日々の暮らしに福を呼ぶ 

お料理 喜想菴 女将の和のおもてなし

鈴木美和です

 

 

はじめましての方はよろしければこちらへ⇩桜の絵から

 
 
喜想菴女将 鈴木美和のプロフィール➡🌸 

 

 




1流の人たちは知っている 福を呼ぶお金の扱い方



私が独身の頃勤めていたところは

一流の企業人や様々なクリエイターの集うクラブでした

(よろしければプロフィールから⬆)


そんな人たちから学んだお金の扱い方をお伝えします






一流の人たちはどうしてる?


私が勤めていたクラブは

ほぼ、お支払いはつけの方が多く

現金が必要なことは滅多にありませんでした


それでも

たまには

『今日はプライベートだから』と

現金をお支払いになる方も見えるので


お釣り銭を必ず用意していました


はい

お察しの通りお札はもちろん


銀行でに両替してもらったものを

必ず用意していたので


タクシーなどの支払いも

私が勤めてきたクラブのマダムは必ず新札


なつめとは? 



新札の効力



新札は新しいお札で

誰の手も渡っていないという意味があり


邪念の入っていないもの


だから

人に渡すのにも

受け手に気持ちよく受けとってもらえます


スビリチュアル的には

お金はきれいな方が

お金が、お金を呼ぶとも言われますよね


確かに

グチャってしたお札はいい感じしないですよね




どこで使う?


私は

お気に入りの美容院や料理屋さん

そんなところには必ず新札を用意します


あとは

習い事

喜想菴の漬物男子のお茶のお稽古


喜想菴漬物男子のプロフィール 



喜想菴は

お客様で必ず新札をだしてくださる方も多いので


1万円札は両替必要がないくらい


皆のお給料も

喜想菴は現金💴

新札で渡しています


先日

おこしくださった

【新しい幸せの始め方】を出版された


中道あん さん 


お料理屋さんのお支払いにはもちろん新札

おまけに

お支払いなのにちゃんと熨斗もつけるという1流っぷりラブ


やっぱり

できる人はココが違うねと思いましたよ




これからは必要ない?


いえいえ

ノーキャッシュの時代になっていきますが


まだまだ現金は必要だと思っています


なので

使う機会が減れば減るほど

こんな新札のありがたみは増しますし


何より

新札

スビリチュアルな、意味もありますが

一流の人たちがなぜ新札を使うのかというと


やっぱり

受け取った相手に対してのおもてなしなんです


一流の人たちはおもてなしのプロ


逆に


おもてなし

の心を色んなところに通わせることができれば

一流の人の仲間入りができる

という事になりますね(^_-)-☆


縁起も良くて

金運にも良くて

1流の人の仲間入りができるかも?



新札裏ワザ入手方法



銀行に行けば変えてもらえます


ただ、

今は手数料をとられます


え〜


もったいない…


たった何百円でも


同じ金額のに変えるだけなのに…


と、

せっかく縁起よくピン札にしたいのに


雑念があっては元も子もありません(^^ゞ


でも


手数料なくピン札に変える裏ワザがあります


それは


時分の口座がある銀行でないとダメですが


自分の口座から引き出すときにお札を指定できるのです


その時に


5000円、○○枚


1000円、○○枚


という具合に記入し、「新札でお願いします」


と言うだけ👍


どれだけ変えても手数料はとられません


ただ


銀行によって枚数制限はあるかもなのでご確認くださいね





今日のMamoruの手仕事

今年は陶芸でなく木工

何ができるかな?








    

今月の人記事


嘘のようなホントの話 

目に見えない力は本当にある!?

もりもりのタケノコご飯でした

今月の豆知識

もう!めんどくさいとは言わせない
 
フォローしてね
   

 

喜想菴をもっと知ってほしいのでこちらもよろしくお願いします!

 

               

 

うなぎの山椒煮や

おまかせちらし寿司のご案内

喜想菴のよもやま話が聞けるのはこちら

 

喜想菴公式ラインへどうぞ⬇

 

 

 

唯一無二のおまかせちらし寿司

 ほっとする時間にあなたに寄り添う

うなぎの佃煮が買えるショップはこちらから⬇

お取り寄せ オンラインショップ 稲沢市 喜想庵

 

 
明日から頑張れる気持ちになれる喜想庵
ホームページはこちらから↓
お食い初め 初節句 和食 稲沢市 喜想庵

 

ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
掲載して戴きました✨
オーダーメイド記念日や夫婦ふたり時間を過ごせる場所として
様々なご相談をお受けしております