FlyTeamステッカー
最近自分がよく利用させて頂いているサイト「FlyTeam」
こちらに自分が撮った写真はたんまり投稿させてもらってます
http://flyteam.jp/member/kingmengrai
そんなFlyTeamの運営スタッフの方々が2012/05/04、アメリカ、カリフォルニア州で行われるチノエアショーを見に行くため成田空港に立ち寄りました。その際声を掛ければオリジナルステッカーを頂けるとのことで行ってきました。常々ステッカー作らないかな~って思っていたら最近できたらしい。
早速カメラケースに晴らせてもらいました。
まだ貼ってないですが今自分が愛用しているトローリーにも貼ります。
そのトローリー転がしまた明後日成田空港を訪れる予定♪
また先日のルークオザワ氏遭遇に続き今日はチャーリー古庄氏に遭遇。チャーリー氏も気さくな方で色々と面白い話を聞かせてくれました。
LOUNGE MUSCAT@OKJ
岡山空港にあるクレジットカードのラウンジでランドサイドの3F、ちょうど展望デッキへの出入り口の真ん前にあります。岡山空港のラウンジはエアサイドにはありませんので大韓航空、中国東方航空のビジネスクラス利用者も利用できるようです。
ほぼどこのクレジットカードも利用できます。もちろんカード所有者以外も2時間1000円にて利用できます。
キャパとしては50~60人程度でしょうか。空間としてはさほど広くないので目いっぱい入るとさすがに狭苦しいです。
周りの喧騒から離れたいときは1席のまわりをパーテーションで囲ってある席が数席あります。
何名かで利用するさいはちょっと広いスペースで。
パソコンを利用する方などは窓際の席で。備え付けのPCもありましたが非常に重い印象でした。
ドリンク類。アルコールは当然こういったラウンジでは有料となります。
就航本数が多い空港ではないのでラウンジ規模としては小規模ですが非常に綺麗でゆったりできるラウンジかなと。
最後は展望デッキから撮ったB787。逆光なうえにガスっててまともに撮れず(TωT)
さくらの山で桜と飛行機
先日満開のさくらの山へ行ってきました。
と言っても元々はさくらの山へ行く予定はなかったのですが(^▽^;)
満開のさくらの山を横目に違う場所でまったりと飛行機の写真を撮っていたのですが風向きが変わりまったりと撮影していた場所が面白みのない場所となってしまったため、仕方ない、さくらの山でも行って桜と飛行機の写真でも撮るか!とえっちらおっちらさくらの山へ行きました。
この日は自分的にはさしたる目的もなかったのですがフィリピン航空のB4をまともに撮れなかったのが残念。ビジネスジェットも数機離陸していきましたが撮らずじまい(^▽^;)
ヴァージンアトランティック航空のA340-600、新塗装。
この新塗装、今までB4とA343の二機しかなくB4はまず日本へは飛んできません。A343もごくごくまれ~にしか来ないためなかなか撮影できませんでした。それが最近A346にも新塗装ができ日本へ飛んでくるようになりました。日本への飛来は基本A346ですから今後日本で見る機会も増えそうです。旧塗装はシルバーに赤でしたが新塗装は白にワインレッド。このワインレッドが非常に鮮やかな色で綺麗なんですよね~♪
アメリカン航空、B777-200ER、ピンクリボン。前々からあるピンクリボンなんですがピンクリボンの部分が新しくなってました。リボンの部分だけ恐らくステッカーかと思うのですがこのリボンがひび割れたようになってたんですよね。
あとはほとんどただ桜と飛行機の写真を撮っただけです。
ユナイテッド航空、B747-400、旧塗装。
全日空、B767-300ER
全日空、B777-300ER
ユナイテッド航空、B777-200ER、新塗装。UA、旧COのB777はほとんど新塗装になりましたね。
デルタ航空、B767-300ER
デルタ航空、A330-300
全日空、B7373-700、ゴールドジェット
全日空、A320-200
全日空、B767-300ER
ユナイテッド航空、B777-200ER
時間帯が時間帯だったため下りてくるのは全日空、ユナイテッド航空、デルタ航空ばかりでした。しかもぜ~んぶご丁寧にノーマル塗装でした(^▽^;)
