日々の暮らしに福を呼ぶ 

稲沢市の会席料理店

喜想菴 女将 鈴木美和です

ご来訪ありがとうございます

 

 

国産松茸ご飯🍚

 鈴木美和のプロフィールはこちらから⬆ポチッ

 

 



秋の収穫を楽しむ!栗の皮むきのコツ





我が家には栗の木がある


喜想菴でお料理に使うように植えたのが大きくなり


今年も豊作🌰


ありがたいです


でも

大変なのが栗剥き(ーー;)


下手にすると手を切りそうになるし…


めんどくさい〜


皆さんなにで栗を剥いてますか?







 

栗🌰剥きのコツ



わが家の栗の行き先は


栗の渋皮煮✨


お節に使う渋皮煮を今作って真空で保管します


でもね


栗を剥いた方はわかると思いますが


渋皮剥きって地味に難しい(ーー;)


ちょっとの事でも傷つくと渋皮煮できない




栗はこんな調理器具て剥くんですけど⬇




 

 


コレは

左の刃がギザギザで

みぎの刃がシャープな切れ味


だから

まず

ギザギザの刃の方で

鬼皮と言われる固い殻を引っ掛けて


チビチビ弾かせるように剥きます


1/3くらいとれたら


あとはガサッと剥けるので

でも

慎重に慎重に


最後に

おしりの1番硬いところが大変なとこなのですが


ここは

無理しないで残ってもいいです


渋皮煮を作る中で

ポロポロ剥がれてくるので


最後に

ここで失敗すると



キー!ムキー!となりますのでご注意




コトコト



渋皮残さない栗の皮むき



ちなみに

渋皮残さない栗の剥き方は


右のシャープの方で剥きますか


こんな器具は持ってない〜の包丁での方は


おしりの硬いところから剥くのがいいみたいですよ


ちなみに

うちの主人や息子は包丁派


きれいに剥かないとダメ!なんだって


私はプロじゃないからおまかないはいいのだ!


喜想菴の、手仕事は手伝いませんよ〜だ!


アッカンベー!






秋の味覚を堪能する


それでも栗剥きって


メッチャめんどくさ〜い


って

思われるけど


やりだすと以外と夢中になって楽しい💃


おまけに

この先に美味しさが待っている


食いしん坊はどこまでも🎶



そして

私は

渋皮用の栗剥き失敗した栗で


栗ご飯作りました〜


コレはこれで

秋の食卓から外せない(^_-)-☆




秋の味覚を堪能するために

是非チャレンジしてみてくださいね






新銀杏も入った贅沢秋のご飯💕





 

 🟢喜想菴をもっと知りたい方はこちらから⬇🟢

 

 

               

 

うなぎの山椒煮や

おまかせちらし寿司のご案内

喜想菴のよもやま話が聞けるのはこちら

 

喜想菴公式ラインへどうぞ⬇

 

 

 

 

唯一無二のおまかせちらし寿司

 完全無添加!喜想菴オリジナル麺つゆや

完全無添加!日本の殿堂を守り抜く!

うなぎの佃煮が買えるショップはこちらから⬇

お取り寄せ オンラインショップ 稲沢市 喜想庵

 

 
お宮参り、初節句、お食い初め、お顔合わせ、長寿祝いなどを個室でゆったり過ごしていただけます
ホームページはこちらから↓
お食い初め 初節句 和食 稲沢市 喜想庵

 

ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
掲載して戴きました✨
オーダーメイド記念日や夫婦ふたり時間を過ごせる場所として
様々なご相談をお受けしております

 

 

        

 

 

 

 

今日のMamoruの手仕事

主人の剥いた栗ご飯はこちら

確かにキレイだけども 

 

 

女将のInstagramでmamoruの手仕事を発信してます こちらからどうぞ!

 

 

 

 

 

 写真をポチッ⬆

 

 

 

 

 

    

 🔴今月の人気記事🔴

 

 

夫婦ふたり時間の過ごし方を伝授 

 

これを気をつければとりあえず安泰かな?
 
 
 
 
 
 
  🔴育ちのいい人は知っている 知っておきたい大人女子のマナー

 

    

 

 
 

 

これがサラッとできれば上級マナーの達人になれ
 
 

 

コレが守れなければ入れてもらえないお店もあるかも😱
 
 
 

 

これを残すなんてもったいない〜
 
 
 

 

 

 

 

フォローしてね