年末になると年末になると《第九》を聴いて厄払いに出かけることにしている(笑)公認不動産コンサルティングマスターの木村です。


事務所前の花壇の花(カクテルマム クリスタルピンク)が咲きました。



1年草ではなく、宿根草が好きな自分にはぴったりな花です。


花が終わったら《切り戻す》のがまた花を咲かせるコツみたいですね。



年末に向けて、色合いもいいなと思っています。




 

こんにちは。

今年はハロウィン🎃飾りを飛ばしてクリスマスに突入した、

公認不動産コンサルティングマスターの木村です。

 

事務所の飾りは毎年少しづつ増えていっているのですが、

今年はセリアで少々買い足しました。

 

近所のセリア、キャッシュレス決済に対応レジとなっていました。

 

 
こちらは全部100円、
まあ何と言うか、それっぽいので満足しています。
 




もうすぐ冬ですが、
ちなみに今日(11/13)は外はとても暖かいです。
 
 

 

 
最近、海の船釣りにはまっているかも?の公認不動産コンサルティングマスターの木村です。
 
この日(10月の最終水曜日)は、横浜市金沢漁港の忠彦丸からタチウオ釣りに乗合船で出かけてきました。


天気は良かったのですが風が強く、波も2メーターくらいあり、出航早々、遭難するかと思う位45度くらい船が左右に傾きました。



 (移動中は波飛沫をモロにかかるので、船室?に避難、必死で掴まってます💦)

魚がいる場所を見つけるまでに時間が掛かり、釣りが開始できたのは、出船から2時間少々経った頃。
 
しかしながらこの時の船長(安田船長) は魚を的確に探す能力は高いようです。
 
はい、65メーターですと言われてそこに天平と針をおろすと1投目ですぐにヒット、続けて2投目でもすぐにヒットしました。
 


実は前回8月にも同じ忠彦丸から中小企業家同友会の仲間と仕立船で出船しました。

この時は船長の指示が何だかよくわからず(水深の測り方もよくわからなかった)で、結果的に違うタナを探っていたことが後でわかりました。
 
その他、グラスロッド?かというレンタルタックルは、もさっとしてあたりが全然わからず、結果的に多くのタチウオに針を飲まれ、ことごとくハリスを斬られてしまいました(5匹くらい⁉️)。あんなにハリスを切られたことは釣り人生においてないかな。
 
そんな反省から、今回はロッド(ダイワ・ライトゲームX)を上溝のフィッシング相模屋で購入してから挑みました。
 
個人的な考えとして、釣りって趣味でやってるのに電動リールはありなの?と今の時点では思っているので、とりあえず使えるらしいと言われたバス用カルカッタ100XTをつけて挑みました。


この日はオモリ80号の指定だったのですが、数回ハンドルを回して「これ(使うのは)無理無理‼️」と思いました。
 
バス用リールなのでハンドルは小径だし、アルミのマシンカットボディーでさえ、ギシギシと音を立てて今にも壊れそうでした。
 
それはさておき、波がものすごくて酔い止めは聞いていたけど、波の高さが二メートル以上、後半はリバースしまくり😓
 
自分が釣りをしていた時間は正味1時間半位?だったと思います(他の人は3時間くらい😆)。
 





そんな中指4本?位の大物も釣れて、合計8本。
 
ハリスを最後まで切られることなく終えられました。
 
タチウオって、持ち帰るととても喜ばれる種類の魚ですね。

揚げ物にしたりして食べるとふわふわだし、とてもおいしかった。

釣り自体コツはつかんだと思っているので、また行きたいな。

その時は、釣ったタチウオがまっすぐに入れ、られるよう、35リッターのクーラーボックスを用意していきたいと思います。



(コチラは同行してくれた方のクーラーボックス)

とにもかくにも楽しかった。ありがとうございました。


 

お久しぶりの投稿です。


神奈川県中小企業家同友会の仲間と船釣りに行ってきました。

初釣りでいきなりオシアンガーセット買ってきた金持ちT社長さんと琵琶湖バスマンF社長さんが主導してくれてます。

今回はイサキ(コマセ)五目と言うことでしたが、仕立て船だから何投げてもいいよとなり、普段ルアー釣りをやっている自分はSLJ(30~60g?)をやんべとなりました。

がしかしエントリーモデル(安い)SLJロッドが手に入らず、年に数回の釣行なのに4マンのロッド買ってられんわ、と仕方なくオールマイティーなロッド(DaiwaライトゲームX)をさらにオールマイティーにキャストにも使うと言う事に。。。

