着付けを習ったものの
・実際に自分で着物を着て出掛けようと思っても コーディネートがよく分からない。

・もっと違った帯結びも出来るようになりたい。

・着物を着て出掛ける機会がない。

そんな方も多いのではないでしょうか。


奈良市の着付け教室「きものABC」

着付け講師の   新谷さきこ です。

 

そして、
「むかし着付けを習ったことがあるが、
久しぶりに着物を着ようと思ったら、 うまく着られなかった」

「着る機会がないうちに着物の着方をすっかり忘れてしまっていた」

そんなお悩みの声もよくおうかがいいたします。



そう、ほんの数年前の私自身がそうでした。
同じような悩みを持っていました。


先日のコーディネート。

母からもらった大島紬に、薔薇の花が描かれた真っ赤な塩瀬の帯。

半襟にも赤い薔薇柄。
百均の手ぬぐいを半分に切ったものを使っています。


最近では、着物で出掛けることにすっかり慣れて、着物を着ることを楽しんでいます。

でも、こんなふうに着物を楽しめるようになったのは、まだほんの数年です。

(近鉄奈良駅、行基さん噴水前にて)

私自身、結婚前に着付けを習いました。

着物を着はじめた頃は、お茶も習っていたのでお茶会に着物で参加したり、
友人の結婚式にも自分で着物を着て参列したものです。

でも、結婚して子供ができると、
すっかり着物を着る機会はなくなってしまいました。

子供の七五三や入学式の機会に久しぶりに着物を着ようとすると、前もって練習を何回かしてその日に挑む。

着物が、おもいっきり「ハードルが高いもの」になってしまっていました。


そして、せっかく着物が着られるんだからと日本料理店で着物を着て働くようになるものの、
その着物は、ただのお仕事着物、制服・ユニフォームに過ぎなかったのです。


着物を楽しんで着る機会が、ずっと欲しかったのです。


その後、いろいろとネットで探しているうちに
楽しそうに着物を着ている人たちの集まりを知る。

そこで知った着付け教室の講師養成講座を受けることになり、私が教えている着付けの原点になるのですが、

そのあたりのことはコチラを参考にしていただくとして、
↓↓↓




もともとは、その着付け教室の中級レッスンに通いたいとずっとタイミングをうかがっていたのです。

結果的には、講師養成コースを修了してから中級レッスンに通うことになったのですが、

月に2度、中級レッスンを受けるために着物を着て京都へ通う。


その中級レッスンで、いろいろな帯結びなどを教えてもらえるのが楽しみで、目的ではあったのですが、
その「毎月、着物で京都に行く」ということが私にとって普段着として楽しむ着物のスタートでした。

それぞれの季節によって、どの着物を着てどんね帯や小物を合わせるのか、
それを考えるのが、とても楽しみでした!

そんな、私にとっての普段着着物スタートのころの様子はコチラ。
↓↓↓


着物といえば、お茶席か 結婚式、七五三や入学式・卒業式など子供の行事のあらたまって、かしこまった機会のフォーマルのものでしか経験がありませんでした。

そんな私が、はじめて経験する日常の普段着の着物。

フォーマルな着物ってある程度、きまった型のようなものがあるので、そんなに外すこともないのですが、
普段着のカジュアルな着物って未経験だったので、なにをどう合わせたらいいのか、わからない。

「ふだん着だから、なんでもいいよ」って言われても その「なんでもいい」がじつは難しい。

センスが問われるって、このことですよね。

その当時のコーディネートは、今から見てみると盛り込みすぎで、いまひとつだなぁって思わなくもないのですが、
なんでも初めってそういうものですよね。


実際に経験してみて、ちょっと先を行く人の真似をして、いいところを取り入れて自分のものとしていく。



そう、「着付け教室に通うことを自動車教習所に通うようなもの」と例えることがあるんですが、
 


着付けレッスンを受けて着物が着られるようになったのは、運転免許証を手に入れただけのようなもの。


運転免許を手にしたからといっても、たいていはまだまだ運転には自信がない人が多いのではないかしら。

はじめの頃は一人で運転するのが不安なので、誰か横に一緒に乗ってもらう。


だんだん慣れて、そのうち一人で運転するのも平気になってくる。
 
運転免許をとっても一人で乗るのを不安がっているうちに、そのうちだんだんと乗らなくなってしまう。

着付けもまさに、同じだなぁと思っています。




着物が着られるようになっても、着る機会がないとやっぱり忘れてしまうので、

レッスン修了後にも着る機会をどんどん作っていきたいと思っています。


そして、自分で自信をもって着物を着て歩るけるように、横に寄り添ってあげたい。

車の運転の初心者に同乗して、必要なときにアドバイスをしてあげるように、
着付け初級レッスンを修了してからも自信をもって着物が着られるようになるまでは、
不安なこと分からないことがあれば、いつでも聞けるそんな存在でありたいと思っています。


そんな想いから、着付けレッスンをはじめた頃から、初級レッスンで着物が着られるようになって終わりではなく、引き続き「着物を楽しむ機会づくり」と「もっと着物を楽しむレッスン」を取り入れたいと思っています。


そう、私が毎月、着物を着て楽しむ機会としていた「中級レッスン」の必要性は、ずっとずっと思い描いていました。

「中級レッスン」の良いところは、着物を着る機会になることと、新しい帯結びなどが知れて着付けのバリエーションが増えること。

そしてもう一つ、その私が通っていた「中級レッスン」は複数でのグループレッスンだったので、他の方との交流ができることも楽しみの一つでした。


ただ、去年からの状況で「グループでの中級レッスンの開催」には、ためらうところがあり そのままになっていたのですが……

まずは、着物を楽しんでもらいたい。
その一歩のお手伝いがしたい!

