【受験】1番大切にしたこと | 4人の子どもと鬱夫とくらすアーティストともみん。ARTをつかって自己肯定感マイナスからの自分救済計画実行中!

4人の子どもと鬱夫とくらすアーティストともみん。ARTをつかって自己肯定感マイナスからの自分救済計画実行中!

暮らしをアートにしていく暮らしのアーティスト。夫とともに築いてきた我が家という居場所で4人の子供と1人の天使とともに送る日常を徒然なるままに。

こんにちは

 

ともみんです。

 

 

高校受験のことを振り返って

いくシリーズ!


(完結できるのかー?笑)




完全に高校受験を

なめていたわが家だけれど



なめつつも

大切にしていたことがある。



それは


“ニュートラル”になること。




体調と心を整えて
フラット、ニュートラルにあれば
持っている力を存分に発揮できる。


何かを付け足したり、
何かを与えることよりも
“ニュートラル”であることを
まず1番に考えていた。




kiraは小さな頃から

理解力があり、

情報処理能力も高かった。


本がすきで

知的好奇心も旺盛。


言葉の発達も早く

語彙力もある。




“地頭”はいい方だ。

 


だから
本人がやる気になり、
やれば
学力は伸びると思っていた。


ただ、
やる気スイッチを
押してあげることはできない。



だけど、


やる気スイッチが入るような
ニュートラルな状態を作るのに
できることはあるな、と考えていた。


何度も繰り返すけれど、

全エネルギーを注げる状況とは
気がかりのない状態ー


体調が悪ければ
集中力を欠くし、


頭が他のことでいっぱいなら、
頭に入らない。


自分の本音を偽っているのなら、
やる気を
行動に移せない。


だから、

体調と心を整えて
フラット、ニュートラルにあることが
大事!!




つまり、
余計なストレスを排除することー



だから
SNSに支配されて、
自分の頭がごちゃごちゃしているのは
よろしくない状況、


まずは
自分の頭の中が
どれほどスマホに支配され、
他人が入り込んでいて、
いかにうるさいのか??

スマホから離れると、
頭がどんなにスッキリするのか?

友だちや社会と繋がっていない、自分ひとりの時間はどんなものなのか?

を味わって、

スマホの世界は
便利で楽しいけれど
知らず知らずのうちに
自分の負担になっていることを


身をもって
感じてほしいと思った。


kiraは納得すれば、行動が変わるタイプ。
人の言うことを鵜呑みにすることはないから。



こうして、
春はSNSを3週間やめさせた。


当然、本人は不服。



めちゃくちゃケンカしたし、



わたしはわたしで
こんなことしていいのかな?
親が支配していいのかな?と
めちゃくちゃ迷って、葛藤した。



だけど
結果的には



めちゃくちゃよかった!!


表情が穏やかになり、
新聞を読む時間も増え、
家族の会話が増えた。


本人も
“抜く意味がわかった”と言っていた。


その後の受験までの道のりの中で
幾度かスマホ制限をしたこともあったけれど


自主的に
アプリをアンインストールしたりして、



自分を自分に集中できるように
工夫する一面もあった。



頭の中を
自分だけにする
頭の中を
ニュートラルにする


これは
今振り返ってみて、
大事なポイントのひとつだったなと思う。



つづく


  募集中のメニュー

 

メッセージポエム

 

新生活のエールに
 






1週間程度で


発送可能。

 

 

 


③生命を彩る命名書

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせやお申し込みはLINEから

お気軽にどうぞ!

 

友だち追加

 
 

 

 

 

 自己紹介

・・・・・・かねだ家・・・・・・

2024/03 現在

 

  • 母41(ともみん) 宇宙人くんartist 
  • 父44おばけくんうつ病(うつ歴8年) 会社員
  • 長男kiraUMAくん 中3 カメラ小僧
  • 次男rela クマムシくん中1 hss hsc 走り好き
  • 長女salt バイキンくん小4 天真爛漫 工作オタ 
  • 次女sow 恐竜くん1さい レインボーベビー
 

 

 

毎日わちゃわちゃやっています!

 

 

 

 

いろんな人と交流したいなぁって気持ちになりまして、2年半ぶりに開設✨

 

 

 

作品のご依頼やお問い合わせは

お気軽にどうぞ!

 

友だち追加