北海道からCAを増やそう!

企画者のこん みつこです。

 

昨日は筆記試験という「くせもの」をお伝えしました。

まだの方はこちら左矢印

 

初めての方はプロフィールをどうぞ左差し

 

ホームページはこちらPC

 

本日は自己分析としてあなたはいったいどのようなタイプかを

考えてみませんか?

 

 

既に自己適性検査をお受けになっている方はいますが、

就活においてうまく活用できていますか?

 

 

上の表は本日の話題に必要なものです。後から文章でも説明しますねおねがい

 

 

占い、パーソナル診断、自己分析、

自分は〇〇タイプと診断されたときは、その説明があります。

その説明の中で、自分の代弁をしてくれていると思う

言葉や文章はありませんか?

その言葉や文章はあなたを形容している大切な言葉! 

 

 

 

例えば「あなたはどんな人ですか?」というような質問に

どう答えますか?

 

 

最近は、会話力を試される面接が増えています。昨年のAIR DO新卒

最終面接(札幌ベース)はやたらと長い雑談方式の面接でした。

皆さんは年上の方と長く話せますか?多分難しいですよね。

経験が少ないのですから当たり前です。

 

 

面接の練習をしている時、

ほとんどが1分程度の自己紹介、質疑応答も1問に対して5、6行程度の答え

しか用意していないのが常識でしょう。どうですか?

反対にそれ以上つっこまれたり、自由にどうぞ!という時にどうするか?です。

ちょっと茶話会的な雰囲気にされると、何をしゃべっていいかわかりませんよね。

その立ち位置が分からなくなるんです。カジュアル過ぎてもいけないし、固すぎ

ても良くないし。。。微妙ショボーンでした」と昨年の受験者が言っていました。

 

 

 

そんな時は思い出してください。 面接官はあなたの人柄や価値観を見たいの

です。今さら隠しても無理です。しかも正解を求めているわけではありません。 

 

 

 

そうすると、日ごろあなたが大切にしている核となる考え方

や人間性が物を言います。

自己分析して出てきたしっくり落ち着く言葉など使ってみるのも

一つです。

 

 

では、ここで一つの理論をご紹介します。

 

 

自分の自己分析をするときにとても面白いですよ。上の表に関係します!

1968年にアメリカの産業心理学者デビット・メリル氏が考えた

ソーシャルスタイル理論というものがあります。

ググると色々出てきます!大まかに言うと、次のようなことが書かれています。

 

 

 

人の言動を4つのスタイルに分けて分析します。相手に対して「こんな対応が

望ましいのでは?」という方法を探すのに活用されています。

はっきり言って人のタイプをたった4つに分けるのは無理があるような気がします。

しかし、大まかな方向性としてコミュニケーションの手助けになります。

 

 

 

接客や職場の人間関係でも大いに活用できます。

その前に、ご自身を分析できると、自分を伝える時に

どう伝えるかが見えてきます。

ESシートも面接もまだまだ学生の皆さんですから、話す内容には限度があるのは

面接官もよく承知しています。実はさほど内容に大きな差はないのです。

つまり「何を伝えるか」ではなく「どう伝えるか」が大切で、

その言葉の選び方などに工夫がされている人は印象に残り

次に進みます。

 

 

この理論はその一助になるものです。

 

 

 

例えば上記の表はざっくり言うと下記の表で記せます。

(提供 WOWOW)

 

例えば

・アナリティカル⇒アナリストつまり「理屈大好き分析者タイプ」

           知的であり、冷静沈着。感情は表情に現れません。

           データ分析をしっかりし、観察を好みます。

           話すことより聴くことに徹する。 口を開いたときは独特の見解。

 

 その発言:「まずは原因を突き止めようよ!」「理由はなんだろうなーそれが先でしょう!」

 

 

 

・ドライビング⇒主義主張はしっかりする。しかし、感情的にはならない。

          結論や結果を重視します。

          迅速性を重んじ、合理的に物事を進めていきます。

  

  その発言:「まずは、前向きに行こうよ」「結果を出そう!」「結論から言うと...」

 

 

 

・エミアブル⇒「笑みアブル」としてもよいのかという平和主義者。自分の意見より、

         傾聴する。時には一緒に涙するなど、感情も出す。全体の調和重視

         俗にいう「いい人」

 

  その発言:「コミュニケーションが一番!」

         「手伝うよ。あっ!手伝ってて自分のこと忘れていた」

 

 

 

・エクスプレッシブ⇒感情表現もしっかりして主義主張をする。

            主義主張する分先頭に立って人を率いていく。

            どこにいても明るくムードメーカー。新しいことに果敢にアタック!

 

   その発言:「これからのことを考えてどんどん変革させて行こうよ!」

          「その企画なかなかだね。考えてみるか。。。」

 

 

 

皆さんはどんなタイプですか?

因みに私は、診断するまでもなく。。。てへぺろ

フランスに留学していたのでやはりフランス人的かな。。。ウインク

 

診断をしてみたい方はこちら左差し

 

 

明日は長い説明や意見を求められた場合どうしますか?を

お伝えします。

 

 

 

成功するまで諦めなければ

内定は取れます。

 

一緒に頑張りましょう。

 

ハートハートハートハートハート

イベントのお知らせ(札幌)

エアライン ESシート1日対策講座

あなたの「きらり」をきちんと盛り込めていますか?

 

 

エアラインの書類通過はなかなか難しいものです。

伝わるように伝えた、肉厚なESシートを作成しましょう。

書類通過は用意周到にしなければ、面接に進めません。

 

 

 内容:希望会社のエントリーシートの質疑応答にそれぞれの考えを
     お伺いし、字数制限内で書けるようにお一人お一人にアドバイス
     致します。
     PREP法を使って採用側に伝わるように伝えましょう。
     (5名限定)

こんな方にお勧め
◆まもなく書類提出間近だが、通過できるか不安
◆ESシートの内容が思いつかない
◆何とか書類を通過させて面接に進みたい
◆CAになる夢を絶対に叶えたい!
 
日時:  3月13日㈮  10:30~12:00
若しくは 3月17日㈫  10:30~12:00
(両方受講も可能です)
 
料金: 5000円⇒4000円(1000円オフ)
(両日お選び下さった方は8000円)
 
申込締切: 3月12日㈭
 
特典:レッスン以外の希望会社(1社)無料添削
   無料相談1時間 面接講座1000円引き
 
会場:札幌サルーン アクセスはこちら左矢印
 
お申込み:札幌サルーン「問い合わせ」欄に
      エアラインESシート1日対策講座と
      ご希望の日にちをご記入の上送信して下さい。
      
      お申し込みはこちら左差し