思春期・子どものトリセツ講師   

英語・英会話講師 

木村 かおり です。

 

 

 

すっかり秋の気配を感じますね。

先週末は運動会、体育大会が開催されてました。

気持ちいい日でしたね。

 

 

 

そんな中 テレビのニュースから 

 

 

竹内結子さんの訃報。

 

 

その瞬間から 時間が止まりました。

 

 

9か月の子どもを残し

命を絶つ。

 

 

普通なら想像を絶する行為。

 

 

でもその尋常でない行為を選んでしまう程

 

 

精神的にまいっていたってこと。

とにかくこの苦しい気持ち、感情から離れたい。

今の状況から逃れたい。

 

 

この気持ち

すごくわかる。ショック

7年前

私も同じ事を考えていたから。

 

 

仕事をしていたから、

ちゃんと子どもの面倒をみられない。

 

だから子どもが学校へ行けなくなる。

 

このままだと、この子の将来は何もない。

 

 

と。

 

 

ただ娘が大人になり

親になった時、

 

 

同じ思考にかられ時

 

 

 

「自分の親もこんなのだから、仕方ない」

なんて

絶対 感じてほしくなかった。

 

 

 

だから 今があります。

 

 

 

 

子どもにとっての

親の姿は

 

 

いい事も悪い事も

 

 

生涯影響を与えます。

 

 

 

だから

完璧じゃなきゃダメ?

 

完璧って何?

 

完璧の定義はひとそれぞれ。

 

多分【~ない】に注目してしまうんです。ショック

*掃除ができてない。

*弁当が毎日手作りでない

*いつもイライラして、子どもに向き合えない。

 

 

完璧な人なんていません!

 

 

完璧を求めて できない事にイライラするなら

 

 

あること(できること)に目を向けて 笑顔でいよう。

 

 

 

お母さんが笑顔でいれば、子どもは安心します。

 

子どもは完璧はお母さんが好きなわけではありません。

 

ありのままのお母さんが好きなんです。

 

 

 

今日は自己啓発本などのベストセラー作家さん

ひすいこうたろうさんの言葉

 

 

人は長所で尊敬されて、

短所で愛される。

 

欠点は欠点ではなくて

自分に欠かせない点だった。

 

 

これを読んだ時 

 もう私は自分に◎をだしました。ハート

 自分に欠かせない点だらけで笑って生きていこう!爆  笑

 と思ったんです。

 

 

 

 苦しくなったら

 

 お母さんが笑顔でいられる

 

 気持ちに切り替えられるから 一人で悩まないで

 飛び込んできてください。ニコ

 

 

思春期の子育てに悩むお母さまの為の 講座を用意してます。

思春期のこの子供との関わり方講座】

 

image

 

 

 

 

 宝石緑英検合格・受験合格コース

 宝石緑生徒様の声

 宝石緑お問い合わせ

 

 FB友達申請歓迎してます。

 直接ご相談がある方はメッセンジャーからどうぞ。

 

 

 ECCジュニア英語・英会話講師

 元・中学・高校英語教諭

 英検1級

                                       木村 かおり

 

思春期  ・ 子どものトリセツ講師

英語 ・  英会話講師

木村かおり です。

 

こんにちわ。梅雨真っただ中ですね。

週に3日も雨が続くと気持ちも下がります。ガーン

ですが、週末は何とか晴れて、気分も上がりましたね。爆  笑

 

 

今週と来週は中学・高校の期末考査です。

6月から學校が再開して2か月。

 

 

學校も手探りのなか、授業時間数を確保して

成績をつけるために試験をしなきゃいけない。

 

 

中1生や高1生にとっては、初めての環境のなか

テスト科目の多さや、各教科の難しさに直面し

 

どうしていいのかわからず、

気持ちがついていかない生徒も多いですね。

 

 

あるお母さんから聞かれました。

【やる気をだしてほしい時は何て言ったらいいのでしょう?ショボーン

 

 

【何も言わなくていいです。】ニコ

お母さんの気持ちが言葉でうまく伝えられないと

子どもとの関係を壊すことになるからね。

 

例えば

「勉強しないなら、さっさと寝なさい!」 

 

