例えば子供の引き出しの中 -15ページ目

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

ばうむの会の茶話会も60回を数えました!

 

ありがたい事ですね。これからも、話したいお母さんの場所を提供していきたいと思います。

 

PhotoCollage_20210314_183312063~2.jpg

今回から「放課後等デイサービスかかぽ」を借りています。

 

もちろん、かかぽを利用されていなくても今まで通り参加できますよ~。

 

お子様連れも大丈夫。

PhotoCollage_20210314_183108809.jpg

お絵描きしたり、レゴやオセロで遊んだりしていました。

 

今日のお母さんは高校生以上のお母さんが大半だったので、卒業後の進路についてや、

将来「彼氏」「彼女」が出来たらどう付き合うのか、それって、どう教えるべきか?など、悩みは尽きませんあせる

私の息子ももう21歳。中身はまだまだ子供なんですが、体は大人。

う~ん滝汗

 

さて、来月は4月18日の予定です。

また改めてお知らせしますね。

 

私が勤める放課後等デイサービスかかぽでは、利用児さんを募集しております。

優秀なスタッフがお迎えしますので、安心してお子様をお預けください!

また、児童指導員、運転手さんも募集しております。

どちらも072-929-9399までお問い合わせください。

 

 

こんにちは!

 

次回の茶話会は3月14日日曜日です。

 

場所は放課後等デイサービスかかぽです。

 

八尾市柏村町4-27

 

時間は14時から16時。

 

自転車は置けますが、お車は近くのコインパーキングに駐車願います。

 

最近はお茶すら出せないので、参加費はいただきません!

(もはや茶話会と呼べない・・・あせる

 

「かかぽ」ってどんなところ?というお母さんも一度来てみてください!

見学・体験も受け付けています。

 

悩みのあるお母さんも、なんでもいいから話がしたい、一人はさみしいというお母さんも、お気軽に来てください。

 

kakapo.kashimura@gmail.com

 

までメールくださいね。

 

 

放課後等デイサービスかかぽ、ブログ始めました。

こちらからどうぞ。

 

 

 

そして、明日からは体験会が始まります。

何件かお申し込みいただいておりますが、まだ空きがあります。

 

今日はチラシ配りをさせていただきましたが、皆さん快く受け取ってくださり、嬉しかったですラブ

 

そうそう、昨日はばうむの会の茶話会でした。

PhotoCollage_20210221_191057589.jpg

密にならないようにしておりますよ~。

次回の茶話会の予定が決まりましたらお知らせしますね。

今回はお子さんの年齢層が高めでしたので、卒業後の就労についての話題となりました。

やっぱり、心配ですよね~。

そうなんです。なので、「かかぽ」は就労準備型にしたんです。

 

ホームページもできました。

 

 

どうぞよろしくお願いいたします!

 

猛スピードで準備中の「放課後等デイサービスかかぽ」です。

 

23日からの体験・見学会のために準備しています!

 

こちらはパソコンデスクです。ここにすららで使用するパソコンが6台並びますよ~。

(この写真の後ろにも3台あります)

FB_IMG_1613654126506.jpg
FB_IMG_1613654137037.jpg

すららは音が出ますが、一人づつにヘッドホンがあります。

使用する前と後で消毒しますのでご安心を。

 

FB_IMG_1613654162967.jpg

アットホームなお部屋です。床暖房がありますのでフローリングでも暖かですラブ

 

FB_IMG_1613654182278.jpg

保護者様との相談室も落ち着いた感じに。

 

FB_IMG_1613654172024.jpg

気分がすぐれないときは静養室でゆったり休んでもらえます。畳なのでごろんと。

 

DSC_3630.JPG

個人レッスンできるピアノ。

 

DSC_3600~2.JPG

個性的でユニークな外観です。ロボットのような鳥のような?

 

こんな「かかぽ」です。お気軽にいらしてください。見学だけでもOKですよ!

↓こちらからお申し込みください。↓

 

 

かかぽ、動きだしました!

 

どんなところか知ってほしいので、体験会を開きます。

お母さんだけでもいいですよ!

お母さんでなくてもいいです!

とにかく見に来てください、そして良かったらおすすめください(笑)

 

日時

①2月23日火曜日 13:00~14:00

②2月23日火曜日 15:00~16:00

③2月25日木曜日 10:00~11:00

④2月25日木曜日 13:00~14:00

⑤2月25日木曜日 15:00~16:00

⑥2月27日土曜日 10:00~11:00

⑦2月27日土曜日 13:00~14:00

⑧2月27日土曜日 15:00~16:00

 

内容としては、

挨拶、内覧

お子様 「すらら」体験と工作体験

保護者様 障害者の就労について 質疑応答

終わりの挨拶

 

という予定です。↓こちらのチラシをご覧ください。

Screenshot_20210208-185450~2.png

チラシ内のQRコードか070-6547-2843 またはこちらのアンケートフォームをクリック!