そしてサプライズというかいてもなんら不思議はないですがこんな方と遭遇。
飛行機写真を撮っている方ならこの後姿を見てもしかしたらピンっ!とくるかもしれません。
そう、この方は航空写真家のLuke Ozawa氏。ルークさんも満開の桜と飛行機を撮りにさくらの山へ来ていました。飛行機の写真を撮り始めて4年半くらいたつのですがルークさんには初めてお会いしました。話しかければ笑顔で気軽に話してくれますし、写真撮影にも快く応じてくれ非常にいい方でした。
この日はヴァージンの新塗装を見れたのとルークさんに会えたのが嬉しかったかな。
JALにもBoeing 787がデリバリー
約半年前、ANAにデリバリーが開始されたBoeing787 Dream Liner
ようやくJALにもデリバリーが開始され遂に3/27、日本にやってきました。
そしてこのJALにデリバリーされたB787はANAが利用しているエンジン「トレント1000」ではなくゼネラルエレクトリックの「GEnx」というのを採用しています。
JALはこのB787を成田ーボストン線に就航することを発表しており成田ベースのB787がやっときました。またこの就航に合わせて当然(笑)初便記念ツアーが組まれています。JMB会員であれば229800にて参加できます。(残席があるかどうかは分かりませんが)
これで現在日本にデリバリーされたB787は
・ANA-6機
・JAL-2機
の合計8機になっています。ANAは既に羽田空港ベースで国内線、国際線ともガンガン運行していますが、JALは現在セントレア、関西空港などを乗務員の訓練飛行で飛び回っています。
そんなわけで自分が今まで撮ったB787の写真を載せてみたいと思います。
N787EX(ZA002)、ANAカラーではありますがボーイングのテスト機です。これがB787の日本初飛来です。(写真はその3日後ですが)
JA801A、待ちに待ったANAへのデリバリー。ついにやってきたんだな~と。
JA802A、成田空港からの周遊フライト。ANAはまだ成田ベースのB787を投入していません。
JA805A、初の国際線定期便が羽田ー北京でデビュー。
JA804A、レジはこちらのほうが若いですがデリバリーされたのは805のほうが先です。
6号機は3/30にデリバリーされましたがまだ撮影してません。
N787FT(ZA005)、ボーイングカラーのGEエンジンテスト機。ボーイングカラーのB787が日本に飛来したのはこれが初めて。今度はフルカラーのボーイングカラーで来てくれないかな。
先日B787に搭乗したときの一コマ。B787の機内照明はLED。そして最初にデリバリーされた2機、JA801AとJA802Aにはデモンストレーション用にレインボーカラーにできるようになっています。CAさんに無理言ってわざわざレインボーカラーにしてもらいました。ちなみにB787には3回ほど搭乗♪
JA825J、3/27、JALへのデリバリーフライト。この1時間ほど後には羽田空港へJA822Jが到着。822のほうはまだ撮影してません。2機のうちどちらかがジブリ塗装になる予定。
くつろぎのラウンジTIME@FUK
福岡空港、国内線第2ターミナル3Fにあるラウンジです。
慣れればどうってことないんでしょうけど慣れない大きな空港というのは複雑で分かりにくく感じてしまいます。福岡空港は初めて行く空港で国内線が3つのターミナルに分かれているのでなおさらそう感じたのかと思います。そんな自分にとっては少々分かりづらかったラウンジですがお金を払えば誰でも利用できます。料金は自分が今まで訪れたラウンジの中では一番細分化されています。ってか細分化されている料金形態は初めて見たかも(笑)
・ラウンジ利用、フリードリンク(ソフトドリンク)・・・525円
・ラウンジ利用、ビール1本付・・・682円
・ラウンジ利用+ビジネスルーム、フリードリンク(ソフトドリンク)・・・1050円
・ラウンジ利用+リラックスルーム(1時間)、フリードリンク(ソフトドリンク)・・・1260円
・ラウンジ利用+シャワー(1回)、フリードリンク(ソフトドリンク)・・・1365円
・リラックスルーム(1時間)・・・735円
・シャワー(1回)・・・840円
ものすごく細かく分かれてると思いません?