 

要求していることは     「勉強しなさい」

 

聞こえてくる言葉は     「寝なさい!」    

 

と言葉が違うでしょ。

ね。ほっこり

 

小学生なら、お母さんの口調や声の大きさから

「お母さん怒ってるから、寝よ!」 って寝ますよ。

 

思春期真っ只中の中学生は

「ウザ、勉強しろとか寝ろとか うるさいわ!」

ガッシヤーーンドンッ

 

 まったくお母さんの気持ちが伝わってないですね.ショック

 

 

 

そしてお母さんも

「どうして、わかってくれないの!」

とイライラが増す。

悪循環です。

 

アパレル店員や販売員・接客業はストレスが多い【原因と解消法について ...

 

では、お母さんが旦那様に

日曜日

 

「なんで寝てるの? 私だって疲れてんのに!!」ムキー

って言ったとします。

 

 

言われた方の立場に立ったら

これは非常にわかりづらいと

思いませんか?

 

 

「今 疲れているから

手伝ってほしいな。」

 

て言った方が

 

わかりやすいし

受け入れやすいよね。

 

言葉に出す時は

わかりやすく

 

【お母さんの気持ちを言ってみてください。】

 

 

「あと1週間で試験だけど、

あまり勉強進んでないみたいで、

お母さん心配なんだけど。

何かおかあさんが協力できることある?」

 

 

お母さんは親ですが、

お母さんも中学、高校を経て今があります。

その時の事を思い出してみてください。

 

 

【親目線ではなく 子どもの気持ちに共感して】

 

「お母さんも中学の時さ、歌手の○○が大好きでさ。

もう歌番組見ないと、落ち着かなくてさ。。

お母さんよく怒られた。

今みたいにビデオないからさ。その時間だけはテレビ見せてもらったな。」

 

 

なんて 話してみてください。ほっこり

👆は実際に我が家の娘に話したことですが、

普段目をみて話さなかった娘が 

「マジ?」目 と 笑いましたから。。にひひ

 

 

あとは 

思い込みをはずすことです。

子どもは親の言う事は聞かないものです。

親の所有物ではないのです。

 

親の言うことを聞かないのが当たり前と思ったら

イライラしないですよね。ほっこり

 

 

 

そして どんな言葉よりも、わかりやすいのは

 

【親の背中を見せる】

さっ 後ろ向いて 背中をどーーんと見せましょう!

 

 

じゃなくっておーっ!

 

お母さんも自分の趣味やハマっていることを

黙々とやるのです。

お母さんの目標(完成、出品、合格)に向けて 

頑張っている姿は

 この時期の子どもの心にしっかりと刻まれます。

 

そうなんです。

高校の時は、私が寝るまで起きていて、はちみつレモンを作って(お湯の中にレモンを絞ってはちみつと混ぜるだけのものですが、、)

多分心配だったんでしょうね。

3年間バスケットばかりやって、

受験勉強は10月からだったので。あせる

部屋まで毎日持ってきてくれました。3年間ずっと。コーヒー

 

 

お母さんの気持ちが痛いほどわかったから、頑張れたな。

 

子供の思春期反抗期に悩んでいるお母さん。子供の本音、そして解決

 

 

 

何が起こったとしても、捉え方次第で雰囲気や関係性は良くなります。

これができるようになったからこそ、

私は「ウザ親」から卒業できました。


ぜひ、やってみてくださいね。

まずは、伝わりやすい伝え方がここから学べます。



⬇️
【思春期の子どもとの関わり方講座】
 

 

 宝石緑自己紹介    

 宝石緑英検合格・受験合格コース

 宝石緑生徒様の

 宝石緑お問い合わせ

 

 

 

 

思春期  ・ 子どものトリセツ講師

英語 ・  英会話講師

木村かおり です。

 

 

 

コロナ休校がやっと開けましたね。

お母さん方もやっと 一人時間が取れるようになりましたね。

開けない夜はない‼!

