日本酒大好き

喜想菴女将の細腕繁盛記

 

 

はじめましての方はよろしければこちらへ⇩桜の絵から

 
 
喜想菴女将 鈴木美和のプロフィール➡🌸 

 

 



今日の小さな幸せ!春の会席料理のお凌ぎ(おしのぎ)と食べ方と パート③



会席料理のお刺身で

まさかの

小鳥のさえずりが聞こえてくるような

春を感じたあとにくるのは


お造りから春を感じる 



お凌ぎ(おしのぎ)


聞き馴染みのない言葉に(?_?)になります


ではでは

解説していきますね



お凌ぎの役割



まずはお凌ぎの役割です


要は

お造りで

ついつい進んでしまうお酒で悪酔いしないため


お腹にクッションを入れる感じのお料理です


空腹で悪酔いするってよく聞きますよね


お酒を飲んでない人も

『殿様』と言われる

ごちそうばかり続くと食べ飽きるんです


食べ疲れるって、言う人もいるかな


だから

日本料理の緩急の流れを考えても

この

お凌ぎ(おしのぎ)の役割は大切なんです



こちらでも詳しく書いてますので参考に 



どんなお料理?


それは

役割的に

お腹に少したまるものがいいから


さっぱりとした

一口の寿司や、麺のもの


ただし

ホンの一口ですよ


おかわりもなしです(笑)


ここで

一人前のお蕎麦とかきたら

このあとの料理が食べれない(^o^;



春のお凌ぎ(おしのぎ)


3月のお凌ぎ(おしのぎ)


田楽✨


ここ愛知県と近隣の岐阜県は赤味噌文化が根強い場所


日本全国見回しても珍しいのではないでしょうか?


だから

愛知県で田楽といえば必ず

茶色い味噌が

テロンと

のっかってその上に木の芽やゴマがのってます


愛知県生まれの私は

それはそれで好きなのですけど


春を感じる〜となるためには


やっぱり

木の芽味噌🌿


喜想菴では

大きなすりこぎ

木の芽をゴリゴリ丁寧にすり潰し味噌と合わせます


ミキサーを使わないのは

香りがカッターの熱で香りが飛んでしまうから


だから

写真のようににメッチャ緑🟢でも着色などは使っていません!






ね?

熱々で美味しそうでしょう🥰


実際

木の芽がたっぷり練り込んであるのにエグみもなく

甘味噌とのベストな配合で

優しいホッとするお味になってます


木の芽大好きな私はとっても幸せになれる味💕



田楽の食べ方



動画でも

『フタで受けるように』とオススメしてます



串ごとパクっも

ご家庭や屋台のようなお店ならOKIでしょうが


せっかくの空間で

非日常を味わうために 

少しきどって

食べるのも

日常を離れ、楽しむためのコツでもあります




でもね

串がついてると

ついパクっていっちゃうんですけどね(^^ゞ


こんな感じ

串から抜いて一口大にします




おまけに、この食べ方は

串ごとパクっのときに

つい手で落ちないように受けてしまう


『手皿』

と言ってマナー違反になる行為


を避けるためにもオススメです


これ⇧ついついやっちゃうんですよね


それが上品な行為だと思ってましたもん


今は

なるべくやっちゃわないように


特に汁気のものがあるものなどは


器を持って食べるようにしてます


この場合は

田楽箱の蓋を持っていただきましたウインク



お凌ぎ(おしのぎ)ってなぁに?


今日は

お凌ぎ(おしのぎ)

について詳しく解説しました


なんで?って言うと

私のブログの検索キーワードで

お凌ぎ(おしのぎ)がベスト10にはいってたから


意外〜(゜o゜;!でしょ?


でも聞き慣れないお料理も

役割が、あって楽しいですよね



特に

3月の春の田楽はホカホカで優しい甘さを楽しめて

本当に

今日の小さな幸せがここにある照れって思える



まだ料理は続くけどね(^_-)-☆






今日のちいさな幸せ

豊作だったふきのとうをたくさんとっても蕗がお顔を出してきた

春だね







    

もっと知りたい日本の四季

よろしければこちらもどうぞ


豆知識を知ってるだけでは得られる未来とは? どんな未来が待ってる?









 

 

 

 

 

 
フォローしてね
   

 

喜想菴をもっと知ってほしいのでこちらもよろしくお願いします!

 

               

 

うなぎの山椒煮や

おまかせちらし寿司のご案内

喜想菴のよもやま話が聞けるのはこちら

 

喜想菴公式ラインへどうぞ⬇

 

 

 

唯一無二のおまかせちらし寿司

 ほっとする時間にあなたに寄り添う

うなぎの佃煮が買えるショップはこちらから⬇

お取り寄せ オンラインショップ 稲沢市 喜想庵

 

 
明日から頑張れる気持ちになれる喜想庵
ホームページはこちらから↓
お食い初め 初節句 和食 稲沢市 喜想庵

 

ミシュランガイド愛知 岐阜 三重版に
掲載して戴きました✨
オーダーメイド記念日や夫婦ふたり時間を過ごせる場所として
様々なご相談をお受けしております