日本酒大好き
喜想菴女将の細腕繁盛記
はじめましての方はよろしければこちらへ⇩桜の絵から
生臭いなんて言わせない!魚料理をおいしく作るポイント
年をとると
だんだん
牛肉とかいらなくなってきます
焼肉ならカルビ派だったのに
近頃は健康のためにも赤身を選んだり
やっぱり魚がいいなぁ…のお年頃
家庭での魚料理が苦手になる訳
魚料理が苦手って思うのは
生臭みが残ってて
なまぐさぁ〜
な感じで
美味しくできないからって理由ではないですか?
私も
魚は自分で上手く卸せない(^◇^;
調理師の免許持ってるのに(笑)
だから余計
あー😮💨
食べたいけど うまく出来るかなぁ
になりがち
でもね
魚が生臭みが残っているのは
魚の掃除ができてないからなんだと思うのです
魚をおろさなくていい
うちの板前さん
賄い用はやってくれませんし
だから必要なときは
賄い用はお魚屋さんでお願いしておろしてもらうんですけど
切り身で買う以外は
小さい魚を丸ごとが便利(^_-)-☆
アジやイシモチなどや
先日は
イサキちゃんと目が合いました
つぶらな瞳のイサキちゃんです
おろさなくていいけど
やっぱり
スーパーで買う魚は鱗が残ってたり
おろしたままパックに入ってたり
なので、まずは
包丁で鱗をこそぎ
頭だけは今回は外しました
たった1つのコツとは
生臭の原因のものを取り除く事です
買ってきた魚は
すでに空気に触れたところから鮮度が落ちるから
調理の前の魚をキチンと洗う
包丁で鱗をこそぎ落とすだけでなく
たわしでゴシゴシ
まぁ
これは当たり前としても
ここがコツ
🔴血合と言われる魚の血を取り除く🔴
まだ少し残ってますが
これくらいは大丈夫🙆♀️
釣りたてとかは別物だけど
この血が生臭い原因になりやすい
魚の頭の荒だきなんかも
赤く残ってるところを
たわしや歯ブラシなどで洗うべし!です
その後は
キッチンペーパーでしっかり水気を取るだけ
何を作ったの?
煮付けは
先日したばかりだったのでこの日は唐揚げ🥰
少なめの油で揚げたかったので
魚がくっつかないようにホイルシートを鍋にしき
ジュ〜🎶
この日は
残ってたふきのとうも里芋も唐揚げに
残った頭も無駄にしません
そのまま焼いて昆布出汁につけて軽く火入れると
魚の旨味がちゃんとでて、いいお出汁が取れます🎶
その後
この出汁で
大根 里芋 厚揚げの粕汁にしたら
魚の旨味がでていて旨〜ぃ仕上がりに
もちろん日本酒💕飲むよね
体もホカホカでお酒も進みました
あっ(^^ゞ
できた料理の写真は残念すぎる仕上がりなので却下
結論
魚の料理は下処理が大切なということです
それをきちんとすれば
お肉より簡単に美味しくできますよ
喜想菴の魚もそうです
丁寧に下処理をし
魚も繊維を潰さずおろすので美味しいんです🥰
お知らせ
喜想菴の鯛めしが美味しいのも
下処理をきちんとしてるから👍
今日のライン公式で販売予約日お知らせしました
先着5名様プレゼント付もお見逃しなく👋
もっと知りたい日本の四季
よろしければこちらもどうぞ
⇩
豆知識を知ってるだけでは得られる未来とは? どんな未来が待ってる?