前回の記事、
多くの方に読んでいただけたようで
ありがとうございます!
結果論で言えば、
これでまるくおさまったんだけど、
その期間中は
本当にヤキモキしました。
近距離とはいえ、
毎日通うのはやっぱり手間で。
それに、
うちのにゃんずが
コタツや暖房のきいた部屋で
ゆったり寝ているのを見ると、
あんたたちは
いいねえー。
ニャーコ(仮名)は
寒くて暗い部屋で
ひとりぼっちでいるんだよ(-"-)
なんて、
恩着せがましく(?)
言ったりなんかして。
「にゃーこ」ってダレ???
ハナチ、知らんし。
アメンバー申請についてはこちら
父の闘病経緯はこちら
昔からネコは、
「人ではなくて家につく」と
言われて、
けっこう、わが道を行く的な
象徴ですよね?
だけど、
わが家のネコたちを見ていると
そうは思えない。
玄関に迎えにきたり、
私たちと一緒に寝たり、
膝の上に乗ってきたり、
遊び道具を投げれば
くわえて持ってきて、
「投げてくれ」と待ってるし、
呼んだら
「にゃー」と返事しながら
そばに来るし、
ダーリンが食事を始めたら
となりに座って待ってるし、
私は絶対にあげないので
私が食事しても来ない
あんたたち、
本当は犬なんじゃ・・・
って
感じなのね。
昔みたいに
外に出さなくなったから
人との結びつきが強くなってるのかな。
特に、
ニャーコは本当に人懐こくて
さほど顔なじみじゃない
私やダーリン、
長男や次男が行っても
すぐにそばに来て
頭をなでるとゴロゴロ言って。
そんなニャーコが
真っ暗な部屋で
寒さと孤独に耐えているのかと思うと、
「うちに連れて来る???」って
私もダーリンも毎日考えてました。
もしもニャーコが
うちのにゃんずみたいに
ビビりや人見知りであったら
母が退院するまで
がんばってもらおうって思うけど、
ニャーコだったら
連れて帰っても問題ない気がしたのよね。
問題なのは、
この人たち
↓↓↓
私たちがが何か???
冒頭に書いたように、
「犬?」ってなくらい、
ミュウもハナチも
家族には懐こいけど、
ミュウは超人見知り。
ハナチは超怖がり。
特にミュウは、
私んちに来慣れている人でも
ミュウの姿を見ることができたのは
ほんの数名。
もはや幻のネコ。
ミュウの姿を見た人は
幸せになるとかならないとか。
↑
ウソです
そして
一緒に暮らすミュウやハナチの間にも
いろいろあるわけで・・・。
そんな家に
ニャーコをつれて来たところで
突然、見知らぬ所に連れてこられるわ、
ネコ2匹から
「あんた、何なん?!」って
シャーシャー言われた日には、
ニャーコにとっては
そっちのほうがストレスなのでは?
だけど、
一人ぼっちは
やっぱりかわいそう?!
と、ダーリンと討論エンドレス。
母の入院が1か月以上だったら、
ニャーコウエルカムに
チャレンジしたかもしれないけど、
1週間~10日間の入院。
シャーシャー言われ
慣れるまでイヤな思いをし、
やっと慣れたとしても
そこで母が退院してお別れ~
だっただろうし。
これが春とか秋とか
時候がよかったら
ここまで悩まなかったのかなあ・・・。
逆に、真夏だったら、
有無をいわさず
連れてきたのかな。
エアコンのつけっぱなし、
電気代うんぬんよりも
このエアコン、
何年ものですか?ってくらい
古くて、
留守なのにつけておくのは
火事がきがかりで
ちょっと怖かったんだよね。
エアコンって
大丈夫なのかな???
ニャーコをうちに連れてきたらきたで
案ずるより産むがやすしだったかも?
それとも、
ニャーコにとっては
ありがた迷惑?
=====
母(79)は高齢で、
今後、
母に何かしらあって
同じようなことが
きっと起こると思う。
今回の経験は、
私たちの心構えとして
いい布石になったかもしれないなあ。
ひとり暮らしで
ペットを飼われていて
近くに身寄りのない方は、
こんなとき、
どうしているんでしょう。
犬、飼わなくてよかった(汗)
↓↓↓
応援クリックお願いします。
↓↓↓
にゃんこの記事集めました
↓↓↓
ただいまコロナで休講中~
↓↓↓