もちろんほとんどのクレジットカードのゴールド会員以上は無料で利用できます。ただしドリンクはフリードリンクではなく1杯のみとなります。また確認はしなかったので細分化された料金のどこまで利用できるのかよく分かりませんf^_^;恐らくラウンジとビジネスルームかとは思いますが。まさかビジネスルームも別途かかるのかなあ?
カードラウンジの受付にしてはなかなかひろ~い受付です。
自分が利用した時、明治のR-1というやつを配ってました。
そこそこのキャパシティでしょうか?さほど広くはないですが手狭さは感じませんでした。奥に見える扉はリラックスルームです。このほかに喫煙ルームがあったりそこそこの広さのビジネスルームもあります。
受付とドリンクコーナーの床、ものっすごく反射してます(笑)。コカコーラのサーバーにコーヒー、冷蔵庫にはポカリスエット、アセロラドリンク、野菜ジュース。
このガラスの向こう側がちょうどビジネスルームになります。
なんかガラスに書いてあります。なになに?MERRY CHRISTMAS???
一体いつの写真を記事にしてるんだ?(;´▽`A``
袋田の滝
日本三名瀑のひとつ、茨城県大子町にある袋田の滝に行ってきました。
ちなみに日本三名瀑とは
・華厳の滝(栃木県日光市)
・那智の滝(和歌山県那智勝浦町)
・袋田の滝(茨城県大子町)
である。
特に滝が好きというわけではないのですが、むか~し一度記事にしましたが世界一の落差を誇るギアナ高地にあるエンジェルフォールは一度行ってみたいです。現実的にはまず行かないでしょうけど(笑)
ここ袋田の滝は冬の時期凍結するので凍結した滝を見てみたいと常々思っていたのです。茨城県ということでさほど遠くないと思っていたのですが茨城でもやはり凍結するほどの所ですからかなり遠いのですf^_^;。常磐道の那珂ICから40キロ以上も下道を走らなければなりません。家からナビを入れたらおおよそ200キロ(((゜д゜;)))。ということでいつも二の足を踏んでいる状況だったのです。
が、2月はじめ、完全凍結になったのでこれは行くしかない!と思ったのですが信州往復600キロ日帰りを敢行したため当初その流れで袋田の滝にいくつもりが信州から袋田の滝まで380キロほどあったためやむなく断念。土日はどうせ混むだろうと思い平日に時間ができたためちょこっと行ってきました。
凍結した滝はどんな感じかな?と少しワクワクしながら滝に近づいて行きます。袋田の滝には第1観瀑台と第2観瀑台があります。第1観瀑台へはトンネルをくぐり滝をやや下側から見上げるかたちとなり、第2観瀑台へはそのトンネルからエレベーターで上へあがり滝をやや遠めから見下ろすようなかたちとなります。ただ滝は四度の滝と呼ばれ滝が四段になっているため全景をカメラに収めるのは難しいですね。
トンネルに入り第1観瀑台へ向かうと滝の水音らしきものが聞こえてきます。
。。。う~ん、凍ってないのか~???
観瀑台へ出てみると水が流れ落ちてる(>_<)
残念!
