思春期 ・ 子どものトリセツ講師
英語 ・ 英会話講師
木村かおり です。
こんにちわ。梅雨真っただ中ですね。
週に3日も雨が続くと気持ちも下がります。![]()
ですが、週末は何とか晴れて、気分も上がりましたね。![]()
今週と来週は中学・高校の期末考査です。
6月から學校が再開して2か月。
學校も手探りのなか、授業時間数を確保して
成績をつけるために試験をしなきゃいけない。
中1生や高1生にとっては、初めての環境のなか
テスト科目の多さや、各教科の難しさに直面し
どうしていいのかわからず、
気持ちがついていかない生徒も多いですね。
あるお母さんから聞かれました。
【やる気をだしてほしい時は何て言ったらいいのでしょう?】![]()
【何も言わなくていいです。】![]()
お母さんの気持ちが言葉でうまく伝えられないと
子どもとの関係を壊すことになるからね。
例えば
「勉強しないなら、さっさと寝なさい!」
要求していることは 「勉強しなさい」
聞こえてくる言葉は 「寝なさい!」
と言葉が違うでしょ。
ね。![]()
小学生なら、お母さんの口調や声の大きさから
「お母さん怒ってるから、寝よ!」 って寝ますよ。
思春期真っ只中の中学生は
「ウザ、勉強しろとか寝ろとか うるさいわ!」
ガッシヤーーン![]()
まったくお母さんの気持ちが伝わってないですね.![]()
そしてお母さんも
「どうして、わかってくれないの!」
とイライラが増す。
悪循環です。
では、お母さんが旦那様に
日曜日
「なんで寝てるの? 私だって疲れてんのに!!」![]()
って言ったとします。
言われた方の立場に立ったら
これは非常にわかりづらいと
思いませんか?
「今 疲れているから
手伝ってほしいな。」
て言った方が
わかりやすいし
受け入れやすいよね。
言葉に出す時は
わかりやすく
【お母さんの気持ちを言ってみてください。】
「あと1週間で試験だけど、
あまり勉強進んでないみたいで、
お母さん心配なんだけど。
何かおかあさんが協力できることある?」
お母さんは親ですが、
お母さんも中学、高校を経て今があります。
その時の事を思い出してみてください。
【親目線ではなく 子どもの気持ちに共感して】
「お母さんも中学の時さ、歌手の○○が大好きでさ。
もう歌番組見ないと、落ち着かなくてさ。。
お母さんよく怒られた。
今みたいにビデオないからさ。その時間だけはテレビ見せてもらったな。」
なんて 話してみてください。![]()
👆は実際に我が家の娘に話したことですが、
普段目をみて話さなかった娘が
「マジ?」
と 笑いましたから。。![]()
あとは
思い込みをはずすことです。
子どもは親の言う事は聞かないものです。
親の所有物ではないのです。
親の言うことを聞かないのが当たり前と思ったら
イライラしないですよね。![]()
そして どんな言葉よりも、わかりやすいのは
【親の背中を見せる】
さっ 後ろ向いて 背中をどーーんと見せましょう!
じゃなくって![]()
お母さんも自分の趣味やハマっていることを
黙々とやるのです。
お母さんの目標(完成、出品、合格)に向けて
頑張っている姿は
この時期の子どもの心にしっかりと刻まれます。
そうなんです。
高校の時は、私が寝るまで起きていて、はちみつレモンを作って(お湯の中にレモンを絞ってはちみつと混ぜるだけのものですが、、)
多分心配だったんでしょうね。
3年間バスケットばかりやって、
受験勉強は10月からだったので。![]()
部屋まで毎日持ってきてくれました。3年間ずっと。![]()
お母さんの気持ちが痛いほどわかったから、頑張れたな。
何が起こったとしても、捉え方次第で雰囲気や関係性は良くなります。
これができるようになったからこそ、
私は「ウザ親」から卒業できました。
ぜひ、やってみてくださいね。
まずは、伝わりやすい伝え方がここから学べます。

