喜膳嘉肴きんピら -46ページ目

プリンシプル東京Vol.5、英、DJ M/S/Y/R

仙台発祥、昨年からは東京でも開催されていて、
色んな企画で皆を楽しませつつ、参加費の一部を支援にあてる会。

今回は毎度大好評!の森本真二センセの陶芸会。
いつも決定と共にSOLD OUT状態なもんで、ウチでの告知は無しんこでした。






毎度お馴染み「陶芸家・こねを」に加え、陶芸女子&男子、バスケシスターズ
他、遠方からも足を運んでくれた方々etc・・・皆でワイノワイノ参戦。






コチラは陶芸初めてチーム。皆真面目に楽しんでた良い子ちゃんチーム。
キチンとセンセの説明を聞いて、分からない事もどんどん質問。優等生だな。






陶芸男子。こねをとオイラがハシャいでる横チョでも、真面目にモクモクモクモク・・・
言う事聞かないチームのテーブルなのに、ビア・マグをキッチリ2個も作ってた。流石やな。





会終了と共にセンセと生徒さん達が各所で記念撮影。

出来上がりは8月(予定)らしい。皆の作品楽しみですな=。
あとはセンセ頑張ってねー。今回も楽しかったしカッチブーだったよー。
皆様、撮影協力、チームユキエ写真提供、有難うございまし!





まだ出来上がりまで暫し待て!なもんで、前回のオイラ作品でも掲載してみようかね。



四角平皿。仕上がりは森本マジックにより、素晴らしい作品に。
折角なので、お皿にお刺し身を装飾。ウチの下の階のお店「英」さんに協力してもらおっと。
アレ・・・?お皿は森本マジック。お刺し身は英。・・・作品と言っていいんじゃろかっ???!!!


ま、ソコはさておき、協力頂きやした、美味しく素敵な料理や酒に会えるウチの階下のお店。

三軒茶屋の割烹「英 はなぶさ」
http://hanabusa-sancha.com
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13165324/

大将がチト大きくてビビっちまうかもしらんケド、実は気さくなシャイ・ガイです。




と、芸術の後は音楽の時間でふ。コチラもお馴染みあの人。

6月7日(土曜日)、DJ M/S/Y/R がやってくる!ヤァ!ヤァ!ヤァ!



DJ M/S/Y/R登場。
お相手はDJ TKHS氏と共に、生DJにてBGMを提供頂きます。

通常営業とは異なり、食事は軽め飲み物も制限させて頂きますがALL¥600のキャッシュオン。
・・手が空いてりゃ何でもやるんですがね。各所にジャッキー・カルパスでも置いておこうかな。




あ、休みも作っちまおう。
6月4日水曜日、10日火曜日、11日水曜日、17日火曜日、25日水曜日、お休み頂きます。
毎度変更あれば、都度更新するです。はい。




あ、コチラも。
先日、急遽現場参戦。
毎度お馴染み、アート・ディレクション&デザインBY阿萬企画。
たいして寝ないでの現場はナカナカにナカナカだった・・・。
でもおかげで素敵なジャケに。・・・コレだとあんま良く見えんね。

sphere / 微かな密かな確かなミライ



絶賛発売中。ジャケの浮いてる文字、CG合成とかじゃ無いんだぜ!
そして更に凄いものが今・・・コレはまた機会があれば。だば。



信号機、お土産、ちづ子




青黄赤。並べると信号機みたい。交通取り締まりトリオ。

L→R
・貴(タカ)特別純米60 輪郭しっかり酸が引き締める山口県産。
・豊賀(トヨカ)特別純米 夏の直汲み 香りの美しさと口当たりの滑らかさ長野県産。
・七田(シチダ)七割五分 純米山田錦 無濾過生原酒 口に含むと旨みと酸が一気に広がる佐賀県産。





ココに居ると、色んな所から色んなお土産が届く。
可愛い器のリンゴジュースと塩気で食べやすい塩豆大福。
他にも、ままどおる、ぶらぶら漬、etc・・・これらは食べちゃった。
ウマカッタでーす!皆様有難うございまーす!!



届く物もあれば、送る物も。
前回の「ミヤマーズ・プリーズ」のオマケの山ウド味噌も、本来の用途は以下の為。

「母の日のプレゼントに、きんピらの料理を届けられないか?」友人より御相談。

あんなん?こんなん?お母さん何が好きだら?と打合せ。
届け先が都内では無いのでクール便。消費期限も考え、あーだこーだ・・・。
手書きの御品書を添えてレッツ宅急便。



結果、大変喜んで頂けた様で、お礼の連絡、素敵にお皿に並んだ晩酌写真も届く。
ちづ子!(人の母親を呼び捨て)母の日おめでとう!(おめでとうなのか?)。
また遊び来てけれ~。ゆず味噌とチーズケーキ楽しみにしとりますぞ。ブフ!