凍結状況は3~4割程度といったところでしょうか。
気持ちだけは今度また完全凍結したら行きたいと思っています。気持ちだけは(笑)。往復400日帰りは老体には厳しいのですf^_^;
誰か連れてってぷり~ずo(_ _*)o
トンネルから第1観瀑台越しに滝を。凍結してなければかなりの音で迫力があるのかな?と想像します。
第1観瀑台から滝を見上げた景色。ちょうど滝の上から太陽が見えました。
第2観瀑台、第3観瀑デッキからの景色。第2観瀑台は3つの観瀑デッキからなっていて1から順に高くなっていきます。紅葉シーズン、ここからの景色は絶景かも。
つり橋へ向かってトンネルを出たところから。
松本城
久しぶりに城を見に行きました。
松本城は学生時代に一度行きましたがまあほとんど覚えてません(笑)
冬の松本城なので雪を期待して行きましたがまあほぼ雪はなかったです。
1582年、小笠原貞慶が元々あった深志城を回復し松本城としたのが始まりとされ、現在12存在する現存天守の1つであり日本の100名城29番目の城で五重六階の天守です。現存天守の中でも五重の天守はこの松本城と現在改修中の姫路城の2つだけです。さらに現存天守のなかでは唯一の平城となります。
「国宝」とつくと観光面での存在価値が高いですね(笑)天守、乾小天守、渡櫓、辰巳付櫓、月見櫓の五つが国宝に指定されています。
黒門。二の丸から本丸への表玄関となります。
柱には主な城主である石川氏と水野氏の家紋が。
天守から望む本丸御殿跡。
花頭窓。
天守一階。
清正公駒つなぎの桜。加藤清正が江戸から熊本城へ帰る際立ち寄り時の城主、石川玄蕃頭より馬を2頭譲り受けた時に馬をつないでいた桜だといわれているそうです。
平面復元されている二の丸御殿。ここも本丸御殿もそうですが復元してくれるともう少し当時の生活が垣間見えていいのですが。二の丸御殿に関しては復元の計画はあるようですが資料が少なすぎて復元には至っていないのが現状だそうです。
太鼓門。平成11年に復元されています。太鼓門の下には復元の際に交換した梁に使用されていた樹齢140年の赤松の切り株が展示されています。
天守、乾小天守と狸橋。
内堀を泳ぐ白鳥
ぐるっと一周して撮りまくった中で自分が一番気に入った構図です。内堀の中にデーンと石垣があり真ん中に天守、左に乾小天守、右に辰巳付櫓と月見櫓。そしてバックには山が見える。
天守に辰巳付櫓、月見櫓、狸橋。左右の朱が真ん中の黒をいっそう惹きたててる感じがします。
2012年初フライト
気づけばもう2012年が始まって1ヶ月が経とうとしてる。
それなのにまだ1つも記事を書いてない。
とりあえず1つくらい記事を書いておこう。
2012年の初フライトは当初1月中にはしない予定だったのですが、自分が行こうかどうしようかと思っていた場所でちょうどとあるイベントがあったので急遽行くことにし1月に初フライトをしてきました。
最近の自分のもっぱらの趣味は飛行機に乗り行った先で飛行機の写真を撮る、そして美味しいものを食べてくることです。
んで、行った先は札幌であります。やはりこの冬の時期は雪をバックに飛行機の写真を撮りたいというのがあり飛行先は雪国を中心に考えてしまいます。ただ雪国撮影に慣れていないと色々と準備不足が出てきてしまいます。f^_^;前回旭川に行った時は長靴を持ってなく足がびしょびしょになってしまいましたので今回は長靴(というかスノーブーツ)を現地で調達して撮影しました。が、今回もまた不備が。大雪のためにそのままだとカメラがびしょびしょになってしまいます。仕方ないのでタオルをかぶせて撮影してましたがやはりカメラ用のカッパがあると便利だなあと思いそのうち買おう!と思いました。
そしてもうひとつ、ちょうどうまい具合に重なったイベントというのが「フジタユウスケ」というアーティストのライブイベントです。もしかしたらご存知の方もいるかもしれませんが彼はあの「PUFFY」のサポートギタリストでもありPUFFYに楽曲提供もしておりその曲がTVのCMでも流れていました。3ヶ所でイベントをやってたのですが時間の都合上自分は1ヶ所のインストアライブしか見れなかったのですがなかなか良かったです。機会を見つけて今度はちゃんとしたライブを見てみたいなと思います。
