お久しぶりの投稿です。


神奈川県中小企業家同友会の仲間と船釣りに行ってきました。

初釣りでいきなりオシアンガーセット買ってきた金持ちT社長さんと琵琶湖バスマンF社長さんが主導してくれてます。

今回はイサキ(コマセ)五目と言うことでしたが、仕立て船だから何投げてもいいよとなり、普段ルアー釣りをやっている自分はSLJ(30~60g?)をやんべとなりました。

がしかしエントリーモデル(安い)SLJロッドが手に入らず、年に数回の釣行なのに4マンのロッド買ってられんわ、と仕方なくオールマイティーなロッド(DaiwaライトゲームX)をさらにオールマイティーにキャストにも使うと言う事に。。。

最初に釣れたのはシイラ。



ちなみにこの時点で10時、朝から粘ったけどメタルジグにヒットがないので、サビキに変えた直後でした。

超早起きしたのに時間に余裕がありすぎて、厚木の松屋で朝定食を食べて行ったら遅刻で船尾に😓

これが結果的によかったかも。

船首のSシャチョーが2日酔いで撒いてくれた表層コマセにシイラが群がったヒットでした。(嘘)。

次がブリの幼魚のイナダ。



70mくらいの岩礁に根がかりして、天秤から何からちぎれてオモリ無くして、ダイソーの40グラムのメタルジグに付け餌だけでヒットしました。

1つ紹介すると、PEラインとリーダーを結ぶのにFGノットとか難しくてできなかったのだけど、とても簡単な結び方があったので、紹介しておきます。

根掛かりして切れた時も、結び目は全くほどけなかった。10秒ノットとか言うらしい(10秒では絶対できないけれどね(笑)。

でもってイナダ、普段やっている淡水魚からするとサイズ的にありえない位の物凄くパワフルな引き。ドラグを絞めましました。普段はバス釣りで4lbラインとか使ってるからね💦

その前にも数匹の大物が掛ったけれど配られたコマセ用の仕掛け≪ハヤブサ針≫が伸びちゃってバラシ。おーい。




昼過ぎのタイムアップ前にアマダイが釣れると言ういつもながらの五目釣りでした。


海釣りの良いところは、釣った魚は基本的に全て食べるというところかな。

シーラはまな板と包丁をよく洗ってねと、船の中乗りさんからアドバイスを受けましたよ。

以前に比べて水温が高くなった為とかで、青物がどんどん北へ行ってしまったとは、細身で長身の船長さん。

まあ、今日はあまり釣れなかったからね。

同友会の方は釣りに行ける仲間を募ってますので、ぜひ福田さんか高橋さんに問い合わせてみてください。

改めてですが、今回初めて青物を釣ることが出来、その瞬発力の凄さに圧倒されました。

趣味は、何でも楽しくやりたいほう(当然?)なので、その体感したことない引きに大騒ぎ(大はしゃぎ)、上がってくると50センチない位のイナダでした。お騒がせしてすいません。秦さんか。

『ザ・海のルアーフィッシング』ってな感じのシイラ釣ったのも初めてだしね。

とにもかくにも楽しかった。



今回お世話になった隠徳丸さん、なんと釣り船の目の前に車が停められると言う、恐ろしくアクセスの良い場所。駅からも近いし。


超重たいクーラーボックスとかも、10メーター位なら運べる(笑)。


ご一緒させていただいた同友会の方々、船長さん、SLJが上手い黒ちゃんに似た中乗りさんありがとうございました。