日々の暮らしに福を呼ぶ
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 鈴木美和です
ご来訪ありがとうございます🙇♀
はじめましての方はよろしければこちらへ⇩桜の絵から
想いを伝えるために大切なこと
ただ今
致知出版さんの本にハマっております
今
読んでるのは
京セラの稲盛和夫さんの特集の本
そういう方が世の中にみえることは知っていても
どんな人かなんて
思ったりしたことなんてありませんでした
でも
刺さるんです
その中でも
思いを伝えるために大切なことの気づきをシェアです
『君の思いは必ず実現する』
先日訪問した
こちらでいただいた本が
京セラの
稲森和夫さんの特集でした
そこで言われているのが
『君の思いは必ず実現する』
では どうするのか?
それは
『なんとしても成し遂げたい』という思いを
信念にまで高められたものにすること
『一生懸命努力すれば必ず実現できるということを神様は約束してくださっています』
ねっ?
胸にズキュンと刺さりませんか?
私は
本当に何度読んでもなるほど!って思ってしまう
そういえば
思い返せば
喜想菴クラウドファンディングも
はじめは
『思いつき』から始まり
やらなければ!になっていったな…
おまけに
はじめはね
順調にみえたスタートも
実は
予定してた公開日より一月も待たされ(ーー;)
何度も、心折れそうになり、
一部の文章の曖昧さを指摘され
修整確認にさらに時間がかかり…なんてことばかり
でもこのときも
できるかより
やらなければの思いだけでやってたかもしれません
だから
あらためて思うのです
思いを伝えるために大切なことは
思いを信念に変えていく
これに尽きると思うのですね
喜想菴のクラウドファンディングとは
去年の今頃
コロナになって
聞こえてきたのは
料理屋さんにしかおろしていない
特殊な農産物を作っている生産者さんたちの悲鳴でした
うちみたいな小さな店に何ができる
自分のところの経営すら危ういのに
なんてことも頭によぎりましたが
それよりも
『なにかできることはないのか!』
って
必死に考えてはじめた
『チラシ寿司』販売
そこに
特殊な農産物も散りばめて入れれば
少しでも注文が出せる!
そんなことがきっかけでした
はじめは
知ってもらうことに必死で
送料も喜想菴が負担し
売値もほぼ原価に近いお値段
それでも
そこから認知が広がり
たくさんの素敵なお客様との出会いもありました
それでも
保健所のシステムが変わり
別の調理施設での免許がいることになり
オンラインでの販売ができなることがわかり
新しい調理施設を作るためのクラウドファンディングを始めることになったのです
そして
このクラウドファンディングは
新しい調理施設を作ることだけではなく
たくさんの想いがありました
クラウドファンディングへの思い
コンセプトは
ホッとする時間をもってほしい
このためにメインに押し出したのは
うなぎの山椒煮
お茶漬けはそもそも
日本のソウルフードであり
データ的にも
お茶漬けを、食べたいときは
『ホッとしたいとき』
去年の今頃は
まだコロナの終息などみえず
度重なる
充填措置に心が疲弊してました
そんな
在宅を強いられてる人たちの
お役に立てる事が少しでもあればと思っていました
そして
それだけでなく
うちみたいな田舎で家属だけの小さなお店でも
必死にもがいてる姿を見てもらうことで
誰かの勇気に、なってくれれば…
クラウドファンディングの結果は?
おかげさまで
喜想菴のクラウドファンディングは
とてもたくさんの方のご支援をいただき無事に終了
ただ…
今思えば
その時のご恩を御返しできてるだろうか…
助けてもらいっぱなしで
お礼が行き届いてないのでは…
かと言って
何ができるのか…
なんてかなり落ち込んだ時期もありました
もう
信じられないかもだけど
あの頃は
腑抜けのようで
頭が働かないというか…(ーー;)
疲れ果てて
それでも思いを貫いた達成感が支えてくれてたなぁ
あと時
どさくさに紛れて手伝わされ
巻き込まれて助けてくださった方に
今更ながら感謝しかない
だから
信念なんて偉そうな事は
きっと
私には似合わないかもだけど
思いを
持ち続ければそれが自分の中で育っていくというか
やる!やってみる!に変わっていくの
ここでやらなきゃ後悔するって
まぁ
最終的には
自分で自分のお尻を叩けるか!?
ってことが
思いを伝えるのに大切なことかな(^_-)-☆
今は
違う目標を作りました
そちらは
またゆっくり…
🔴今月の人気記事🔴
⬇
今月の人記事