麺では雰囲気でない…(笑)
昔の人もきっと悩んだんだよね…
『た』のつくもので季節の食材があまりない
と、
ここで
夏土用とは違う
方角からの食べ物があって
辰の方角は
中国神話の神獣 青龍(せいりゅう)が司る場所
というところから
青魚がいい
青魚といえば
サンマやアジにサバやイワシ
ここでよくやく
秋らしい食べ物登場👍
だから
秋の土用の辰の日には
サンマとだいこんおろし
コレが最強かと
今年の秋土用の辰の日は
10月30日
わが家の場合
今年は学びの年にする
とかなんとか思っていた私
だから
休みの日もビッチリスケジュール入れて
お勉強会やら
単発の講座やら
一日丸々
な〜にもすることがない〜!
日がなかった
流石に
身体が悲鳴をあげてる……気がする
秋土用は
なるべく
断捨離やらお昼寝やら
ゆっくりするのが課題
なんてたってマグロ気質だから
動いていないと不安になる
けど
お休みしましょう!
を自分に言い聞かせよう!なのです
食事もね
サンマはいまや庶民の食べ物ではないけど
うなぎに比べれば何のその
それ以外も
青魚は大好きだからね
いっぱい食べよう!
ちなみに
今日のランチはサバサンド
さばに
唐揚げ粉つけてグリルで焼いて
たまねぎのピクルスとスダチの輪切りでサンド!
🟢喜想菴をもっと知りたい方はこちらから⬇🟢
🔴今月の人気記事🔴