こんにちは、京都市山科区で、

2017年生まれの娘を育児中の着付け講師

きむら くみこ です。

 

 

現在、自宅を建て替え中の我が家の、

こだわりや、住み心地を紹介する、

希望の家を作りたい!シリーズ、第5弾!

 

 

前回までのお話はこちら

 

右矢印 自宅建て替え計画進行中!

右矢印 20年後、老後リフォーム不要の家にしたい!

右矢印 戸建て住宅の将来を考えて設置したもの

右矢印 コンセントは、いっぱい付けろ!

 

 

 

 

前回、コンセントは、いっぱい付けろ! ということで、

コンセントの数や位置についてご紹介しましたが、

ちょっとそれにも関係するお話。

 

 

 

新居では、日常的な掃除に、ルンバを導入する予定ですルンルン

 

本当は、まだどの機種にするか検討中で、
本当にルンバになるかどうかは、ちょっとまだ予算次第やねんけど、
なんせ、あーゆー、自分で動いてゴミを吸ってくれるタイプのロボット掃除機ねウインク
(ブログ内ではルンバと言うときます。)
 
 
で、ルンバには、
充電するために帰っていく「基地」が必要なんですよね。
働かない時は、基地で充電しながら待機してくれている。
 
 
ルンバの充電用のコンセントを近くに設置しときたくて、
この基地をどこにするか?で、かなり悩みましたもやもや
 
 
目立つ所には置きたくない真顔
 
 
障害物がない所がいいらしいけど、
使っていない時に丸見えで目立つ場所は嫌だなぁガーン
 
 
 
ネット情報や、実際に使っている友達の意見も聞いてみた結果、
ルンバの基地候補はこんな感じでした。
 

ルンバの基地候補

①ソファの下

足があって、浮いている状態のソファでないと置けない。
我が家は下までがっつりのソファを置く予定なので却下。
 
 

②ベッドの下

すっきり隠れるが、ゴミ捨ての時に、
ベッドの奥に入ったルンバを引きずり出してくるのは大変そう。
 
 

③階段下

構造的に難しい&予算オーバー。
 
 

④ダイニングテーブルの下

結構見える。
娘のおもちゃにされる可能性大。
 
 
他に、廊下に扉付のルンバ用の押入れを作るとかも考えたんですが、
面積的にも予算的にもちょっと難しかったですチーンガーン
 
 
結局、我が家のルンバ基地は、
キッチン横のパントリーの中を壁で仕切って
(備蓄食品と一緒に収納とかはちょっとイヤやん?)
そこに、コンセントを付けておくことにしました。
 
それなら扉で隠せるし、
その他のお掃除道具もここに一括収納しておく予定です
 
コードレス掃除機も、ここで充電するつもりグッ
 
 
最新の図面が電気図面しかなくて、
ちょっと分かりにくいけど、このピンク色の所ね。
 
結構部屋の端なので、ちゃんとルンバが基地に帰ってこれるかが心配やけどタラー
そこは実際に住んでみてから検証してみたいと思います!
 
まぁ、無理だったら、電池切れでどこかで行き倒れたルンバを
大事に基地に連れて帰ってあげることにするわ笑い泣き
 
 
ルンバ導入をお考えの方、
どこに置くか?事前に考えておくといいですよウインクキラキラ

 

 

 

****************************

 

着物を着せてほしい!方はこちら

着物着付けメニュー

 


自分で着物を着たい!
人に着物を着せてあげたい!方はこちら

着付けレッスンメニュー

 

 

着付け・着付けレッスンについての
質問・お問い合わせはこちら

お問い合わせ