と言い聞かせてきたこの3か月。

お疲れ様でした。ほっこり

 

学校が始まれば、また以前のような生活に戻ると思っていましたが、

なかなか3か月間の夏休み以上の生活から

体も心もすぐには戻らないのが現実です。

 

 

「勉強しなさい!」と言っているのに、聞かないんです。ショボーン

 

 

そうですよね。遅れている3か月分の授業を挽回するために

学校側としても宿題を多くだしてきますから。

その宿題もやらずにゲームばかりしているわが子をみて

内心 “冷や冷や” よりも “イライラ"しますね。真顔

では

 

勉強に対する「やる気」のメカニズムとは

 

勉強に対してのやる気を出してほしい場合を考えてにたとき、

私たちの考える順番は

 

①やる気がでる。

②やるようになる。

③続ける習慣つく。

 

となりがちです。

では「やる気をだすだめには何をしたらいいのか。。」と考えてしまうのが

自然な思考の流れですよね。

 

                キジトラ、サバトラ、茶トラ….ニャンモナイトのフリーイラスト集 ...

こうしてほしいような気持ちはわかりますが、はっきり言ってこの状態を続けることは

難しいです。

いや 無理です。ショック

 

勉強に対してのやる気、つまり継続的なやる気を持たせるための順番は

 

①前向きな気持ちで始める。

②成長や変化を感じる。

③やる気が持続する。

 

なのです。

 

勉強を前向きな気持ちで始めさせる方法

 

「ゲームをやりたいのなら、ゲームをやらせましょう!」ほっこり

 

例えば

 

「気持ちよくゲームを始めるために、今日の分の宿題を終わらせよう!」

 

 

他には

「どんな方法なら、前向きになれる?」

と訊いてみて、本人が言ったことを

「じゃー、それやってみよ。」

 

と声かけるのもありですね。

 

その質問への返答に対して

「そんなこと言いながら、いつもやらないじゃん。!」

というのはNG! です。

 

以前

「母さんから聞いてくるけど、絶対 俺の言う通りにはならんのだから、

母さんのこと信じられん。」

と 懇談会の時にお母さんの前で話したことがありました。ショック

 

子どもと決めた事は、必ず守る、認める。という姿勢が大切です。

 

とはいえ、一度だけ声掛けでうまくいくことや、ずっと良い状態が続くことを

期待するのはやめましょう。

長い目で関わていくことが大切です。

 

なんといっても思春期の子どもとは

「子育て」ではなくて 「子つきあい。」なのですから。

 

そしてその行動によって 「成長した。」 

と感じさせるためには、

「さすがだね。」など、「できた」と思えるような声掛けをすると

効果的です。ほっこり

 

 

まとめ

   ●「ゲームを気持ちよく始めるために、今日の分の宿題をやっちゃおう。」

   ●「どんな方法なら、前向きにやれるかな?」        

です。

 

右差し 大人が行動を変えなければ変化は起こりません。

   

   大人が行動を起こすから、子どもが変化するのです。

 

 

 

 


何が起こったとしても、捉え方次第で雰囲気や関係性は良くなります。

これができるようになったからこそ、

私は「ウザ親」から卒業できました。


ぜひ、やってみてくださいね。

まずは、伝わりやすい伝え方がここから学べます。

⬇️
【思春期の子どもとの関わり方講座】
 

 

 宝石緑自己紹介    

 宝石緑英検合格・受験合格コース

 宝石緑生徒様の

 宝石緑お問い合わせ






 
 

   

 

 

思春期  ・ 子どものトリセツ講師

英語 ・  英会話講師

木村かおり です。

 

 

自粛生活も3か月が過ぎて やっと少しづつ通常の生活に戻り始めました。
明日からは各小学校、中学校、高校で分散登校が始まり、6月1日(月)から通常授業(短縮)で行われるようです。

 

 ただ、3ケ月もの間 休みなど今までなかった事で、

最初は

「やったー、うれしい。」ラブ ➡ 「やることなくってつまらない。」えー ➡ 「学校行くのが、もう めんどくさい!」ショボーン

という声にかわりつつあるのですよね。。

 

そして今まで学校へ行ったり、行かなかったりしていた子どもにとって

この休校中は一番安心できる期間だったと思います。

 

 

 なぜなら、全員が休んでいるからです。

自分ひとりだけではないから。ね。

 

