1月末、着物講師仲間の友人にお誘いいただき、浴衣を染めに行ってきました
こんにちは、京都市山科区で
夫と2017年生まれの娘の3人暮らし
着付け講師のきむら くみこ です
お伺いしたのは、【株式会社いづつ】さん
こちらで、雪花絞り体験ができるのです
雪花絞り(せっかしぼり)って?
「雪花絞り」とは、板で布を挟んで染める「板締め絞り(いたじめしぼり)」の代表的な絞り方の一つ
雪花絞りで染め上げた生地は、雪の結晶や花のような模様になるのが特徴ですが、生地の折り方や染め方によって様々な表現ができます
私が持っているこちらの浴衣も雪花絞り
染めたい色に合わせて染料を作ってくれる(3色まで)とのことで、どんな色にしようか?色々考えながら当日を迎えました
まずは、生地選び
4種類の生地から選ぶのですが、「綿麻の生地で、幅が広めなもの」ということで、こちらの綿麻の紅梅の生地にしましたよ
生地が決まったら、たたみ方を代表の山田さんに教えてもらいます
まずは、生地幅を半分に
さらにM字型に、4分の1の幅になるようにたたんでいきます
12~3メートルの長さの生地を、ひたすら端を合わせてはアイロンを繰り返します




山田さん曰く、淡い色は難しく、濃い色の方がきれいに染められるそうです
ようやくたたみ終わりました
ここまでで、約3時間
徒歩5分程のところにあるおおたやさんでランチ休憩を挟んで、

****************************
着物を着せてほしい!方はこちら
自分で着物を着たい!
人に着物を着せてあげたい!方はこちら
着物について相談したい!方はこちら
着付け・着付けレッスンについての質問・お問い合わせ
着物なんでも相談のお申込みはこちら