基本的に昼間は飛行機の撮影をしているのでまともな食事をするのは夜なのでそんなに沢山食べ歩きはしませんでしたが今回札幌で初めてジンギスカンを食べました。自分の中でジンギスカンといえば臭いというイメージがあったのですが今回食べたのは塩ジンギスカンなるもの。同席した方が言ってたのですがこれは一般的なジンギスカンとはまったく違うよ!と。噂の臭みはまったくなくジューシーで柔らかくめちゃめちゃ美味しかったです。
成田空港第2ターミナルのチェックインフロアではピアノの生演奏が。
行きはスカイマークのB737-800で。スカイマークの成田発の国内線が就航してから成田から気軽に国内線に乗れるようになった気がする。
丘珠空港にて。北海道エアシステムのSaab 340、新塗装。晴れてくれるとなお良かったのだが。
新千歳空港にて。JALのB777-200。怪物くんジェット。雪国での撮影、いわゆる「雪レフ」効果で機体下側もしっかり白く写ってる♪。普段あまり見れないのでいいです。快晴のなか撮影したい。
札幌時計台。ビルの合間にこじんまりとたたずんでるんですね。
フジタユウスケ(左)、インストアライブにて。右はキクチユウスケ。Wユウスケにてオリジナル曲を披露中。この2人、絶妙なコンビネーションですね(笑)
こちらは2011/11/23に発売されたアルバム「グッドモーニング」CDジャケットサイズのオリジナル色紙とオリジナルステッカー。
こちらはアルバム「グッドモーニング」のラストに収録されている「雨が降っても」

めちゃめちゃ旨かった塩ジンギスカン

丘珠空港側の雪原にいたキタキツネ?

帰りはANAのプレミアムクラスでまったりと。ちなみにA320の国際線機材でした。

ステッカーペタペタ貼りまくりのトローリー♪
本年撮り収め(maybe)
気づけば1ヶ月以上成田空港に撮影に行ってなかった。
仕事のほうで多少環境の変化があったので意識して行ってなかったというのもありますが、ここのところ冷え込みが厳しく撮影に行こう!という意気込みを見事に妨害してくれます。あとはカメラバッグのハンドルと足が壊れてしまい修理に出してるため機材を持っていくのがかなり面倒くさいというのもあり遠ざかっておりました。
が、せっかく昨日から復活し昼間に飛んでいるので撮りに行ってきました。(何を?)
今日の目的はただひとつだったので早々に退散しようと思ったら次から次へとスペシャルマーキングが来てくれます。まるで飛行機たちが久しぶりに来たんだし今年最後なんだからまだ帰るなよ!と言わんばかりにf^_^;
UA、B777-222/ER、スターアライアンスカラー。
UA、B747-422、スターアライアンスカラー。
ご丁寧に2機連続で下りてきてくれました。
UAのSTAR ALLIANCEのロゴは太めではっきりしてるので非常に見栄えがいい。このスターアライアンスカラーの「UNITED」のロゴの脇にあるUAのマークは新しいマークであるコンチネンタルのマークに変わらないんでしょうか?
TK、B777-3F2/ER、FCバルセロナ塗装。なんだか久しぶりに見た気がする。やっぱりターキッシュでもトリプルだと上がりが早いなぁ。後ろにはBランに下りてくるゴールドジェットが。
そしてこちらが今回のお目当て。BR、A330-302X、ハローキティジェット「アラウンド・ザ・ワールド」。2代目キティジェットです♪。初代は基本暗くなってから来ていたので2代目は心おきなく明るいなか撮影できます。初代キティジェットはⅠ、Ⅱと2機ありましたが今回の2代目はこの「アラウンド・ザ・ワールド」「アップル」「マジックスター」の3機です。ただし成田空港へ来るのは基本的にこの「アラウンド・ザ・ワールド」になります。
一応就航路線を書いておくと
・「アラウンド・ザ・ワールド」
NRT-TPE、HKG-TPE
・「アップル」
FUK-TPE、ICN-TPE
・マジックスター
CTS-TPE、GUM-TPE
となります。
とりあえず就航してるうちに1度は乗らないとな。
来年乗ろっ♪
成田のいかんところはササッと撮ってササッと帰りたくても次から次へと誘惑がありなかなか帰してくれません。今日もキティジェットだけ撮って帰るつもりだったのですが。。。
とまあそんなこんなの本年撮り収めでした。
といいつつなんか撮りたいのが来たらまた行っちゃうかもf^_^;