日々の暮らしに福を呼ぶ
稲沢市の会席料理店
喜想菴 女将 鈴木美和です
はじめましての方はよろしければこちらへ⇩桜の絵から
自分ができることに心を込める大切さ
お商売をしていると
いつもお客様からまなびがあります
昨日は
コロナでできなかった
ご夫婦そろっての
『古希(こき)』(70歳)のお祝いと
誕生日 父の日
全〜部まとめてのお祝いの会がありました
15年ぶりのお客様
お店でよく言われるのが
『お久しぶり!私のこと覚えてる?』
コロナで
2年ほどご無沙汰のくらいはもちろん覚えてるし
ときに
10年ぶりのお客様様も
昨日のお客様も15年ぶりくらいのお客
そんなに
常連様ではありませんでしたが
下手すると来店5回目くらい?だけど
常連様の妹さんということもあり
ご夫婦共々
耳が聞こえない方だったということで覚えていたんです
なんでそれで覚えていたかといえば
喜想菴は電話予約
だから
耳の聞こえない方は予約できない
今はラインもメッセンジャーもある
当時は
それをすごく
なんとかできないかなぁって思ってたから
ただ
音沙汰がなくなってしまって
あれから15年も経ってたのね
いくつになっても現役
この日は
娘さん主催で
お料理の説明も手話でしてくださってました
手話ができるっていいなぁ
憧れます
とても仲のいいご家族様で
お料理も一品一品
片言で
『美味しいっ!』
『センスいいなぁ』
なんて
ステキな笑顔で言ってもらえてこちらまで幸せな気持ちに🥰
で、
お話していくうちに
70歳でも現役で仕事されてるって聞き
ビックリ!
おまけに
介護のお仕事ですよ (゜o゜;!?できるん?
ご夫婦一緒に
そして
介護施設にも耳の聞こえない方はいて
その方たちのことをわかってあげられるのはやっぱり耳の聞こえない、私達
淋しい思いをさせないように
できることがたくさんあるから
と、朗らかにサラッと言われる
すごい!
いくつになっても現役だけでなく
困ってる人のために寄り添う仕事を選択できることに
素晴らしい!
って思いました
そりゃあ
若いうちは何でもできる気がするし体力もある
同じじゃないよね
自分のできることに心を込める
いや
実はね
私…近頃
このままでいいかなって思うこともあって
そもそも
自分の棚卸しちっともできなくて
落ち込んでたんだけど
好きなコトって、言われてもね…(ーー;)
だけど
昨日のお客様とお話していて
自分のできることに
心を込めるって事は大切なんだなぁって
改めて感じました
ご縁に感謝
いつもお客様から気づきをもらいます
私にできることを今日も頑張ろう
今日も私は幸せだ!
(言ったもん勝ち👍)
🔴今月の人気記事🔴
⬇
今月の人記事