北海道からCAを増やそう!

企画者のこん みつこです。

 

本日は意外と面倒な筆記試験についておつたえします。

昨日までは、

2日間にわたって、どさん子から見たAIR DOの創設歴史を紐解き

ました。平成の航空業界に一石を投じたAIR DOの情熱を他社の

人間ではありましたが、ブラボードキドキを送りたいと思います。

まだご覧になっていない方はこちら下差し

AIR DO の存在意義1

AIR DO の存在意義2

 

ホームページはこちら左矢印

 

入社に際しては適性検査と筆記試験が主にあります。

皆さん勉強していますか?

先日のPEACHの試験では数学が難しかったと報告を受けました。

 

各社色々考えています。

 

ここで、ちょっと頭の体操にマイクロソフトで出された問題をご紹介します。

面白い問題です。

 

マイクロソフト入社問題

どちらもちょうど1時間で燃え尽きる導火線が2本あります。この導火線はムラのある材質でできているために燃え方に速い部分と遅い部分があり、一定の割合で燃え進みません。この2本の導火線と一個のライターだけを使って、正確に45分計るにはどうしますか?

 

皆さんいかがでしょうか?

 

 

因みにこの問題は息子(小学生)のコンピュータープログラミングの教室で

クリスマスパーティーがあり、その時に出されたクイズです。

算数の知識で答えられますてへぺろ

 

 

 

なんとその時は、小学校6年生が1分で解きました。

私はまだ、問題の意味が理解できずに何度も読み直していた時です。

もちろん、プログラミングの先生たちもかなり苦労したそうです。

 

 

 

いやー子供ってめちゃめちゃ頭柔らかいですよポーン

この答えは後程てへぺろ

 

 

且つて、私が内定を頂いた時の筆記試験は数学のみで、証明問題4問のみ

でした。とりあえず、全部書きましたが、正解だったかどうか笑い泣き。。。

 

 

皆さん数学的ものの考え方は、接客業に必要だと

思いますか?

 

 

論理的に物事を考えたり、大まかに概算したり、時間の逆算をしたり

さまざまなところで数学的ものの考え方は必要です。

 

 

一緒に仕事をしていても、数学のできる人って、効率よく時間を使います。

ドイツ人がそうでした。シンガポールの乗務員もかなり合理的な仕事の

進め方で計算力高かったのを覚えています。

 

 

よって、苦手な方も筆記試験用に勉強することは大切です。

テストセンターやWebテストでは必ず出ます。

確実に点数を取れる!というものを1問でも2問でも見つけて慣れるしか

ありません。

確率の問題(~通りという問題)は絶対に出るでしょう。

 

 

問題集のSPI3や入社試験用の筆記試験問題集を

1冊解かれるのをお勧めします。あまり古すぎず、自分で中身をみて、

始めやすそうな問題集がよいでしょう。

 

 

時事問題は特に、その年で注目された話題がでます。

SDGs関連

ノーベル賞(日本、平和賞など)

国際問題(ホワイト国、GSOMIA、米中、米イラン問題など)

権利に関する問題

SNS発信問題(例#Me Too問題)

オリンピック関連

等々

 

 

一般教養として国語、社会、時事、なども大切です。

これらは知っていれば点数に繋がる訳ですから、暗記したもの勝ちです。

 

 

自分の得意分野でしっかり点数をとりましょう。

大手2社はこの筆記試験の問題が悪すぎると、TOEICがとても良くても

書類審査は通りません。

 

 

昨今、一般教養がなくてお客様との会話が成立しないようです。

特に顧客と呼ばれるお客様とのスポットカンバセーションはとても重要で、

挨拶を含めて航空会社はとても気を使っています。

そうした場面での一般教養不足が課題になっています。

それを考えると、試験結果を重視するのはわかる気がしますね。

 

 

それではマイクロソフト入社問題の回答をお知らせいたします。

一方の導火線の両端から火をつけ、もう一方の導火線も同時に片側だけ火をつけます。両端から火をつけた方が燃え尽きるまでの時間が30分です。それと同時に片側から火をつけた導火線の火のついていない方から火をつけます。その導火線が燃え尽きるのは45分です。

 

 

解けた方。。。あまたは凄すぎますラブラブラブ

 

 

成功するまで諦めなければ

内定は取れます。

 

一緒に頑張りましょう。

 

ハートハートハートハートハート

イベントのお知らせ

札幌で開催します。

エアライン ESシート1日添削講座

エアラインの書類通過はなかなか難しいものです。

今年は感染症のこともあり、内定事情がかなり変わってくると

予想されます。

書類通過は、準備周到にしないと、面接に進めません。

 

みなさんの書きたいことをしっかりお伺いし文章にするお手伝いを

いたします。

 

内容: 希望会社のエントリーシートの質疑応答にそれぞれの考えを

    お伺いし、制限字数内で書けるようにお一人お一人に

    アドバイス致します。

    PREP法を使って採用側に伝わるように伝えましょう。

    (限定5名)

 

こんな方にお勧め

◆まもなく書類提出間近だが、通過できるか不安

◆ESシートの内容が思いつかない

◆何とか書類を通過させて面接に進みたい

◆CAになる夢を絶対叶えたい!

 

日時: 3月13日㈮ 10:30~12:00

若しくは3月17日㈫ 10:30~12:00

(両方受講も可能です)

 

料金: 5000円⇒4000円(1000円オフ)

(両日お選び下さった方は、8000円)

 

申込締切:3月12日㈭

 

特典:レッスン以外の希望会社(1社)無料添削

    無料相談1時間 面接講座1000円引き

 

会場: 札幌サルーン アクセスはこちら左差し

 

お申込み:札幌サルーン「問い合わせ」から

       エアラインESシート一日対策講座申し込みと

       希望日時をお書きください。

       

お申し込みはこちらをクリック

 

PCホームページもございます。