中級レッスン、はじめます!



《ツキイチ・キモノ》

月に一度「着物の日」をつくりませんか!

中級レッスン、はじめます!


もっと着物を楽しむステップアップレッスン
(中級・継続レッスン)




こんなお悩みはありませんか?


✅着物を着られるようになったものの、もっと違う帯結びを知りたい
 
着物を着る機会が欲しい

着物と帯の組み合わせや、小物のコーディネートが分からない


そんな着付け初心者を卒業して、
中級にむかうためのステップアップレッスンです。



*月に一度、「着物の日」を作ることによって、着付けを忘れにくくなります。

*毎回、新しい帯結びや着物の知識が得られます。

*着物と帯のコーディネート、小物の合わせ方のアドバイスを受けることができます。

*一年を通して着物を着ることによって、それぞれの季節に応じた着物(暑さ対策・寒さ対策など)を知ることができます。

*素材や大きさの違いによって着にくい着物や、マイサイズよりも大きい着物・小さい着物など実践に即した着付けが習得できます。



受講していただける内容は、以前からポイントレッスンとして単発受講していただいていたものに準じます。




★ いつからスタートでも大丈夫!

★ お好きなメニューをお好きなタイミングで受講していただけます。


もちろん、
お友達同士や親子でのお申し込みも大歓迎です!


ご希望の日時は、レッスン予約可能日 からご確認くださいね。




 
《受講の一例として》

4月 半幅帯(カルタ結びなど)
5月 半幅帯(貝ノ口、矢の字など)
6月 浴衣の着方の復習、もしくは人に浴衣を着せてみる(希望者は男性用浴衣の着せ方)

7月 半幅帯(文庫結びなど)
8月 長襦袢の半襟つけ、着物のコーディネート相談
9月 名古屋帯の変わり結び(猫みみ結び)

10月 名古屋帯の一重太鼓の復習(ねじらない帯の結び方、お太鼓の柄の合わせ方など)
11月 袋帯の二重太鼓
12月 礼装着物の着方、伊達襟、二重太鼓復習

1月 半幅帯(二筋太鼓など)
2月 粋な銀座結び
3月 半幅帯の変わり結び(パタパタ結び他)





各回に着物の復習レッスンを含む、
その他、季節の着物のコーディネート相談など

レッスン内容につきましては、ご希望に合わせて調整させていただきます。


半幅帯の変わり結び(二筋太鼓)

名古屋帯の変わり結び(猫みみ結び)


名古屋帯で、粋な銀座結び

その他、こんな帯結びを知りたいなどのリクエストもお受けいたします。

洋服ミックスのカジュアルコーデのご相談もOKです!



まずは 気になることはなんでも遠慮なく聞いてくださいね💕




もっと着物を楽しむステップアップレッスン
(中級・継続レッスン)


お友達同士や親子などでご一緒にお申し込みの
グループレッスンをご希望の場合は、別途、ご相談ください。



【受講特典として】
《中級・継続レッスン》をお申し込み・受講していただいた方には
《きものABCお出掛けくらぶ》として、
お出かけイベント・ランチ会などに優先的にご案内させていたできます。




むかし、着付けを習ったことがあるが忘れてしまったという方で、着付けの補講レッスンをご希望の方も遠慮なく、まずはご相談ください。

レッスン回数によって、
「きものABC修了生」扱いとなり割引適用とさせていただきます。


まずは、遠慮なく
こちらのお問い合わせフォーム もしくは

LINE  LINE(きものABC)より

問い合わせくださいね。




着物を楽しみたいあなたの想いに
全力でお手伝いさせていただきます。




【募集中のレッスン】 

これから着付けをはじめたい……という方には


自分でなんとなく着物は着られるけど、
もっとキレイに着るためのポイントを知りたい

むかし習ったけどもう一度着付けを習いたい

……という方は



まずは、着付けを体験してみたい……という方は

夏でなくても年中募集、浴衣レッスン♪

 

浴衣レッスンを受講後、

初級レッスンをお申し込みの場合は、浴衣レッスン分をキャッシュバックいたします。


 

着物をもっと気軽に身近に……♪
着物を楽しむお手伝いをいたします。
レッスンメニュー
レッスン予約可能日
きものABCとは  
プロフィール

【お申し込み・お問い合わせ】
こちらのお問い合わせフォームより
*****************

フォローしていただけるとうれしいです。
Facebook フェイスブック(新谷さきこ)
Facebook フェイスブックページ(きものABC)


インスタ  インスタグラム

@sakiko.kimono.nara.abc(着物コーデ編)

@kimonoabc(着物でお出掛け&レッスン)
@saki_abc(奈良の風景など)

LINE  LINE(きものABC)