日程が合わない方はご相談くださいね。

 

 

チラシもできました。

Screenshot_20210208-170644.pngScreenshot_20210208-170653.png

置いてくださるお店、施設など募集中です!

 

3月オープンを目指して絶賛準備中の放課後等デイサービス「かかぽ」です!

 

就労するためには?そのあとも続けていくには?充実した生活を送るには?

 

そのために色々なプログラムを考えています。

 

楽しく、それぞれに応じた内容の学習支援が出来れば・・・と考えました。

 

そして、「すらら」を使ってみようかと!

 

 

 

学習塾や個別インターネット学習だけではないんです!

発達障害や学習障害にも対応しているんですね~!放デイ用もあるんです。

なるほど~。

 

かかぽでは、タブレットではなく、パソコンを使います。

なぜなら、就労先で使うのはやっぱりパソコンなんです。

キーボード操作にも慣れてもらおうと思います。

ローマ字も学べますしねウインク

 

放デイの利用料のみでの対応ですので安心してください。

もちろん、すららをやりたくないというお子さんも別プログラムを用意しますよ~!

 

体験・見学会も予定しています。2月の最後の週に開催予定です。

チラシ、仮ですが、こんな感じでやっていきます。

Screenshot_20210204-201500~2.pngScreenshot_20210204-201517~2.png

近日中に詳細をアップします!

 

児童発達支援管理責任者ってなんぞや?

と思う方も多いでしょう。そりゃそうだ、日常生活に必要なものではありませんし、関係ない方には全く関係ない資格ですもん。

 

しかし!放課後等デイサービスを始める(続ける)に当たって、必ず必要なものなんです。

この資格を持った人がいないと、放デイはできません。

 

1つの事業所に一人は必要なんです。

 

毎年、3回ほど研修があり、どれかに申し込むのですが、優先順位があり、申し込んだからと言って必ず受けられる研修ではありません。

 

ええ、私、一回もれました・・・。

 

再チャレンジの結果、1月に受講できることになりまして、先日行ってきました。

DSC_3573.JPG

グループワーク中心の講義ですので、フェイスシールドを全員に配られました。

人生初フェイスシールドでした。これを被ると反射して前が見にくいですねあせる

これを付けて頑張っておられる方、ほんと、大変だと思いました…。

6人掛けのテーブルが12卓、他の日もあるのでものすごい数の方の申し込みがあったんですね~。

はじめは遠慮がちに話していた6人でしたが、2日目にはかなり意見を出し合い、和気藹々と個別支援計画を作っていきました。

それぞれ役になって進行するロールプレイもありました。

そんな充実した2日間、やっとこれを手にしました!

DSC_3574~2.JPG

おっと、生年月日が昭和だ(笑)

 

そんなワタクシが児発管を務めます、「放課後等デイサービス かかぽ」、利用児さんとスタッフを募集しています。

お問い合わせはこのブログからでもかまいませんし、070-6547-2843かかぽ準備室までお気軽にどうぞ!

DSC_3554.JPG

株式会社想立は計画相談きうい、就労継続支援A型はばたき作業所、放課後等デイサービスかかぽを運営しています。

 

 

昨日も茶話会、無事に終えました。

密にならないようにしておりますし、体温チェック、アルコール消毒、名簿作成…。

 

幸か不幸か、参加者も8人と少なめでした(笑)

 

就労継続支援を利用している若い発達障害の女性、支援学校高等部にお子さんを通わせているお母さん、

今は小学校の支援学級に通わせているけど、中学校の支援学級には不安しかない、というお母さん。

 

3月から始める予定の放デイ「かかぽ」の参考にさせていただきます!

 

生のお母さんの声はありがたいです。

 

子どもさんの療育に活かせるようにします!

 

さて、来月は2月21日の予定です。

コロナの事もあり、どうなるかわかりませんが、また変更がありましたらお知らせします。

 

2月21日㈰

14時から16時

八尾市市民活動支援ネットワークセンターつどい

大会議室

 

かかぽでは利用されるお子さんもですが、一緒にお手伝いしてくださるスタッフを募集しています。

運転できる方で、児童指導員(放デイで2年以上働いた経験のある高卒以上の方)さん大歓迎です。

新しい場所で、一から始めるので、スタッフみんなで素敵なお子様の居場所を作りませんか?

お問い合わせは

070-6547-2843 かかぽ準備室まで、お気軽に。

 

1603004967835~2.jpg