北海道からCAを増やそう❗️
企画者のこん みつこです。


昨日は、「あなたはどのようなタイプですか?」でした。まだの方はこちら左差し


始めての方はプロフィール左矢印をどうぞ。

ホームページPCはこちら

本日は面接で長い説明や雑談のような雰囲気なったらどうしますか?

最近増えつつある「雑談方式」の面接です。

昨年のAIR DO CAの面接、今年のANA 地方空港 GSの面接

にも出てきました。




昨今、応募者の会話力や伝える力を見る為に、長い時間をかえて

皆さんに話してもらう傾向が増えています。 

 

 

全く用意し準備してきたものが、通用しないえーん


先日、新千歳 ANA GS専願の二次面接は雑談方式で

入室したところから「どうぞどうぞこちらへ!」などと歓迎ムードで案内されて、向こうのペースであれよあれよと始まったようです。用意したような質疑応答は全くでない雑談方式だったようです。

 

 

なぜ、長い説明や雑談方式にするのでしょう?


 
いつもお伝えしている、皆さんの人柄をみたいからです。
もっと言うと、皆さんの「素」を見たいのです。


例えば、ちょっと想像してみて下さい。
機内で皆さんはCAとして、お客様と話をしている状況です。
唐突に話が始まると思いますか?
 
 
 
そんなわけありませんよね。
どのような状況で話が始まったでしょう?
 
 
 
ちょっと想像して下さい。
話が弾んでいるとします。あなたはお客様とどのように話を進めていますか?
 
 
 
会話というものは、聴き上手だけでは弾みません。何せ初対面であり、
肉親ではありませんから。以心伝心はあり得ません。
 
 
 
会話のキャッチボールは 聴き上手であり訊き(きき)上手でなければ弾みません。
意欲を持って集中し、タイミングを逃さず、訊かなくては話は弾まないのです。
 
 
 
会話のキャッチボールをお客様と出来ると
とても楽しい時間を過ごせます。
自分の知らない世界を垣間見ることが出来たり、素晴らしい体験です。
しかし、このような感想を言えるのは、
経験が必要であり、失敗も含めて実践してきたからこそ、思い返すと
楽しい思い出として話ができます。
 
 
 
ちょっとここで考えて下さいますか?
 
 
 
冒頭で、「どうぞどうぞこちらへおねがい」と出鼻をくじかれ歓迎ムードで
言われたとき、皆さんはどういうリアクションをしますか?
 
 
言われるがまま「はぁ。。。あっ、はい」みたいな行動で座るでしょうか。
 
 
ここでは、 何にせよ、挨拶が大切です。
促されて「はい、ありがとうございます。おはようございます」
「はい、こんにちは!ありがとうございます」「はい、宜しくお願い致します。」
などいつも言い慣れている言葉をきちんと言えばよいだけです。
 
 
案内された面接官以外の他の面接官にも、タイミングを逸しないうちに
積極的に挨拶はしましょう。
 
 
意外と形にはまっていないと出来ないのが、挨拶です。
 

なぜ、採用側はこのような状況を作りだすのでしょうか?
 
 
質問されると当たり前ですが、しっかり
質問の内容に正確に答えようとします。しかし、それだけでは足りませんよね。
 
 
実はこのアクションだけでは、近い将来、AIの方が正確に答えられるかも知れません。
人間だからできる臨機応変さや、言葉力のようなものを皆さんが
持っているか、或いは、今はあまり出来ていなくても、出来るようになりそうな可能性を
見出せるかが、本来持っている、「人を思う優しさ」「相手の立場を考え
て時間調整し対応する」などが問われます。
 
 
例えば
「弊社の手荷物チェックインの規定について説明してください」
「マイレージサービスの良いところ悪いところを加味して説明してください」
など、長い説明を要する回答についてです。
 
 
 
これらは企業研究をしていても、自分でかみ砕いて理解していなければ、
出来ない技です。しかも、お客様から、受託手荷物やマイレージに関しては
嫌というほど質問されます。
ご自身が疑問に思うサービスはお客様も不思議に思います。企業研究の一部です。
入社したならば、研修でも覚えなければいけないことですから、この際いくつか用意
しておきましょう。時間は2、3分を考えましょう。
 
 
 
説明を求められるのは、主に企業のホームページにかいてあること、
Time Table(時刻表)にのっていることです。 これらは400字~600字程度に
分かりやすく抜粋し、書いてみると同時に覚えられます。
 