そんなこんなしながら、営業したり撮影行ったりしてたら、休んでないがな!
換気扇も掃除したいし、アレやコレやもやりたいので
25日日曜日、26日月曜日、27日火曜日、連休頂き!
カブチャンも蛹準備始めてるから、寝床整えてやらんとな。



イルリメ / WE ARE THE SOUND (リズムステップループス"天保山MAMA"MIX)



映像は無いよ。
ウィー・アー・ザッ・サウン!おっどり足りな=い。









母の日かー


暖かいんだか暑いんだか、かと思ったら冷え込んだり。
何なんだよ気候め!まぁ自然には勝てんし仕方無し。





L→R

・小左衛門 直汲生酒 特別純米 フレッシュな味わい フロム岐阜
・玉乃光 氷温貯蔵生原酒 純米吟醸 コクある味わい フロム京都

こやつらは名づけてミヤマーズ。二人共、使用米が美山錦だから。
「ミヤマーズ・プリーズ」とオーダーしてくれたら、何かオマケ酒肴でも出そうかいな。
言うのチョッキリ恥ずかしかろうに。ぷぷ。



新潟から山ウドがワッサ=!届いた。
いつも有難う、新鮮クワコ急便。
生ッチロイ色じゃなく、濃ゆい緑色に葉っぱがワッサ=!写真撮っておきゃ良かった。

この葉っぱを、刻むべし刻むべし刻むべし・・・
味噌と一緒に、炒めるべし炒めるべし炒めるべし・・・腕痛い。




そうして出来たは「山ウド味噌」。
酒のアテに、田楽ヨロシク蒟蒻や厚揚げに乗せたりetc・・・ウマイ。
ミヤマーズ・プリーズのオマケ、コレにすっかなー?
コレを作った目的は他なんじゃがね。



山ウドが届く少し前、チーム・ビューティーのお疲れ会。ん?近況報告会か?
ビューティー達がキャッポポしてた。たまにオイラも混じってキャッポポポポ。




皆「出していーよー」って言ってくれたけど、ちっちゃく写真。
オシドリ・ビューティー夫妻、ブリリアン・ハラッチョ、ハピネス・ワカオチャン。
写ってない皆様、来れなかった皆様も、色々諸っコお疲れ様でした。
馬喰う会は開催されっかな?今度はカンシャサンも出て来れるかなぁ。
流石オレシューティン。いい表情だわいな、皆様。



黄金週間が過ぎて、通常モードながらも街中の空気が何処かユルイ。
ってユルク出来んがなぁ~って所で取り急ぎ。
9日金曜日、23:30閉店、10日土曜日お休み頂きます。
店は閉めてもバタバタバタ。撮影行って来るなり。
来週は半ばあたりで連休取ろう。気付いたらズッと休んで無しんこ。



そーんなこーんなで、失礼いたしましたー。

はる


ボゲ~として、気付いたらゴボウ茶が無い。
急いで仕込む。





カウンターいっぱいに広げられたゴボウ、20本分。





一週間後。
乾燥したらこーんなチョッコリになっちゃった。
大きいボール一杯分。コレを炒ってお茶にする。
お茶になるとウンマイんだね。
横チョは筍。季節かね。



同じくボケ~としてたら予定がね。

4月27日日曜日、お休み
4月28日月曜日、貸し切り
5月4日日曜日、貸し切り
5月10日土曜日、お休み


と、させて頂きますです。はい。
毎度変更あるかもです。はい。
他も色々動いてて、読めなかったり。はい。



大野方栄/ 摩天楼のヒーロー



「おもいっきり探偵団覇悪怒組」のテーマ。
こんなん聞きながら、ボゲ~と過ごしたい。
ほな。



プリンシプル東京Vol.4

仙台発祥、昨年から東京でも開催されているプリンシプル。
色んな企画で皆を楽しませつつ、参加費の一部を東北支援にあてる会。

前回のクリスマス・リースに続き、今回もDice-kセンセ。
ニュージーランド産のアジサイを使ったリース教室。
ウチは会場とドリンク提供で参戦。
主催のナベチャン、センセ、参加の皆様、お疲れ様でした。




センセの見本。数ヶ月経つと乾燥して生花とは違った表情に見事に変化。






Dice-Kセンセ。親切丁寧、素敵な作品も創る。
けれど写真は苦手なトゥー・シャイ・シャイボーイ。






最初の挨拶をしてくれたナッチャン。皆から少し遅れて作品創りスタート。






全員全体に説明もするが、個別にも対応、優しさ満点Dice-Kセンセ。






店内BGMの音のみ。ってくらい皆モクモクと作業。






遅れてスタートしたナッチャンが一番早く形を整えてた。






あじさい三人娘。皆綺麗に出来上がり。






出来た作品を壁に掛けて記念撮影。
乾燥するにつれ、表情を変えていく今回のリース。
長い間、色んな表情で楽しませてくれる。







午後の部開始。






コチラにはメンズも参戦。






1ドリンク付。なら飲むでしょビール。ある意味花見酒。






午後の部の皆さんも個性豊かな作品達の出来上がり。






外看板。今回はポップな感じにしてみもうした。




そんなこんなで、楽しい会も無事終了。皆様お疲れ様。
そろそろ乾燥してる頃じゃろか?
お部屋や玄関、贈り物やお祝い等々、素敵に飾って楽しんで下さいまし。

今回、開催決定と共にほぼ満席状態だった為、ウチではヒッソリ参加者募った程度。
何気に人気だな!流石プリンシプル。

そして次回は5月末、陶芸教室。
京都の陶芸家、我らが森本センセの登場。
って事で、参加希望の皆様早目にチェキって下さい。
先行予約開始。詳細店でお伝え致します。



で、毎度なお休みは、7日月曜日、14日月曜日、15日火曜日、21日月曜日、27日日曜日、の予定でございやす。
変更有ったらまた綴ります。



河口恭吾 / 桜 



学生ん時の先輩。素敵だね~。
週末は皆様花見かな。雨降りません様に。良きお花見日和を。
あ、店はやってるんで、寒くなったら避難して来て下され。