最初に釣れたのはシイラ。



ちなみにこの時点で10時、朝から粘ったけどメタルジグにヒットがないので、サビキに変えた直後でした。

超早起きしたのに時間に余裕がありすぎて、厚木の松屋で朝定食を食べて行ったら遅刻で船尾に😓

これが結果的によかったかも。

船首のSシャチョーが2日酔いで撒いてくれた表層コマセにシイラが群がったヒットでした。(嘘)。

次がブリの幼魚のイナダ。



70mくらいの岩礁に根がかりして、天秤から何からちぎれてオモリ無くして、ダイソーの40グラムのメタルジグに付け餌だけでヒットしました。

1つ紹介すると、PEラインとリーダーを結ぶのにFGノットとか難しくてできなかったのだけど、とても簡単な結び方があったので、紹介しておきます。

根掛かりして切れた時も、結び目は全くほどけなかった。10秒ノットとか言うらしい(10秒では絶対できないけれどね(笑)。

でもってイナダ、普段やっている淡水魚からするとサイズ的にありえない位の物凄くパワフルな引き。ドラグを絞めましました。普段はバス釣りで4lbラインとか使ってるからね💦

その前にも数匹の大物が掛ったけれど配られたコマセ用の仕掛け≪ハヤブサ針≫が伸びちゃってバラシ。おーい。




昼過ぎのタイムアップ前にアマダイが釣れると言ういつもながらの五目釣りでした。


海釣りの良いところは、釣った魚は基本的に全て食べるというところかな。

シーラはまな板と包丁をよく洗ってねと、船の中乗りさんからアドバイスを受けましたよ。

以前に比べて水温が高くなった為とかで、青物がどんどん北へ行ってしまったとは、細身で長身の船長さん。

まあ、今日はあまり釣れなかったからね。

同友会の方は釣りに行ける仲間を募ってますので、ぜひ福田さんか高橋さんに問い合わせてみてください。

改めてですが、今回初めて青物を釣ることが出来、その瞬発力の凄さに圧倒されました。

趣味は、何でも楽しくやりたいほう(当然?)なので、その体感したことない引きに大騒ぎ(大はしゃぎ)、上がってくると50センチない位のイナダでした。お騒がせしてすいません。秦さんか。

『ザ・海のルアーフィッシング』ってな感じのシイラ釣ったのも初めてだしね。

とにもかくにも楽しかった。



今回お世話になった隠徳丸さん、なんと釣り船の目の前に車が停められると言う、恐ろしくアクセスの良い場所。駅からも近いし。


超重たいクーラーボックスとかも、10メーター位なら運べる(笑)。


ご一緒させていただいた同友会の方々、船長さん、SLJが上手い黒ちゃんに似た中乗りさんありがとうございました。


こんにちは!


公認不動産コンサルティングマスターの木村でございます。


ゴールデンウィークという事ですが、出かける先もあまりなく、業界もお休みということで植物をいじってみました。




こちらのポトス、植え替えてから何年か経ち株が弱めになったので、また植え替えてみることに。




赤玉土を中心にして、植え替えてみます。


ポトスって、こうしてやるとずっとグリーンを提供し続けてくれます。




完成、これから更に暖かくなるのと、事務所の半日陰でまたどんどん育ってくれることでしょう。


(^^)



こんにちは!

公認不動産コンサルティングマスターの木村っでございます。

お正月休みと言うことでAmazonプライム・ビデオを観ました。

前からウォッチリストに入れておいた『パガニーニ 悪魔のヴァイオリ二スト』


デーヴィットギャレットが主演していたので、これは弾き真似は当然ないだろうし、ルックスも見事にハマり役だと思っていました。

全体としてとても美しい映画でしたね。

ワタクシも楽器を弾くので、手元が隠れるピアノとかならまだしもヴァイオリンは隠しようがないので、弾き真似というか演技で興醒めしてしまうことも多かったです。




ヒロイン役の方。




音楽的にも絵的にも、実に美しい映画でした。

Amazon prime特典のうちに是非観てみて下さい。







こんにちは!

