痛風を発症して
僕は食生活を変えることにした──
★★★レシピ★★★
□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □
豆人(マメンチュ)ぬ宝
うた:豆人&キムケン
僕が生まれて からプリン体を
僕はどれくらい 食ってたんだろう
レバー白子ビール カツオのたたきも
どれだけ食べたのか わからない
でも誰より 誰よりも知っている
尿酸値あがって 痛風になると
骨が折れたと思う 痛みだと
(マ-メ-サッサ-!)
タンパク質を とるのなら
豆だけでも 十分さ
栄養価たっぷりで カロリーも低いさ
それが豆人ぬ宝
(イソフラボンボ-ン)
□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □
はい、先日書いた通り、どうやら痛風らしき足の痛みに襲われています。(まだ正式な診断ではないですが心当たりがありすぎます)
自分で料理をしているので普段の栄養バランスは気をつけていたつもりでも、プリン体の多い動物性の高タンパク食材を好んで食べていたので、たまりにたまっていたのでしょう。お酒も好きですし。
ただ、完全に人ごとだと思っていて、なんとなく得体の知れなかった「痛風」も、自分でなってみるとその恐ろしさがよく分かりました。正直今までは「痛風はまあ、その人が節制しないで好き勝手やってたせいでしょ?」くらいに思っていたフシもありました。
私の場合は上記の通り心当たりはあるものの、体質的なことも影響していることがわかり、これが痛風か、ということがわかってきました。
取り急ぎはお酒は飲まずに食生活を改善するということを心がけるのですが、実はいい副産物が1つ。
痛みを発症してから、仕事の絡みで2度ほど夜の会食(飲み会)があったのですが、もちろん私はアルコールを控えていました。お酒が大好きな私にとって「飲めない飲み会とか苦痛じゃないか」と思っていたのですが、なんということでしょう。全く問題ないではないですか!
◼︎最近はノンアルコールビールも美味しくなっていますし(私はもともとノンアルビール嫌いじゃない派です)
◼︎ご飯も食べすぎないし、話も覚えてるし(いつもはだいたい10杯飲んだあたりからあやふやに)
◼︎家に帰っても活動できるし(↑のしょうもない漫画も飲み会後に描いてました)
◼︎朝もスッキリしてるし(元気に5時起きイエー!)
◼︎体重も増えていないし(飲み会後はいつも2-3キロ増えてる)
いいことずくめじゃないですか!
もちろん、一生飲まないとかではないと思いますが、しばらくできるところまで禁酒してみようかなと。と、うっかり禁酒宣言。
とりあえずしばらくはカロリーが高いものを控えて野菜と豆中心の生活になりそうです。なんか痛風のおかげで健康意識がぐんと上がりました。怪我の功名てやつですね。ありがとう、痛風!ふう!(超ポジティブ)
□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □
撮り下ろし新刊です!