自分で染めた浴衣を、自分で縫ってみよう!というチャレンジ
出来上がった浴衣をこの夏に着るのを目標に、縫い進めています
これまでの様子はこちら
こんにちは、京都市山科区で
夫と2017年生まれの娘の3人暮らし
着付け講師のきむら くみこ です
この日は、背縫いが終わり、揚げの部分を縫いましたよ
こちらは、「コテ」という熱したアイロン?のような道具の端を押し当てて、生地に寸法の印を付けている所です
2枚の生地を揃えて重ねて行うことで、2枚同時に印を付けられるのがメリット
お手本で見せてもらうと、クイッ、クイッ、と簡単そうに見えますが、私がやると、やっぱり中々印が付かず、力まかせにグリグリやってます
この日は、くけ縫いという、縫い目が表に見えにくい縫い方も出てきましたよ
運針はやっぱり難しい
でも、だんだんと形になってくるのは嬉しいです
続きはこちら
****************************
着物を着せてほしい!方はこちら
自分で着物を着たい!
人に着物を着せてあげたい!方はこちら
着物について相談したい!方はこちら
着付け・着付けレッスンについての質問・お問い合わせ
着物なんでも相談のお申込みはこちら