公認不動産コンサルティングマスターの木村でございます。

前回の記事でも書いたのですが、現在モバイルpcを物色しております。

コンサルティング協議会でご一緒させて頂いている真山(さなやま)さんという方がいらっしゃいます。

IT分野の知識にも詳しく、年配者は今だにfaxとお手紙中心の不動産業界💧的にも飛び抜けていると感じます。

その方に講習会でお会いする機会があったので、単刀直入に『ノートPCの購入を考えているんですけれど、何がいいですかねえ?』と質問。

『マックのノート(Air Bookとか言わないw)も考えているんですけれど、アカウントが1人しか作れないですよねえ、アップルは・・・』と言うとなんと複数アカウントを一台で作れるのだという。

iPhoneとかiPadはもし作るとしたらイレギュラーな手法を使わねばならず大変だそうだけれど、マックのノート(まだAir〜とは言えず💧)は普通に作れるのだそう。

んなら、PCの性能的には大したことしない(動画とかいじらんし💦)マックでいいじゃん❗️となりました。

早速家電の実店舗購入なら此処と決めている『ヨドバシカメラ横浜』へお電話してみたり。

電話の相手は『毎日何本こう言う電話を受けりゃあ良いんだよう〜😿』とばかりに『納期未定です〜(〃ω〃)』とのご回答。

数日後に御使い物のついでに実店舗に寄る機会があったので『エスカレーター前の一等地にあるあっっぷるだけ専用コーナー』で実機を手に取ってみます。

iPadやiPhone含めてアップル製品はいくつか持っているので手触り感とか『ふふーん』と思いつつも『13インチかー 小さいなー』との感想。



真山さん曰わく『入力ポートがUSB~C二つしかないんですよ』と聞いてましたが、確かに穴がなんもねーなーと思いました。

まあ、今はデータの移動はかなりクラウド経由だし、ま、いっか。と気に留めず。

お金おろしてきて買おっかな?と思ってましたが、DELLアンバサダーのモニターに見事当選❗️したので、年明けに届くらしいモニター品と比べてみてからとなりました。

それまではブログ記事を書いたり自社サイトのコンテンツ作成は今まで通り


こんな感じでやっていようかと思います。

モバイルPC届いたら、これらの形態は使わなくなることでしょうから。

自分はなんでも『低い位置から、安価なものから試してみる』のが信条です。

何故なら、上位機種や高機能モデルに移行したときに有り難みがわかるから。

そんなこんなでのテレワーク朝かつでした。







新年 今年もよろしくお願いいたします!
 (喪中なもので・・・💧)

先日かしわ台のDAISOに行きました。

この前寄った時は直前にトイレが閉鎖されてしまいいましたが、この日は普通に使えました。

良かった。

最近はDAISOの製品は質が向上していて、良いものも多いですね。

かつての『安かろう悪かろう』というものは殆ど見かけませんね。



写真のキャニスター、紅茶のティーバッグとか入れたら良いと思うものが見つかりました。

この質感で200円は安いですね。

ふたつ買ってみました。

(^^)

こんにちは!

公認不動産コンサルティングマスターの木村でございます。

2020年の不動産業界は12月26日からお休みのところが多い気がします。

当社も然り。

なぜかというと、不動産業つまり宅地建物取引業にとっての必須システムの『レインズ』が12月26日から新システムへ移行するために休止となるのです。


動線をあまり意識していない、この見慣れた画面にもサヨナラで御座います。

新しいシステム、多分最初のうちはエラーの連続な気がしますが、使いやすいものだとイイなぁ。









コロナが猛威を振るう12月中旬、先日応募したDELLアンバサダーのモニター当選の通知が届きました。


前日が期日で『当選者のみに通知する』とかなっていたので、某会議の司会の合間にちょくちょくメールをチェックしていましたが届いておらず、
『あ、ご縁がなかったんだな』と思っていましたが、翌日にメールを開くと⦅当選⦆の文字踊るメールをはっけん。



こう言ったメールには大抵⦅スパム⦆の表示があったりするのですが、その設定をくぐり抜けて目に止まりました。



自分は決めたらすぐ行動するタイプ(決めるまでは長い💦)なので、ノートPCを新調しようと思たのですが、MacBook Airを含めてどれにするか決めかねていました。


DELLの公式ページには本体重量はどこにも表示がなかったので『大したことしないんだし、安い方でいいじゃん』と思っていたのでした。


でも自宅にあるDELLの旧型モデル(ウチは全機種がDELLのpc)の重量みてみるとそれらと同じくらいの2キロ越え💧 『重くて持ち運んでいられん❗️』となったのでした。



(普段はこんな感じでガストでテレワーク)


省スペースpcとしてのノートPCとモバイルpcとかビジネスノートPCは、全く?別物だと知ったのもここ最近。


これらの違いは重さと電池持ちの時間だと。


セキュリティーとかも良く気が効いていて、万が一の際にも『pc本体より大事な内部情報

』にたいして多少は安心できるとは思います。


重量が重いと何が起こるかというと『思いから置いておこう』となり、紛失や盗難のリスクが高まるのでしょう。


という訳で、年明けの2021年1月中旬となるようですが、到着を楽しみにするとします。