 

学校へ行けない子ども達の中で多いのが

 

『行かなきゃいけないのはわかってる、でも 気持ちが悪くなったり、頭が痛くなったり、胸が痛くなったりしてしまう』

のです。

 ウチの娘もそうでした。

金曜日はとても元気なのです。土、日、が休みだから。

月曜日の朝になると、必ず 頭痛が起こりました。

 

最初は 嘘!だと思いました。

 だって、毎週月曜日に必ずなるのですから。。信じられなかったのです。 

 

でもあまりに酷く痛がるときは吐いてしまうので、

 

「これは、ちがうぞ」と思い

内科、精神科、へと通い続けました。

 

結果 ストレスで 頭痛が起こるということで、

酷い痛みが来る前にのむ 鎮痛剤を もらいました。

 

 

 

結局 人(周り)と違うことが耐えられない

真面目な故に、休み続けて勉強がついていけず、できない自分が許せない。

プレッシャーに弱い。(自信がない。)

子でした。

 

休み明けで

【休校の間の宿題が多すぎる場合】

 

宿題は学校の都合で家でやることがないといけない為の一つの方法です。

すべてをしっかりやる必要はなく、一応提出する程度でよい。と考えてください。

受験生であっても、自分から〝やろう!″と思わない限り、苦痛でしかないです。ガーン

 

 

【「進路がわからない」と答える場合は。。】

毎年中3生は、2学期になるとすでに進路も決めて猛勉強し始めますが、

そうでない場合も多々あります。

 〝このへんなら大丈夫!″つまり〝不合格でならない″範囲で高校が決められるケースです。

 

「入学してみたら、気の合う友達ができない。」

「学校の雰囲気が嫌だ!」となり

 

高校に合格しても夏休みの間に多くの子どもが登校しなくなり、退学してしまう。

うちの娘が入学2か月ですでについていけなくなり、学校へ行けなくなりました。(-_-;)

 

これは、私の伝え方の問題でした。

「●●高校へ行けば、国立大学へほとんど行けるよ。」

 

私のお仕着せ"で入学したという思いがあったのでしょうね。

 

「○○高校は、合格まで少し届かないけれど、家から近いし、部活も盛んだし、学校の雰囲気もいいみたいだから

お母さんは挑戦してみてもいいと思うけど、どう?」 と、

 

 あくまでも「親の意見」を伝え、提案するだけです。

選択するのは子ども自身ですからね。ニコ

 

 

 

【やりたいことは抑え込まず、「未来を考えさせる」】

子どもっていつも「今」が大切ですよね。

でも思春期になると、未来について考えることが多くなります。

例えば 

「今、部活がめっちゃ楽しくて仕方ない。勉強好きじゃないから、スポーツ推薦で高校いきたい。」

でも、今年はコロナの影響で、各スポーツ大会はみな中止か延期。

 

 ここでお母さんが、

「何言ってるの?この状態で、推薦もらおうと思っても結果がでないんだから、無理よ。勉強しなさい。」プンプン

と言ってしまったらどうでしょう?

 もうお子さんはやる気を無くして、もともと勉強が好きでないのだから、学校にも行く気は失せるかもしれませんね。

 せっかくお子さんが自分の気持ちをちゃんと言ったのだから

今のお子さんの気持ちを受け止めてあげて未来のイメージを「自分で考えさせる。」ことです。

 

そのスポーツが盛んな学校の推薦基準を調べて

「あと内申が○○あれば推薦してくれるみたいだから、2学期の成績で決まるからやれそうだよね。」

と プラスの声かけができます。ニコ

 

 高校に入るのが目的ではなく、その先の部活(スポーツ)(音楽)を生かして

やっていこうとしている生徒はそのために自ら勉強していきます。

 

 

子どもが思春期に入ったら「子育て」は終わって、「子つきあい」と気持ちを切り替えていくといいですよね。

子どもを「しつける」という親の話し方を子どもはかたくなに拒否します。

親から自立しようとしている子と「つきあう」という感覚が必要かもしれません。

 

 

ショボーン「最近、何か言うと、うるさい!と言って部屋に入ったままです。話そうとすると喧嘩になります。」

 