 
 
次に
雑談形式についてです。
採用側の狙いは
ポイント
1.皆さんの人柄、価値観、素をみたいので、とっさの質問にどう答えるかを見極めたいと思っています。

2.ESシートや過去問で用意してきた回答以外の問題にも臨機応変に対応できるかをみたいのです。
  お客様からの質問は予め用意された問題ではありません。面接官との対話はお客様との対話なのです。

3.従来の面接では、かなり用意周到に準備されている方もいます。セリフのように一言一句ESシートと
  変わらない、セリフのように暗記されてきている方もいます。志望動機など、忘れないうちに、物凄い勢い
  で、話し始めます。まるで歌でいうとイントロから「さび」状態てへぺろのような口調です。
  (これは、どこの会社でも多用いていると疑われます)
 
 
 
応募者のポイント
 
1.自分の大切にしている核の部分(キーワード)を外さず、自分の得意な話に持っていく流れを作りましょう。
  雑談方式であっても、自分が何のためにこの企業で働くのか、大切に思っている心や考えを反映させるのを
  忘れずに!練習せずして上手くはいいません。

2.ノリノリで話ができた!楽勝!⇒面接官に好印象だったとは限りません。
  ノリノリの状況を自ら作ったのであればそれは好印象ですが、往々にして、話しやすい雰囲気を作ったのは
    面接官である方が、圧倒的に多いです。盛り上げてもらって「楽勝!」と思うのは間違えですショボーン

  お客様との会話は、サービスする側が作ります。同僚との交流も自ら作るようにすると上手くいくのであり、
  タイミングよく訊きくことが大切です。それをしていくのは、皆さん自身です
 
  
 
最後にどのような雑談になりそうな質問をされるでしょうか?
いくつかご紹介しておきます。
 
・「最近ハマっていることは?」
・「あなたの趣味は?」
・「休日なにしていますか?」
・「ストレスを感じることってありますか?」
・「リラックスはどうしていますか?」
・「今日は雨の中大変でしたねー。来た道はどんな感じでしたか?」
・「最近のお笑いをどう思いますか?」
・「あなたを一言でいうとどんな人?」
・「就活とアルバイトと勉強の両立は大変ですよね?」
・「最近、お腹から笑ったことはありますか?」
 
このような質問です。
 
雑談のようですが、実は雑談ではありません。
固すぎず、砕けすぎず、面接官をお客様だと思い、
いい言葉や正解を言おうとするのではなくて、あなたの日ごろの
人柄が伝わるように話してみましょう。
 
少なくとも
大変ですよねーニヤリと言われて
どう答えましょうか?
よーくよく考えて答えましょう。
言い方一つであなたの世界は変わりますから。。。
 
面接に関して参考になるのはこちら下差し下差し下差し
 
 
 
 
 
 
 
成功するまで諦めなければ
内定は取れます。
 
一緒に頑張りましょう。
 
ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ
イベントのお知らせ(札幌)
エアラインESシート1日対策講座
あなたの「きらり」をきちんと盛り込めていますか?
エアラインの書類通過はなかなか難しいものです。
伝わるように伝えた、肉厚なESシートを作成しましょう。
書類通過は用意周到にしなければ、面接に進めません。
 
 
 内容:希望会社のエントリーシートの質疑応答にそれぞれの考えを
     お伺いし、字数制限内で書けるようにお一人お一人にアドバイス
     いたします。
     PREP法を使って採用側に伝わるように伝えましょう。(5名限定)
     
こんな方にお勧め
◆まもなく書類提出間近だが、通過できるか不安。
◆ESシートの内容が思いつかない
◆何とか書類を通過させて面接に進みたい。
◆CAになる夢を叶えたい!
 
日時: 3月13日㈮ 10:30~12:00
もしくは3月17日㈫ 10:30~12:00
(両方受講も可能です)
 
料金: 5000円⇒4000円(1000円オフ)
(両日お選び下さった方は8000円 )
 
申込締切: 3月12日㈭

特典:レッスン以外の希望会社(1社)無料添削
    無料相談1時間 面接講座1000円引き
 
会場:札幌サルーン アクセスはこちら左矢印
 
お申込み:札幌サルーン「お問い合わせ」欄に
       エアラインESシート1日対策講座と
       ご希望の日にちをご記入の上送信して下さい。