「応援する」と言いつつマウントしてくる人がいる話 | 夢叶屋®☆アンディ オフィシャルブログ

夢叶屋®☆アンディ オフィシャルブログ

《感情言語化パーソナルトレーニング》セルフ・ダイアログ®を開発モヤを解消中‼️大人が夢を語る”womanドリームプラン・プレゼンテーション”を主催13年目!!


応援といいつつマウントしてくる人がいる🙄

マウントとは、「私のほうが立場が上だぞ」と、自分の優位性をアピールする行為

 

 

 

こんな「マウンター」が会社や学校にいると、気分が害されがち。ムキになってやり返すわけにもいかず、悩んでいる方は多いのではないでしょうか?

 

マウントとは本来、サルなどの動物が弱い個体に馬乗りになり、自分の優位を示す行為。それが人間に置き換わり、現在の用法で広まりました。

 

マウントの背景にあるのは、ほとんどの場合、自信のなさを穴埋めしたいという心理です。自信がない人はマウンティングによって「格下」の存在をつくり、安心感を得ようとすることがあるそう。

 

また、承認欲求が強い傾向も。「自分の優秀さを認めさせたい」「自分のほうが上だと知らしめたい」という欲求を満たすため、必死に自分をアピールするのです。

 

人間には「シャーデンフロイデ」という心理があるそう。簡単に言うと、目立っている人や自分が嫉妬している人を引きずり下ろす快感です。「出る杭を打ちたくなる心理」

 

 

応援の世界にもマウンターは沢山います

 

「応援するよ」といいながら

自分の居場所つくりにやってくる

マウンター😢

 

 

しかしながら

マウンターは自分がマウンターかわかりません😫

 

是非マウンターチェックで調べてみましょう

 

マウンターチェック

 

1自慢話や苦労話が多い

2人にすぐアドバイスしたくなる

3批判や悪口が多い

4人に弱みを見せられない

5SNSに近況を投稿することが多い

6有名ブランドの品が欲しくなる

7他人と自分を比較して一喜一憂することが多い

8さえない友だちといると安心する

負けず嫌いだ

9人からいじられるとイラっとする

 

いかがでしたか?

 

こういう人達とは

距離を置くのが1番です🙆‍♀️

 

 

 

ただいま

womanドリプラ2024

プレゼンター募集中

⬇️⬇️⬇️

 

 

 プレゼンターさんの感想ライブ配信⬇️

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 
■現在進行中のサービス■

 


輝麗塾通信(メルマガ)


メルマガ登録