 

まず 「思春期って何なのか?」を知ってから 

    子どもとの関わり方に直接影響する

    「きき方」 「伝え方」

をお伝えします。 

一緒に明るい思春期を過ごしましょうよ。ほっこり

 

下矢印

【思春期・こどもとの関わり方講座】

 

 

 

   

 宝石緑自己紹介    

 宝石緑英検合格・受験合格コース

 宝石緑生徒様の

 宝石緑お問い合わせ

 

 

 

 思春期  ・ 子どものトリセツ講師

英語 ・  英会話講師

木村かおり です。 

 

 

 

 

 

 【英検2級は 高校卒業、大学入試レベル】

 

 社会生活に必要な英語を理解して、使用できることが求められます。

 

 就職の採用試験などのビジネスシーンでも 英語でのコミュ二ケーションが評価されるレベルです。

 

 TOEICスコアーでは 500~600点位のレベルです。 

 

 

 【難易度】高校生の一次試験の合格率25%~35%程度。

 二次試験の合格率は80%前後。

 ということは 一次試験(筆記)を 合格してしまえば、ほぼ大丈夫。口笛
 では 中学3年生、 高校1年生で 一次試験を突破する為には 何処を強化したらよいのか、最低限しておかなければいけないことは?
 
 

 【英単語】

 ほとんどの人は 単語は長文を読む 右矢印 分からない単語 右矢印 確認 右矢印 覚える

 

 というパターンをしていますが、それは 時間の無駄です。 英検は基本マークシート (英作文も加わりましたが、、)

 

 書く時間がもったいないです。書いちゃダメです。

 

 ターゲット1400 を使って 隙間時間で覚えることができます。 1単語 5秒位 ( 個人で調整 )

 

 

 【英熟語】 

 
 7日間完成 英検2級 予想問題ドリル の中に載っているものだけ を
 
 長文をしっかり読みながら 覚えます。
 
 まず、熟語の例文を 音読します。
 
  例) make a mistake    (メイクァ ミステイク) 
 
 次にイメージしながら おぼえます。 
  
 イメージ ・・間違いを作るのね。    
 
 
 【リスニング】
 リスにングが一番点数を取りやすいです。ただし、単語が分かっていなけれはいけません。 英検2級 でる順 パス単
 リスニングで合格ライン6割を確実に取る為の5つのルールを紹介します。
 
 ① 問題形式を把握する。    ② ヒントをききのがさない。    ③ 第2部、第3部は必ず選択肢を 先に読むこと。
 

 

  第1部(10問

  A セリフ

  B セリフ

  A セリフ  ヒント!  

  B セリフが選択肢 

 

  Aのセリフの応答を選ぶ方式ですが、Bのセリフの選択肢は 文字に表されていないのでしっかり直前のAのセリフを聞いて覚えておく

 

  第2部(10問)

  A セリフ

  B セリフ 

  A  セリフ

  B セリフ

  質問文(英語)

 

  必ず選択肢を先に読む。!そうすることで質問文の予想ができる。対話のヒントを見つけやすいです。

 

 <第2部の説明をしている間に選択肢に目を通して 動詞や 主語に線を引いておくとよい。>

 

 

 第3部(10問)

 英文を一人が読む

 質問文(英語)

 

  必ず選択肢を先に読む。!そうすることで質問文の予想ができる。対話のヒントを見つけやすいです。

 

  【30問中 20問の正解を目指せば大丈夫です。】

 

 

 

 以上のことをふまえて 3か月位前から 準備して 計画通りに進めていけばよいわけです。

 

 ただ 中学生、高校生は必ず学校の定期考査がかかってきます。 

 

 英検は 6月、10月、1月 と 年3回行われます。 3カ月の間隔で勉強していくのがちょうどいいのです。

 

得に推薦で私立大学を狙っている場合は英検2級は必須条件といっていいでしょう。

 

 

 

 

 

 

 スカイプ・ZOOM で お子様の空いている時間で 英検レッスンを うけていただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ECCジュニア 英語 英会話講師 

 

英検1級

 

元・ 中学、高等学校 英語教諭                                       木村 かおり